ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

ウトウノ頭 ムリしない、ムチャしない、ガンバラナイ!勇気ある停滞(+_+)

2013年11月09日(土) 〜 2013年11月10日(日)
 - 拍手
barolo その他1人
GPS
24:30
距離
12.2km
登り
1,160m
下り
1,149m

コースタイム

【1日目】
09:28東日原BT→10:05小川谷橋→10:14一石山神社→11:32一石山11:37→11:56ミズナラの巨木12:04→12:44金袋山12:54→13:16スズサカノ丸→14:12ウトウノ頭14:15→14:51幕営地
【2日目】
07:00幕営地→07:42金袋山07:45→08:15人形山→08:25ミズナラの巨木08:28→09:38一石山神社→09:47小川谷橋→10:05東日原BT
天候 11/9(土)くもり
11/10(日)くもり→晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅〜東日原(約30分)450円
土曜日は臨時バスが2台(?)運行してました。どれも満員!
わたし達が利用したのは3台目で、ほとんどの人が川乗橋で下車していきました。
コース状況/
危険箇所等
【注】小川谷林道は通行禁止です【意】
・一石山神社から一石山までは急坂です。足元がぬかるむと大変危険です。
・ミズナラの巨木から人形山までは落ち葉だらけで道が分かりません。とりあえず坂を登って稜線伝いに左方向(北西)に向かうと踏み跡が見えます。
・スズサカノ頭までは踏み跡も良く分かります。
・スズサカノ頭からウトウノ頭までは少し痩せた岩尾根を通過します。巨岩は左右どちらからでも巻けますが、岩の左下に向かう踏み跡は作業道なので迷い込まないように。巨岩のすぐ脇を巻くと、すぐ尾根に出られます。

下りでは落ち葉にスリップしないように注意。また踏み跡をよく見ていないと枝尾根に入る可能性もあります。特に人形山からの下りは真っ直ぐ進むと小川谷林道方面(通行禁止)なので、右側の枝尾根に降りて巨木のところまで慎重に下りましょう。
【1日目】
臨時便3台目に乗り込み、約30分。東日原バス停。
紅葉がきれいじゃないの!
2013年11月09日 09:28撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 9:28
【1日目】
臨時便3台目に乗り込み、約30分。東日原バス停。
紅葉がきれいじゃないの!
奥多摩、なめてました(+_+)
紅葉、綺麗です!
2013年11月09日 09:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/9 9:35
奥多摩、なめてました(+_+)
紅葉、綺麗です!
万寿の水。道路の左側にあります。水はここで補給可能。
2013年11月09日 09:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 9:38
万寿の水。道路の左側にあります。水はここで補給可能。
お!あれが稲村岩だね!
2013年11月09日 09:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 9:38
お!あれが稲村岩だね!
山が染まってます♪
2013年11月09日 09:48撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/9 9:48
山が染まってます♪
途中で工事があり、足止めを食らいました(+_+)
2013年11月09日 09:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/9 9:54
途中で工事があり、足止めを食らいました(+_+)
いやあ、マジできれい!
2013年11月09日 10:05撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 10:05
いやあ、マジできれい!
はあ(ため息)
2013年11月09日 10:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/9 10:08
はあ(ため息)
赤!緑!黄色!
2013年11月09日 10:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
11/9 10:08
赤!緑!黄色!
小川谷林道は通行止めです。
2013年11月09日 10:14撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 10:14
小川谷林道は通行止めです。
少し戻って神社から入ります。
2013年11月10日 09:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 9:40
少し戻って神社から入ります。
神社を上がって…
2013年11月10日 09:39撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 9:39
神社を上がって…
下を見るとキレイですね!
2013年11月10日 09:39撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 9:39
下を見るとキレイですね!
左にぐるっと巻くと、取りつき。
2013年11月10日 09:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 9:38
左にぐるっと巻くと、取りつき。
ここは右に登ります。
2013年11月10日 09:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 9:35
ここは右に登ります。
はい、標識!
2013年11月09日 10:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 10:22
はい、標識!
ここからは急坂…はあはあ。
2013年11月09日 10:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 10:45
ここからは急坂…はあはあ。
つ、つらいorz
というところでちょうどベンチ。ガチ休憩w
2013年11月09日 10:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/9 10:57
つ、つらいorz
というところでちょうどベンチ。ガチ休憩w
まだ登りますorz
2013年11月09日 11:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 11:12
まだ登りますorz
踏み跡はしっかりしてますね!破線ですが分かりやすい!
2013年11月09日 11:29撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 11:29
踏み跡はしっかりしてますね!破線ですが分かりやすい!
一石山到着。手作り感満載(*^_^*)
2013年11月09日 11:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 11:32
一石山到着。手作り感満載(*^_^*)
手のひらサイズも♪
2013年11月09日 11:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 11:34
手のひらサイズも♪
先を行くlard氏。
2013年11月09日 11:37撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 11:37
先を行くlard氏。
おお!これが有名な「ミズナラの巨木」!
痛ましい姿ですねえ(;_:)
2013年11月09日 11:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 11:56
おお!これが有名な「ミズナラの巨木」!
痛ましい姿ですねえ(;_:)
入っちゃダメですよ!(フリじゃないですよw)
2013年11月09日 11:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/9 11:57
入っちゃダメですよ!(フリじゃないですよw)
たしかに、デカい!
これは折れる前に見ておきたかったなあ(;_:)
2013年11月09日 11:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 11:57
たしかに、デカい!
これは折れる前に見ておきたかったなあ(;_:)
人形山から金袋山に向かうときに、あれれ?犬??
2013年11月09日 12:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 12:41
人形山から金袋山に向かうときに、あれれ?犬??
金袋山。こんなマイナーなところなのに6,7人休憩してました。
2013年11月09日 12:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 12:44
金袋山。こんなマイナーなところなのに6,7人休憩してました。
ここからは線がありません。(2010年版。2012年版では破線になってました)
2013年11月09日 12:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 12:44
ここからは線がありません。(2010年版。2012年版では破線になってました)
ツイテくるなよ…(+_+)
2013年11月09日 12:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
11/9 12:51
ツイテくるなよ…(+_+)
下りの枝尾根にはトラロープで通行禁止。
2013年11月09日 13:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 13:11
下りの枝尾根にはトラロープで通行禁止。
踏み跡は明瞭。
2013年11月09日 13:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/9 13:11
踏み跡は明瞭。
スズサカノ丸。
2013年11月09日 13:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 13:15
スズサカノ丸。
もう一個。
2013年11月09日 13:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/9 13:16
もう一個。
すこし登ると、尾根が痩せて岩岩してきた。
2013年11月09日 13:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 13:47
すこし登ると、尾根が痩せて岩岩してきた。
ええ?こんなところ?
2013年11月09日 13:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 13:49
ええ?こんなところ?
けっこうキツイ(+_+)
2013年11月09日 13:53撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 13:53
けっこうキツイ(+_+)
ツライ(+_+)
2013年11月09日 14:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 14:01
ツライ(+_+)
あれ?こんどは下るのかい?(+_+)
2013年11月09日 14:01撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 14:01
あれ?こんどは下るのかい?(+_+)
ヤセ尾根を登って巨岩を2カ所巻くと…
2013年11月09日 14:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 14:03
ヤセ尾根を登って巨岩を2カ所巻くと…
キター\(~o~)/ ウトウノ頭!
2013年11月09日 14:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 14:12
キター\(~o~)/ ウトウノ頭!
プレート、かわゆす(*^_^*)
2013年11月09日 14:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
11/9 14:12
プレート、かわゆす(*^_^*)
味がありますねえ!
2013年11月09日 14:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/9 14:12
味がありますねえ!
ヤマネチ!
2013年11月09日 14:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 14:15
ヤマネチ!
時間がもう14時過ぎていたのと、ヒザの調子も良くないので、少し戻って幕営。夕飯はlard氏が親子丼のアタマとチリコンカンを作ってくれて、二人でシェア。続いて私が鶏団子鍋。最後におにぎりをぶち込んで雑炊に。全部美味し!\(~o~)/
2013年11月09日 18:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/9 18:20
時間がもう14時過ぎていたのと、ヒザの調子も良くないので、少し戻って幕営。夕飯はlard氏が親子丼のアタマとチリコンカンを作ってくれて、二人でシェア。続いて私が鶏団子鍋。最後におにぎりをぶち込んで雑炊に。全部美味し!\(~o~)/
【2日目】
朝焼けがキレイです。
午後から雨、という予報なので、酉谷山避難小屋は諦めて、このまま下ります。
2013年11月10日 06:08撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/10 6:08
【2日目】
朝焼けがキレイです。
午後から雨、という予報なので、酉谷山避難小屋は諦めて、このまま下ります。
酉谷山。右下の方に避難小屋が見えました。
2013年11月10日 06:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/10 6:49
酉谷山。右下の方に避難小屋が見えました。
おお!雲海が見える!\(~o~)/
2013年11月10日 07:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 7:02
おお!雲海が見える!\(~o~)/
うーん、下りは踏み跡が見つけづらいッス(+_+)
2013年11月10日 07:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 7:34
うーん、下りは踏み跡が見つけづらいッス(+_+)
落ち葉がキレイ(*^_^*)
2013年11月10日 07:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
11/10 7:34
落ち葉がキレイ(*^_^*)
金袋山まで戻ってきました。さすが下りは速い!(でもヒザはイタイorz)
2013年11月10日 07:42撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 7:42
金袋山まで戻ってきました。さすが下りは速い!(でもヒザはイタイorz)
金〇袋を握ってポーズ\(~o~)/←アホw
2013年11月10日 07:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 7:44
金〇袋を握ってポーズ\(~o~)/←アホw
紅葉、ほんとキレイですねえ。
2013年11月10日 07:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 7:49
紅葉、ほんとキレイですねえ。
登りで見つけられなかった 人形山 のプレート。
象形文字みたいでかわいい(*^_^*)
2013年11月10日 08:15撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 8:15
登りで見つけられなかった 人形山 のプレート。
象形文字みたいでかわいい(*^_^*)
ん?晴れてきた??
2013年11月10日 08:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 8:20
ん?晴れてきた??
紅葉。
2013年11月10日 08:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 8:21
紅葉。
紅葉。
2013年11月10日 08:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 8:22
紅葉。
紅葉。
2013年11月10日 08:25撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 8:25
紅葉。
巨木まで戻ってきました。
2013年11月10日 15:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
11/10 15:41
巨木まで戻ってきました。
これは巨木の隣に倒れていた木。なんか味がありますね。
2013年11月10日 08:28撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 8:28
これは巨木の隣に倒れていた木。なんか味がありますね。
ここは踏み跡分かりにくかったです。
2013年11月10日 08:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/10 8:34
ここは踏み跡分かりにくかったです。
紅葉。
2013年11月10日 08:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 8:35
紅葉。
紅葉に見惚れるlard氏。
2013年11月10日 08:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 8:35
紅葉に見惚れるlard氏。
休憩しましょう!
2013年11月10日 08:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 8:47
休憩しましょう!
下りは結構滑って怖いッス(+_+)
このまま神社まで順調に下って、無事下山。
2013年11月10日 09:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 9:03
下りは結構滑って怖いッス(+_+)
このまま神社まで順調に下って、無事下山。
林道から紅葉。美しい。
2013年11月10日 09:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 9:41
林道から紅葉。美しい。
沢も美しい。
2013年11月10日 09:42撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 9:42
沢も美しい。
ジブントリ
2013年11月10日 09:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
11/10 9:43
ジブントリ
小川谷橋から。
2013年11月10日 09:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 9:45
小川谷橋から。
小川谷橋から。
2013年11月10日 09:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 9:47
小川谷橋から。
こっちからクモトリも行ってみたいなあ!
2013年11月10日 09:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 9:47
こっちからクモトリも行ってみたいなあ!
紅葉と稲村岩。
2013年11月10日 09:56撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 9:56
紅葉と稲村岩。
こんな感じ♪
2013年11月10日 10:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 10:03
こんな感じ♪
バスに乗って奥多摩駅へ。
駅に着いたら電車の時間を確認してもえぎの湯へ!
2013年11月10日 10:49撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 10:49
バスに乗って奥多摩駅へ。
駅に着いたら電車の時間を確認してもえぎの湯へ!
混んでる(11時前ですがなにか?)
2013年11月10日 10:50撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 10:50
混んでる(11時前ですがなにか?)
汗を流してサッパリして奥多摩駅到着!
ヒルメシ食いましょう、といくことで青梅駅へ移動。
2013年11月10日 11:54撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 11:54
汗を流してサッパリして奥多摩駅到着!
ヒルメシ食いましょう、といくことで青梅駅へ移動。
青梅駅。
メシ屋さんが全くないorz
仕方ないのでモスバーガーへww
2013年11月10日 13:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11/10 13:21
青梅駅。
メシ屋さんが全くないorz
仕方ないのでモスバーガーへww

感想

同行のlardさんが「ウトウノ頭のプレートが見たい!」というのを今年のアタマに聞いていて、ワタシも行きたいなあ、と思っていた「タワ尾根」。
ようやく実現しました。

ただしわたし達二人は「亀足」w
無事ウトウノ頭を経由して酉谷山避難小屋まで辿り着けるのか?そして小屋は混雑していないのか?ということで一応二人ともテントを持って計画。
しかしその計画もスタートから躓くことにww
lard氏が乗っていた電車が酔客によってダイヤ乱れて、待ち合わせに30分遅れ。臨時バスに乗りこめてラッキーでしたが、スタートが約30分遅れてしまいましたorz

さらに登山道が急坂で、バテルバテルwww
想定していたCTをオーバーしてウトウノ頭に辿り着きましたが、わたしのヒザが少し痛いのと、このまま進んでも小屋には17時過ぎになりそうだったので、無理しないで幕営。のんびり夕飯食べて就寝zzz

夜はスゴイ風で怖かったっす。
ゴーゴーいってました。テントは無事でしたがね。
朝起きると風も止んで、いい天気。ただ午後から崩れる、という予報だったので、無理しないでそのまま下山。午前中に登山終了、というノンビリした宿泊登山になりましたとさ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1946人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら