ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3686215
全員に公開
ハイキング
甲信越

当間山、黄金色が眩いぶなの森を散策。

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
てるさん その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:00
距離
2.0km
登り
110m
下り
151m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:09
休憩
0:05
合計
1:14
距離 2.0km 登り 110m 下り 158m
11:32
23
スタート地点
11:55
12:00
46
12:46
ゴール地点
◇ログは途中からスタートしてます。
天候
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇魚沼スカイラインを上がった『魚沼展望台』の駐車場を利用しました。
 2か所の駐車場合わせて15台ぐらいは止められそうです。
 トイレあります。
◇詳しくは下記の『魚沼スカイラインGUIDE BOOK』をご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/212464.pdf
コース状況/
危険箇所等
◇ほぼ遊歩道的な山道です。
こちらで🍙買いました。
コンビニ🍙なら二つ三つ買えるお値段ですが、さすが金賞受賞の農園。炊き立てはまいう〜。
我慢できずに相方と駐車場で1個頂きます。
https://sekike.shop-pro.jp/
9
こちらで🍙買いました。
コンビニ🍙なら二つ三つ買えるお値段ですが、さすが金賞受賞の農園。炊き立てはまいう〜。
我慢できずに相方と駐車場で1個頂きます。
https://sekike.shop-pro.jp/
魚沼スカイラインへ上がると綺麗な棚田の風景に会いました。車を止めて畦道から望みます。
16
魚沼スカイラインへ上がると綺麗な棚田の風景に会いました。車を止めて畦道から望みます。
畔に咲く色鮮やかな菫。
その傍らにはキランソウも咲いてます。
10
その傍らにはキランソウも咲いてます。
魚沼展望台から望む米どころ魚沼平野。
左奥の守門岳から手前に八海山、奥に中ノ岳。
手前の金城山と幾重にも重なる峰々は圧巻です。
22
魚沼展望台から望む米どころ魚沼平野。
左奥の守門岳から手前に八海山、奥に中ノ岳。
手前の金城山と幾重にも重なる峰々は圧巻です。
中央に中ノ岳。左端に八海山でその奥の白いのが越後駒ケ岳。手前には花の坂戸山が望めます。
22
中央に中ノ岳。左端に八海山でその奥の白いのが越後駒ケ岳。手前には花の坂戸山が望めます。
上越国境方面の山々。中央左奥は朝日岳、笠ヶ岳あたりか。右寄りは茂倉岳、一ノ倉岳。


11
上越国境方面の山々。中央左奥は朝日岳、笠ヶ岳あたりか。右寄りは茂倉岳、一ノ倉岳。


少しアップで。
武能岳と手前の飯士山のトンガリが重なります。
16
少しアップで。
武能岳と手前の飯士山のトンガリが重なります。
左端の武能岳。その奥一ノ倉岳、茂倉岳〜万太郎山〜エビス大黒ノ頭〜仙ノ倉山〜平標山へ繋がる国境の山々が手に取るように。
13
左端の武能岳。その奥一ノ倉岳、茂倉岳〜万太郎山〜エビス大黒ノ頭〜仙ノ倉山〜平標山へ繋がる国境の山々が手に取るように。
展望を楽しんだ後はいよいよ黄金の森へ。
入り口から僅か1分程でご覧の世界。
ブナの美林がお出迎え。
24
展望を楽しんだ後はいよいよ黄金の森へ。
入り口から僅か1分程でご覧の世界。
ブナの美林がお出迎え。
たっぷりの日差しが差し込みます。
24
たっぷりの日差しが差し込みます。
素晴らしいブナとカエデの道、感動ものです!
44
素晴らしいブナとカエデの道、感動ものです!
ブナと足に優しいふかふか道。
両脇はイワウチワやショウジョウバカマ、ツバメオモトなどの葉っぱがびっしり。春先は素晴らしいだろうなぁ。
18
ブナと足に優しいふかふか道。
両脇はイワウチワやショウジョウバカマ、ツバメオモトなどの葉っぱがびっしり。春先は素晴らしいだろうなぁ。
もう言葉が出ないほど。。。
39
もう言葉が出ないほど。。。
歩いては見上げ、歩いては見上げ。
進みません💦
29
歩いては見上げ、歩いては見上げ。
進みません💦
すくっと伸びた美人さんを撮ります。
22
すくっと伸びた美人さんを撮ります。
あっという間に当間山山頂。
次のピークの三角点へ進みます。
9
あっという間に当間山山頂。
次のピークの三角点へ進みます。
ここも素晴らしい!
若いブナの美人林であります。

