記録ID: 3683540
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
日程 | 2021年10月30日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
しやくなけ荘先の登山者駐車場に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大きい石ゴロゴロ |
---|---|
その他周辺情報 | しやくなけ荘改装中? |
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Nekonohitai
アニメの影響でまだ登ったことのない岳滅鬼山という名の山に登りたくて
前回登ったのですが、途中スマートホンのバッテリーが切れそうなって充電用のバッテリーは持っていたのですがバッテリーとスマートホンを繋ぐケーブルを間違えて違うケーブルを持ってきてたため充電できず途中で引き返しました
今回はそのリベンジです。
今日は最後まで登れました
今日のルートは石ゴロゴロ、木の根ゴツゴツ、急勾配で結構険しかったです
ルート自体はスマートホンで尾根道の分岐の方向を確認し間違えた尾根に入らなければ、また籠水峠からのルートを間違えなければで迷うことないじゃないかなあ、、、。と思う
距離が長く下山まで時間がかるため早めに登り始めてスマートホンの充電用バッテリーと充電ケーブル、できれば紙の地図、コンパス、もし到着で暗くなったときのためのヘッドライト、予備の電池は持って行った方がいいと思います。
前回登ったのですが、途中スマートホンのバッテリーが切れそうなって充電用のバッテリーは持っていたのですがバッテリーとスマートホンを繋ぐケーブルを間違えて違うケーブルを持ってきてたため充電できず途中で引き返しました
今回はそのリベンジです。
今日は最後まで登れました
今日のルートは石ゴロゴロ、木の根ゴツゴツ、急勾配で結構険しかったです
ルート自体はスマートホンで尾根道の分岐の方向を確認し間違えた尾根に入らなければ、また籠水峠からのルートを間違えなければで迷うことないじゃないかなあ、、、。と思う
距離が長く下山まで時間がかるため早めに登り始めてスマートホンの充電用バッテリーと充電ケーブル、できれば紙の地図、コンパス、もし到着で暗くなったときのためのヘッドライト、予備の電池は持って行った方がいいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:309人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する