記録ID: 368562
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
御来光目指す!紅葉の伯耆大山
2013年11月08日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 940m
- 下り
- 939m
コースタイム
AM3:00出発〜5合目4:25〜避難小屋4:45〜6合目4;47〜7合目5:03〜8合目5:27〜9合目5;40〜頂上行かずに避難小屋6:00〜休息〜頂上6:12〜避難小屋朝食休憩〜7:30下山開始〜9:58登山口着
天候 | 明け方は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近郊にはコンビニ、スーパー無。買い出しは高速沿いにて可能。 簡単なパンはお土産屋さんで購入可能。 モンベルは登山口にあるので営業中でしたら買い足し可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷い等の心配は無い(無積雪期)。 樹林帯までの登山道は階段/大きな段差などあり"足上げて登る"登山になる。 木道は傷付けないようにストックに注意。霜つくと良く滑る(体験済み)。 簡易服装で登る人を多く見掛けましたが、スエットやジャージは不味いでしょう。 また登山靴を使いましょう。登山道で転んだら笑い事では済まない可能性あり。 これからは冬季登山傾向が強くなるので防寒着や装備は十分吟味して下さい。 |
写真
撮影機器:
感想
一年ぶりの伯耆大山
昨年はアイゼン付けての登山でしたが、今年は避難小屋泊で御来光を計画したが
"頂上泊りは寒い"観点から"車中泊して登山"に計画変更。
しかし実際には避難小屋も寒くなく小屋泊まりすれば良かったな?と残念。
当日は男性2名一組が小屋泊まりされてました。
今回登りで出会ったのはタヌキとネズミ1匹、、帰りは登山者100人程です。
折角の御来光も残念な結果に終えましたが夜景や壮大な星空は見応え良かったです。しかし今季2回富士登山して2度御来光見えたのに。。。御来光3度目ならず。
全体的に階段(段差)が多いので結構汗を搔く登山になります。
ので薄着登山が適しています。勿論体調に合せて下さい。
稜線に出ると風が強く汗など一気に体温奪いますので汗を搔きすぎない登山が良いでしょう。
私は薄いウールの長袖と、化繊の薄い長袖との重ね着と、化繊の手袋で丁度。
駐車場は朝2台しかいなかったが下山時にはほぼ満車。
登山者も数分毎に、数人と擦れ違う混雑!
さすが!紅葉の大山って感じでした
日帰り温泉は《火の神岳温泉》があります。
料金体系は平日¥700〜土日祝日¥1000で場所は足湯付近にあります。
夜も八時頃(冬季)まで営業しており、登山後に汗流して簡単な夕飯も
取れますのでオススメします。
明日は蒜山縦走♪〜〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する