さてここでちょっとアクシデント。相方が『車のロック忘れたかも?』
三角点へ行かず戻ることにします。
23
ここも素晴らしい!
若いブナの美人林であります。

さてここでちょっとアクシデント。相方が『車のロック忘れたかも?』
三角点へ行かず戻ることにします。
日が弱々しい谷筋のブナもしっとりとして素晴らしい。
代表写真に悩むほど。
37
日が弱々しい谷筋のブナもしっとりとして素晴らしい。
代表写真に悩むほど。
コハウチワカエデでしょうか。
20
コハウチワカエデでしょうか。
車のことは気になりますが、やはり見上げる時間は多くなります。
16
車のことは気になりますが、やはり見上げる時間は多くなります。
ムシカリもいい色づき。
ポッカリ青空。
ツクバネソウ(衝羽根草)
実は落ちてしまったようです。
8
ツクバネソウ(衝羽根草)
実は落ちてしまったようです。
山ぶどうかな。
ブナの森は輝く。
痛みもなくベストコンデションのブナでありました。
20
痛みもなくベストコンデションのブナでありました。
駐車場に戻りました。やっぱりロックされてなかったけど何もなくてほっと一安心。
素晴らしい紅葉を眺めながら🍙ほおばりました。
23
駐車場に戻りました。やっぱりロックされてなかったけど何もなくてほっと一安心。
素晴らしい紅葉を眺めながら🍙ほおばりました。
日向ぼっこ!(^^)!
広場のブナも素晴らしい色づき。
12
広場のブナも素晴らしい色づき。
最後に素晴らしき展望を目に焼き付けます。
12
最後に素晴らしき展望を目に焼き付けます。
さあ、混まないうちに帰りましょうか。
12
さあ、混まないうちに帰りましょうか。
棚田脇に車を止めて当間山を振り返ります。
花の咲く時期、リピートしたいですが冬季閉鎖があるんですね。
31
棚田脇に車を止めて当間山を振り返ります。
花の咲く時期、リピートしたいですが冬季閉鎖があるんですね。
少し日が陰った棚田も美しく郷愁を誘う風情。
23
少し日が陰った棚田も美しく郷愁を誘う風情。

感想

相方の職場ではコロナ感染拡大中は一応県外への不要不急の移動や帰省など自粛要請がされてました。コロナ感染拡大以降二人揃っての県外旅行など控えておりましたが緊急事態宣言解除と感染者数の減少に伴い少しだけお泊り企画。
金曜から休暇を頂き新潟のとある山のいで湯で一泊。
のんびりと源泉かけ流しの湯に浸かり、新米コシヒカリのご飯、そして越後の銘酒。やっぱり旅はいいなぁ〜。

2日目の土曜日は天気も上々。最近足腰弱った相方とどこか手軽に歩けるところということで以前から気になっていたブナの森『当間山』を散策してきました。
R353を進み十二峠から魚沼スカイラインを上がります。
そして『魚沼展望台』に駐車。展望台からの眺めを見た後速攻準備してぶなの森へ入ります。
歩くこと1分、黄金色のぶなが目に飛び込んできます。
思わず歓声を上げたいところでがいい歳こいた大人(笑)
喜びはマスクの中だけにして黄金色の登山道を進みます。両脇にはイワウチワなど春の花がびっしり。花の時期も良さそうですネ。山頂を過ぎ三角点へ向かう頃ちょっとアクシデント。どうも車のロックを忘れた感じ。そうなるとのんびり歩いているわけにいきません。戻る羽目になりました。
幸い車は何事もなく一安心。そうなったら昼食タイム。展望台の片隅に陣取り🍙ほおばりながら錦秋の景色を味わいました。

黄金色に輝くぶなの森。短時間とはいえ満足の1日となりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

美しいブナ美林!

teru-3さん おはようございます

これは珍しい一拍手を送れましたscissors
どうも今年は紅葉の外れ年の様な印象を持っていましたが
この山のブナの色づきは素晴らしいですね
尾瀬や浅草岳などの「ブナ黄葉」を狙っていましたが
チャンスを逃してしまって(そもそもチャンスがあったのかどうか不明)
レコ写真でブナの美林を堪能させてもらいました
こんな写真を見るとやはりブナの森は癒されるなぁ〜と思いますね
最近家でゴロゴロしてばかりのBOKUでした(●^o^●)
イチコメもGET出来たかな?
あれ?コメントを送ってたら拍手が二番に・・(ノД`)・゜・。
2021/11/2 6:15
BOKUTYANNさん、おはようございます!

早速の1拍手ありがとうございます
9月の紅葉は良かったようですが、各地のレコを見る限り10月は不発のエリア多いですね。あの季節外れの高温のダメージは大きいようで。
こちらのも地元の方に聞くと『去年のほうが良かったかな〜』と。
それでも普段地元では見れないブナ林の黄葉は圧巻でした。
あまり歩かなくなった相方も『いいところだね』連発
どこへも出かけられず悶々の日々だった相方も満足の様でした。←点数アップ
我が家の近くもボチボチ赤や黄色が目立ってきました。
11月は地元の紅葉狙いで歩くことが多くなりそう。

『最近家でゴロゴロしてばかりのBOKUでした(●^o^●)』
どこか狙ってるんじゃないですか〜 
2021/11/2 7:18
teru-3さん おはようございます。紅葉時季の当間山に行かれたんですね!
少し前に自分たちも行きましたがやっぱり綺麗な紅葉が迎えてくれたんですね! 関さんちのおむすびまで。
短い時間でも2度おいしいひとときとなったのがよくわかりました。
この週はシゴトで湯沢に行った火曜日にこのコースの入り口を少し歩いたのですが外側は色づいていましたがまだ内側は緑が多かったんですがたった5日間でこんなにも変わったとは驚きです。
自分たちも翌日にこの近くをトレッキングしたのでその変わりようが嬉しい誤算となりました。
やっぱりブナは良いですね。
ありがとうございました!
2021/11/2 8:11
E-gunmaさん、こんにちは!

お二人さんのレコ、しっかりパクらせていただきました(笑)
ブナの森は歓喜の写真コメ通りすごいことになっちゃってましたね。
あの登山口からほんの10mで黄金色は素晴らしかったです。
地元埼玉にもブナはありますが、ほぼ100%のブナ林はないので紹介していただいてありがたいです。それと春先の花園も期待できる感じ。冬季閉鎖なので下から歩くしかなさそうですがいつか歩いて見たくなりました。
そうそう関さんの🍙。こちらもパクリですが最高でした。
あれもこれもと結構大量に買い全てあの展望台で食べましたが美味かった!
思わず金賞米も少し買いました。家のショボイ釜で炊きましたがこれまた最高!
やっぱりコメどころの本場モンは違うなぁとscissors
2021/11/2 16:10
teruさん、おはようございます。
久しぶりの奥さまとの旅、満喫できて良かったですね。

越後のブナ林、綺麗ですね〜
お手軽に歩けて、ブナの森を堪能できるって最高です。
来年は私も行ってみたくなりました。

2021/11/2 8:56
robakunさん、こんにちは!

