ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368493
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ウノタワの紅葉に誘われて

2013年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
yashizoo その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
14.6km
登り
1,440m
下り
1,353m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00浦山口駅→9:10登山口(橋立林道終点)→10:20長者屋敷ノ頭→11:05シラジクボ→11:50小持山(お昼)→大持山→13:50ウノタワ(休憩)→14:40鳥首峠→16:00名郷バス停
天候 曇り 天気予報では晴れのはずが一日中ガスガスでした(>_<)
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
5:00yashizoo宅出発→6:00池袋発(西武池袋線)→7:04飯能発(西武秩父線)→7:51御花畑発→7:58浦山口着
コース状況/
危険箇所等
浦山口駅〜登山口(橋立林道終点)〜長者屋敷ノ頭
 美しい沢を眺めながら長い林道歩きです。
 登山道に入ると九十九折の地味にきつい登りがあります。

長者屋敷ノ頭〜シラジクボ
 地図では破線の道です。道幅狭いです。1ヶ所沢へ下る分岐点があります。

ウノタワ〜鳥首峠
 樹林帯の中をひたすら下ります。急坂もあります。


トイレ情報
 橋立鍾乳洞付近売店付近
 名郷バス停付近
本日は秩父鉄道、浦山口駅からスタートです。
秩父鉄道ってどこか懐かしい感じがします。
2013年11月09日 07:58撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/9 7:58
本日は秩父鉄道、浦山口駅からスタートです。
秩父鉄道ってどこか懐かしい感じがします。
麓も紅葉が見ごろを迎えています。
2013年11月09日 07:59撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
11/9 7:59
麓も紅葉が見ごろを迎えています。
湧水がありました。M氏お味はいかがですか?
2013年11月09日 08:01撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
11/9 8:01
湧水がありました。M氏お味はいかがですか?
プチ京都。
2013年11月10日 18:27撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/10 18:27
プチ京都。
キオンかな?
2013年11月09日 08:34撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/9 8:34
キオンかな?
林道をひたすら歩きます。紅葉した山と沢の流れが美しい。
2013年11月10日 18:28撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
11/10 18:28
林道をひたすら歩きます。紅葉した山と沢の流れが美しい。
碧色です。
2013年11月09日 08:49撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
10
11/9 8:49
碧色です。
筋雲と武甲山。
2013年11月09日 08:57撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
11/9 8:57
筋雲と武甲山。
長い林道が終わりました。ここから登山道に入ります。
2013年11月09日 09:10撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/9 9:10
長い林道が終わりました。ここから登山道に入ります。
まずは、はしごがいっぱい。
2013年11月09日 09:14撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/9 9:14
まずは、はしごがいっぱい。
イス〜。
2013年11月09日 09:25撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/9 9:25
イス〜。
九十九折の急登を登ります。
地味にキツイです。
2013年11月09日 09:28撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/9 9:28
九十九折の急登を登ります。
地味にキツイです。
カラマツ優しい黄色。
2013年11月09日 09:47撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/9 9:47
カラマツ優しい黄色。
九十九折りの急登が終わると尾根に出ました。
ここで紅葉を眺めながらちょこっと休憩。
2013年11月09日 09:47撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5
11/9 9:47
九十九折りの急登が終わると尾根に出ました。
ここで紅葉を眺めながらちょこっと休憩。
右と左で木の種類が違います。合成写真みたい。
2013年11月09日 09:50撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/9 9:50
右と左で木の種類が違います。合成写真みたい。
気持ちのいい尾根道です。
2013年11月09日 09:58撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/9 9:58
気持ちのいい尾根道です。
ススキが秋らしさをプラスします。
2013年11月09日 10:04撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
11/9 10:04
ススキが秋らしさをプラスします。
登山道はロープがあったり結構急です。
でもロープは使わずに登れました。
2013年11月09日 10:16撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/9 10:16
登山道はロープがあったり結構急です。
でもロープは使わずに登れました。
菊の一種かな?
2013年11月09日 10:17撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/9 10:17
菊の一種かな?
長者屋敷の頭に到着です。ここからシラジクボまで破線ルートを歩きます。yashizoo初の破線歩きにドキドキです。
2013年11月09日 10:21撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/9 10:21
長者屋敷の頭に到着です。ここからシラジクボまで破線ルートを歩きます。yashizoo初の破線歩きにドキドキです。
あの稜線を歩いてきたんだね〜。斜面は色鮮やかな紅葉が見られました。
2013年11月09日 10:27撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
11/9 10:27
あの稜線を歩いてきたんだね〜。斜面は色鮮やかな紅葉が見られました。
山座同定会議中。
2013年11月09日 10:31撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/9 10:31
山座同定会議中。
天気予報は晴れだったのに、ガスガスじゃん!
2013年11月09日 10:34撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/9 10:34
天気予報は晴れだったのに、ガスガスじゃん!
鮮やかなオレンジ色が目を惹きます。
2013年11月09日 10:36撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
17
11/9 10:36
鮮やかなオレンジ色が目を惹きます。
やっとシラジクボに到着。破線ルートは道幅が狭く注意が必要です。地図ではCT30分とありましたが、45分もかかってしまいました。
2013年11月09日 11:05撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/9 11:05
やっとシラジクボに到着。破線ルートは道幅が狭く注意が必要です。地図ではCT30分とありましたが、45分もかかってしまいました。
白いモシャモシャはこの木のお花かしら?
2013年11月09日 11:05撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/9 11:05
白いモシャモシャはこの木のお花かしら?
小持山に到着です。ヤッホー♪でも眺望ゼロです。シラジクボから小持山は標識通り急な登りでした。
2013年11月09日 11:48撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/9 11:48
小持山に到着です。ヤッホー♪でも眺望ゼロです。シラジクボから小持山は標識通り急な登りでした。
yashizooおなかペコペコで小持山でお昼にしました。カップラーメン3兄弟。冷えた体に沁み渡ります。
2013年11月09日 12:06撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/9 12:06
yashizooおなかペコペコで小持山でお昼にしました。カップラーメン3兄弟。冷えた体に沁み渡ります。
山頂は強風&ガスガスで何も見えません。なので早々に出発です。
2013年11月09日 12:29撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/9 12:29
山頂は強風&ガスガスで何も見えません。なので早々に出発です。
小持山から20分、眺めの良い所にでました。大持山に到着!と勘違い。
2013年11月09日 12:55撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12
11/9 12:55
小持山から20分、眺めの良い所にでました。大持山に到着!と勘違い。
先端まで行けそうで行けない・・・。写真ではわかりませんが下は落ちていてこわ〜い。
2013年11月09日 12:54撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
5
11/9 12:54
先端まで行けそうで行けない・・・。写真ではわかりませんが下は落ちていてこわ〜い。
あっ、大持山で写真撮るの忘れた〜。だってガスガスで眺望ないんだもん。
2013年11月09日 13:20撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/9 13:20
あっ、大持山で写真撮るの忘れた〜。だってガスガスで眺望ないんだもん。
結構急な下りじゃない!?yashizoo大丈夫??
2013年11月09日 13:27撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/9 13:27
結構急な下りじゃない!?yashizoo大丈夫??
葉っぱのじゅうたんです。霧もまた幻想的でいいですね。
2013年11月09日 13:34撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11
11/9 13:34
葉っぱのじゅうたんです。霧もまた幻想的でいいですね。
そろそろウノタワかな?真っ赤なもみじが迎えてくれました。
2013年11月09日 13:39撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
7
11/9 13:39
そろそろウノタワかな?真っ赤なもみじが迎えてくれました。
ウノタワに到着です。
2013年11月10日 18:52撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
4
11/10 18:52
ウノタワに到着です。
神秘的な雰囲気。
2013年11月09日 13:49撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/9 13:49
神秘的な雰囲気。
黄色い椛。
2013年11月09日 13:51撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
11/9 13:51
黄色い椛。
立派な木にだな〜。
パワーをもらいました。
2013年11月09日 13:53撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/9 13:53
立派な木にだな〜。
パワーをもらいました。
この風景に会いたかったのです。
2013年11月09日 14:00撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
9
11/9 14:00
この風景に会いたかったのです。
信号トリオだ〜。はい、チーズ!

2013年11月09日 14:05撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
12
11/9 14:05
信号トリオだ〜。はい、チーズ!

K氏の三脚が大活躍!無事記念撮影が終了したのでお片付け。K氏ホントは沢の写真が撮りたかったんだよね・・・。
2013年11月09日 14:07撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
1
11/9 14:07
K氏の三脚が大活躍!無事記念撮影が終了したのでお片付け。K氏ホントは沢の写真が撮りたかったんだよね・・・。
落ち葉もステキ。
2013年11月09日 14:07撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
6
11/9 14:07
落ち葉もステキ。
ホントは珈琲飲んでゆっくりしたかったのですが、時間が押してきたので先を急ぎます。残念だったな。
2013年11月09日 14:11撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/9 14:11
ホントは珈琲飲んでゆっくりしたかったのですが、時間が押してきたので先を急ぎます。残念だったな。
あっ鉄塔!時間が無いので通りすがり覗きでパチリ!
やっぱり中心精度が出ていませんがしょうがないか…。
2013年11月09日 14:29撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
2
11/9 14:29
あっ鉄塔!時間が無いので通りすがり覗きでパチリ!
やっぱり中心精度が出ていませんがしょうがないか…。
鳥首峠に到着です。小さな祠がありました。
ここから薄暗い樹林帯の中を無言で下りました。
2013年11月09日 14:42撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/9 14:42
鳥首峠に到着です。小さな祠がありました。
ここから薄暗い樹林帯の中を無言で下りました。
登山道入り口に無事到着しました。
石灰石の工事現場があります。
2013年11月09日 15:27撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
11/9 15:27
登山道入り口に無事到着しました。
石灰石の工事現場があります。
名郷バス停に到着です。今日はよく歩きました。
皆さん、おつかれ様でした!
2013年11月09日 16:03撮影 by  COOLPIX S6100, NIKON
3
11/9 16:03
名郷バス停に到着です。今日はよく歩きました。
皆さん、おつかれ様でした!
撮影機器:

感想

本当は山へ行く予定のなかった週末。
水曜日、会社からの帰り道、いつものようにヤマレコを見ていると、
とてもキレイな紅葉の写真が目にとまりました。

ココどこかな〜?ウ・ノ・タ・ワ??ウノタワって何???
不思議な名前と不思議な空間に魅かれ、とても行ってみたくなりました。

”ウノタワ”を調べてみると、沢山の方のレコが見つかりました。
もしかして、密かなブームなのかも・・・。
ウノタワメインでも良かったのですが、せっかくなので小持山、大持山も
セットでちょっとロングコースに決定しました。

お天気予報では15時位までは晴れマークが付いていたのですが、
朝からずっと曇り空。
小持山、大持山の展望も期待していたのに何も見えず残念でした。

その分、ウノタワの期待は高まります。
でも意外とこのルートアップダウンがあり地味にキツイ。
気が付くと3人無言で歩いている時が多かったです。

やっとの思いでウノタワに辿り着くとそこは神秘的な空間が広がっていました。
そして何とも言えない穏やかな気分になりました。

ウノタワとは、ここは昔沼になっていて山の神様の化身の鵜が住んでいた所、
鵜の田からきたとありました。神聖な場所だったのですね。

山の神様、おじゃましました。
そして素敵な時間をありがとうございました。
新緑が美しい頃、おじゃまさせて下さい。
その時はゆっくりコーヒーを飲みたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1988人

コメント

ウノタワへの紅葉ロード
yashizooさん こんにちは。

ウノタワへ行かれたのですね。我が隊も今年最初に
行ったのが武川岳経由のウノタワです。森の中に
ポカンと空間があって何も無いけどそれがまた神秘的
でいい所ですよね。

途中の紅葉もすごく綺麗。ガスの中でもオレンジ、赤、
黄色と鮮やかです。

シラジクボ〜浦山口は歩いた事が無いので行ってみたいです。
2013/11/15 8:18
ウノタワお気に入りリスト入りです
yuzupapaさん、こんばんは

お引越し準備でお忙しい中、コメント頂きましてありがとうございます。

お天気はイマイチでしたが、ウノタワの空間が優しいオレンジ色の光に包まれていたのがとても印象的でした。
神秘的でステキな所ですよね〜。

yuzupapaさんの武川岳・ウノタワのレコ拝見いたしました。
埼玉でも霧氷が見られるとはびっくりです
私もこの冬、霧氷並木を歩いてみたいです
でも、早朝じゃないとダメなのかな

橋立鍾乳洞の入口にはお蕎麦屋さん?やカフェがあり、こちらもかなり気になりました。
良い感じのお店でしたので、下山後ひと休みによろしいかと思います
2013/11/15 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら