記録ID: 3684411
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山 vol.2 コース定数:25
2021年10月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,254m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:01
距離 16.8km
登り 1,259m
下り 1,263m
16:26
ゴール地点
天候 | 快晴? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
備考 | 今回は腕時計忘れ(サンルームに充電で出したまま忘れた) |
---|
感想
朝、仕事が思いのほか早く終わり、空の条件が余りにも良かったので、思い切って浅間山へ行こうと、急いで帰宅し、ヤマレコ地図をダウンロード、傷害保険をweb申込みして出発。行きの車中で腹ごしらえをしようとスーパーのBigに寄ったら、何と今日は5%OFFの日でレジ渋滞…まあ、今日は行けるところまで行って折り返そう、不思議とイライラもせずのんびりモードでいられました。
登山口到着は11時を回っており、日が落ちる16:30までに下山➔往復5時間➔登り3時間+下り2時間➔14:30には山頂手前であっても折り返す、という自分との約束で入山。
正直、山腹の登山道で折り返しを覚悟、外輪山とカラマツの紅葉を楽しもう!位のつもりでしたが、火山館までのハイペースのおかげで、タイムリミット通りの時間で山頂まで行くことができ、しかも360度の眺望が楽しめました。
過去3回の浅間山は肝心の山頂でガスったりでしたが、今日は確実に北アルプス眺望が得られるのでタイムトライヤルながら強行してしまいました。
コロナ自粛解禁後、初の週末、快晴、とあって、会社とスーパー以外でこんなに人を見たのは久しぶりでした。2日前には10ヶ月ぶりのバドミントン練習で筋肉痛もありましたが、心身共にコロナ解禁気分です。(月曜日から再度、気を引き締めます!)
来シーズンは普通に山へ行けますように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
前掛山に登られたんですね。
11時過ぎにスタート!? しかし早い!
これが許されるのは、-SHUTTLE-さんのペースの早さもさることながら、長野在住ということが大きいですよね。羨ましいなぁ。
この日は快晴で風もほとんど無く(いつも強風が吹き荒れるイメージがある前掛山も、この日は風が弱かったようですね)、素晴らしい眺めが楽しめたことと思います。
自分もこの日、岩菅山から浅間山を見ていましたよ。
P.S.
前掛山の山頂標、復活したんですね。
よかったよかった。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
長野にいらしていたんですね。しかも日帰りで!
MonsieurKudoさんのレコは会社の休憩時間にチラ見はしていましたが、会社のパソコンなのでコメントも入れずじまいでスミマセン💦
岩菅山は県内に住んでいながら存じ上げておらず、お恥ずかしい限りですが、地図で見ると草津白根が間にありながらもお互い頂が見えるのですね。
MonsieurKudoさんが前掛山に登られたときは山頂標、飛ばされて無くなっていたんですね。確かにペンキも剥げていなくて新しかったような…
スピードは数値的には早く見えるかもしれませんが、MonsieurKudoさんのようにどこの山でも安定してのハイペースはできない年齢ですよ…。山行数もMonsieurKudoさんとは雲泥の差ですし。
今回は16:30には下山、のリミットがあり、山腹のザレ道はペースが上げられないので、平坦で整備された賽の河原分岐まではハイペースで行く、というペース配分で挑みました。4回目でコース状況がわかっていたので、思い切ってハイペースプランに踏み切ってみました。家を出るときは高峰〜黒斑〜草滑りも考えていましたが、帰りの草滑り登攀と日暮れ時の森林コースは避け、浅間山荘口にしました。
冬山をしない自分としてはそろそろOFFシーズンです。
来年はにぎわった山でも普通に行かれるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する