色々制約があって旅にも行けず悶々としてた相方も満足してたようです。
自分もそうそう山に向かう訳にもいかず近場で健康維持程度でしたが。
今回の目的は温泉三昧で付け足し程度ハイキングでしたが想定外の紅葉で寄り道してよかったとつくづく思いました。
地元にもブナはありますが、これほどの色づきになりません。
やはり本場越後のブナは違うなぁ〜と感心しきりでした。
そうそう、北アルプスの展望行かれたんですね。
レコにあった大町の霊松寺も何度か行ってますよ〜
オハツキイチョウ、今年は少し遅れてる感じでしょうか?
10年前位かな?10月下旬でまっ黄色と真っ赤っかのお寺は今でも目に焼き付いてます
2021/11/2 16:27
テルさん、おはようございます〜

代表写真選定に迷うほどの紅葉とわ!😵
足が進まなさそうな紅葉の道が羨ましい限り👊
のんびりまったり歩いて渋滞前に帰れるプチハイクなんて贅沢ですなぁ〜

車のロックし忘れアクシデントなどあろうものなら
我が家は即別行動決定ですが、一緒に引き返す仲良し夫婦なのですね〜

晴れの日曜日が巡り来る日をただただ待つ我が家です。。。💦
2021/11/2 9:27
nyagiさん、こんにちは!

久し振りにちょっと贅沢プチハイクでした。
そして僅か1時間程度の散策にしては大量写真撮っちゃいました(笑)
登山口からすぐに黄金色なのでそりゃ〜シャッター押しっぱなしになりますネ。
1年分の代表写真を撮った感じ←大げさ
ともかく今年は不作と言われながらもブナ美林は最高でした。

車のロック忘れの件、別行動もよぎったのでがまったく人影無い山中。熊さん登場もありそうなので別行動はやめました。何かあったら『山中置き去り』なんて一生言われそうなので
nyagi家は日曜限定なんですね。週末晴れると思いますよ(インチキ気象予報士ですが)scissors
2021/11/2 16:55
teru-3さん、こんばんわ。今年の上越エリア、紅葉凄いみたいですね。同じ日に金城山や裏巻機、飯士山などなど、これでもか!というような色付いた斜面の引いた写真たちがたくさんアップされて、3日の祝日は・・・とか狙ってましたが、その後の新潟は悪天候続き。ちょうどタイミングよく行かれた当間山、ブナの美人林が凄いことになってますね。車のロック忘れ、鍵壊される方が高く付く、とか言って敢えて鍵掛けない強者も聞いたことがありますが、そんなアクシデントも忘れさせる絶景。移ろう季節の山は、気持ちまで高揚させてくれますね。
2021/11/4 18:45
yamaonseさん、こんばんは!

この日は絶好の紅葉狩り日和。この辺のレコが多く上がってましたね。
行ったことないけど金城山とか裏巻機とか凄いことになってるようで。
こちらも例にもれずでした。

トンネルの向こうの天候読みずらいですよね。以前晴天の核心を持って苗場山狙いで行ったものの土樽で豪雨と暴風。あえなく撃沈で湯沢インターから引き返したことがあります。今回はそんなことも無く終日晴天でした。
そして関東に住む人間にとっては100%近いブナ林などお目にかかれることはないのですが、ここは圧巻。多少のモミジは脇役かな?
少しアクシデントありでしたが、前日の温泉といいこの日のブナといい久しぶりのお泊り企画は成功でした
2021/11/4 22:34
teru-3さん、こんにちは。

木々の背丈が高く巨木であるほど
紅葉は鮮やかなんだと、レコを拝見していて
改めて感じました。加えて木々の密度も
程良く、日差しが差し込んで、キラキラと
美しい道ですね。
徐々に寒さが深まり、標高が高い山
また、北国の山では、続々と
雪の便りが届く今日この頃。
このたびの当間山は
絶妙の時期でしたね。
2021/11/4 23:36
komakiさん、こんにちは!

3年位前でしょうか、当間山を知ったのは。
廻りはスキー場銀座で若い頃通った場所ですが隣にこのような場所があったとは
この辺は二次林のようで同じ背丈で揃ってるので一斉に色づいたブナは圧巻です。
伐採を免れた巨木も若いブナも負けじと紅葉。
日差しのある風景もいいですが谷あいのしっとりブナも良かったです。
10月の高温で場所によっては不作もありましたが、この辺は影響ないようですネ。
地元の里山も紅葉始まり山選びに迷う季節。贅沢な悩みですかねscissors
2021/11/5 9:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら