ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3686458
全員に公開
ハイキング
北陸

紅葉登山 大長山&赤兎山

2021年10月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
10.1km
登り
895m
下り
895m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:35
合計
6:43
距離 10.1km 登り 895m 下り 896m
9:51
9:53
26
10:19
10:20
65
11:25
12:33
56
13:29
24
13:53
14:00
28
14:28
16
14:44
14:54
11
15:05
15:10
18
15:28
35
16:03
16:05
3
16:08
ゴール地点
天候 晴れ 雲少ない青空
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小原林道通る時に、400円/1人徴収されます
今年は11/7が最終日
コース状況/
危険箇所等
大長山へはぬかるみ多いです。
朝9時過ぎで残り数台程度の混み具合
2021年10月30日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/30 9:15
朝9時過ぎで残り数台程度の混み具合
紅葉満喫しようとスタートです。
登山口でもう紅葉見頃でした。
2021年10月30日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/30 9:25
紅葉満喫しようとスタートです。
登山口でもう紅葉見頃でした。
ええ感じや〜
2021年10月30日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/30 9:29
ええ感じや〜
凄いいいわ〜
2021年10月30日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/30 9:35
凄いいいわ〜
空も青いしサイコーの天気です。
2021年10月30日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/30 9:36
空も青いしサイコーの天気です。
上見上げてキョロキョロ登山
2021年10月30日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 9:36
上見上げてキョロキョロ登山
小原峠分岐に着くと、
山友のtamuyokoちゃん発見!3人パーティで来てたので、仲間に入れさせて貰って4人パーティに。
2021年10月30日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/30 9:55
小原峠分岐に着くと、
山友のtamuyokoちゃん発見!3人パーティで来てたので、仲間に入れさせて貰って4人パーティに。
別山がどどーんと見え出す。かっこいいの〜
2021年10月30日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/30 10:16
別山がどどーんと見え出す。かっこいいの〜
赤兎山方面 いい感じに色付いてました。
標高1,500m以下辺りが、紅葉のピークだと思います。
2021年10月30日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/30 10:19
赤兎山方面 いい感じに色付いてました。
標高1,500m以下辺りが、紅葉のピークだと思います。
別山を確認しながら登ってました。
2021年10月30日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/30 10:24
別山を確認しながら登ってました。
色白なダケカンバももうすぐ落葉ですね。
2021年10月30日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/30 10:40
色白なダケカンバももうすぐ落葉ですね。
目指す大長山(の偽ピーク)
tamuyokoちゃんとお友達のYさん、
恐ろしくお喋りで、笑えましたw
2021年10月30日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/30 11:04
目指す大長山(の偽ピーク)
tamuyokoちゃんとお友達のYさん、
恐ろしくお喋りで、笑えましたw
白山&別山 雲かかりそうで、撮れるウチにいっぱい撮っておこう作戦してました。
2021年10月30日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/30 11:06
白山&別山 雲かかりそうで、撮れるウチにいっぱい撮っておこう作戦してました。
初冠雪から減っちゃった。
2021年10月30日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/30 11:06
初冠雪から減っちゃった。
別山のキレ落ちは、福井市からも確認出来ます。
2021年10月30日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/30 11:06
別山のキレ落ちは、福井市からも確認出来ます。
三ノ峰、ニノ峰、一ノ峰
2021年10月30日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/30 11:06
三ノ峰、ニノ峰、一ノ峰
ハートのマークも見え出した
2021年10月30日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/30 11:10
ハートのマークも見え出した
刈込池方面
今日は凄い人でしょう〜
2021年10月30日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/30 11:11
刈込池方面
今日は凄い人でしょう〜
ずっと見てても飽きません。
2021年10月30日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/30 11:28
ずっと見てても飽きません。
tamuyokoちゃん差し入れのどら焼き
道の駅荒島の郷に売っているそうです。
美味しかった〜コーヒーにピッタリ。
2021年10月30日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/30 11:41
tamuyokoちゃん差し入れのどら焼き
道の駅荒島の郷に売っているそうです。
美味しかった〜コーヒーにピッタリ。
まったりとコーヒータイム
この景色にどら焼きにコーヒー
サイコーでした。
2021年10月30日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/30 12:05
まったりとコーヒータイム
この景色にどら焼きにコーヒー
サイコーでした。
観光新道&砂防新道が見えました。
2021年10月30日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 12:20
観光新道&砂防新道が見えました。
山頂でご飯中に、お先に降ります〜って、自分たちが来た道とは反対側へ進む三人衆。
取立山から来てる方も居るんですね〜
自分は登り返し苦手過ぎて、無理だな〜
2021年10月30日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/30 11:56
山頂でご飯中に、お先に降ります〜って、自分たちが来た道とは反対側へ進む三人衆。
取立山から来てる方も居るんですね〜
自分は登り返し苦手過ぎて、無理だな〜
夏道開拓された方々お疲れ様です。
2021年10月30日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/30 12:32
夏道開拓された方々お疲れ様です。
鉢伏山方面 取立山駐車場までは3時間以上掛かるだろうなぁ
2021年10月30日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/30 12:21
鉢伏山方面 取立山駐車場までは3時間以上掛かるだろうなぁ
白山バックにパチリ。
2021年10月30日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/30 12:25
白山バックにパチリ。
飛行機雲&その影
ちょいと不思議な影でした。
2021年10月30日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 12:27
飛行機雲&その影
ちょいと不思議な影でした。
太陽と飛行機雲が重なると影が出るのでしょう。
2021年10月30日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/30 12:28
太陽と飛行機雲が重なると影が出るのでしょう。
大長山の標識は、ちょいと可哀想なぐらい弱々しい。
2021年10月30日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/30 12:31
大長山の標識は、ちょいと可哀想なぐらい弱々しい。
では下山します。
2021年10月30日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/30 12:30
では下山します。
雲が掛からない日でラッキー
いつまでも白山見えてる
2021年10月30日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/30 12:38
雲が掛からない日でラッキー
いつまでも白山見えてる
ロープ場は慎重に降ります。
先頭に75歳Mさん。
自分の父親と比べても、恐ろしく若々しい(笑)
こういう歳の取り方って素晴らしいなぁ〜
2021年10月30日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 12:40
ロープ場は慎重に降ります。
先頭に75歳Mさん。
自分の父親と比べても、恐ろしく若々しい(笑)
こういう歳の取り方って素晴らしいなぁ〜
紅葉ロード歩きは気持ちいい
2021年10月30日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/30 12:54
紅葉ロード歩きは気持ちいい
標高高い場所は落葉間近ですね
2021年10月30日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/30 13:44
標高高い場所は落葉間近ですね
小原峠に戻って来ました。
2021年10月30日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/30 14:00
小原峠に戻って来ました。
小原峠分岐着いたら、赤兎が5匹居たよ!
2021年10月30日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/30 13:53
小原峠分岐着いたら、赤兎が5匹居たよ!
ギャラリーいっぱい(笑)
2021年10月30日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/30 13:53
ギャラリーいっぱい(笑)
75歳のMさん先頭に、おかわり赤兎山!
マジで凄いぞ〜健脚だ
2021年10月30日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 14:05
75歳のMさん先頭に、おかわり赤兎山!
マジで凄いぞ〜健脚だ
もちろんこっちも紅葉全開
2021年10月30日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 14:05
もちろんこっちも紅葉全開
さっき登ってた大長山
直線距離2kmほど。
2021年10月30日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 14:43
さっき登ってた大長山
直線距離2kmほど。
ポツーンと一軒家
今日も避難小屋行かずに赤兎山山頂で辞めました。時間切れでした。
2021年10月30日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/30 14:46
ポツーンと一軒家
今日も避難小屋行かずに赤兎山山頂で辞めました。時間切れでした。
なぜか満面の笑みでした(笑)
2021年10月30日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/30 14:50
なぜか満面の笑みでした(笑)
小原峠戻ると、もうほぼしんがりなのでさっきとは、うって変わって静かでした。
西日が差してて綺麗でした。
2021年10月30日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/30 15:28
小原峠戻ると、もうほぼしんがりなのでさっきとは、うって変わって静かでした。
西日が差してて綺麗でした。
西日がいい感じに紅葉照らしまくり。
2021年10月30日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/30 15:49
西日がいい感じに紅葉照らしまくり。
ずっと紅葉
2021年10月30日 15:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/30 15:55
ずっと紅葉
無事下山です。
2021年10月30日 16:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/30 16:04
無事下山です。
上段駐車場はゼロ
2021年10月30日 16:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/30 16:05
上段駐車場はゼロ
下段駐車場もラストワン
2021年10月30日 16:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 16:13
下段駐車場もラストワン
小原林道下り中も、ずっと紅葉でした。
2021年10月30日 16:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/30 16:19
小原林道下り中も、ずっと紅葉でした。

感想

9月に奥様と赤兎山行きましたが、不本意に終わりましたので、リベンジ兼ねて紅葉登山行ってきました。
家でて15分経った頃、登山靴干して置いてたのを思い出して取りに帰るロスで30分出遅れました。
無料開放中の中部縦貫道では時速60km前半のトラックの大名行列に引っ掛かって、イライラを我慢しながら運転。サイドミラーに写る大名行列が気にならないのが不思議過ぎる!せめて制限速度の70kmは出しておくれ。
でも10分と変わらないんですけどね〜(にが笑)

登山口駐車場着くと、もう直ぐ下段も満車状態。
凄い人手だ。
紅葉は駐車場から全開で、小原峠までずーっと紅葉でした。今のピークが1200〜1500m辺りなのかなと思います。
小原峠で、山友のtamuyokoちゃん発見。パーティに入れて貰いました。
リーダーが75歳Mさん。今だに白山バリバリ
健脚さん。凄いな〜と感心しきりです。
大長山行くと言うので便乗。
アップダウンとぬかるみが激しいですが、景色は素晴らしい。
赤兎山の避難小屋先も好きですが、大長山からの白山別山もサイコーです。
素晴らしい景色が拝めました。

小原峠戻るとひときわ賑わってって赤兎5匹に盛り上がってました(笑)
おかわり赤兎山行く事にしまして、こちらも紅葉楽しめました。時間的に赤兎山山頂で15時前だったので、避難小屋までは辞めまして、程なく下山しました。
帰り道の小原峠以降は西日もあって綺麗な紅葉ロードで素晴らしいかったです。

いい山登れました。リベンジ達成で満足です
おわり

自分の裏山の下市山が、クラウドファンディングで整備費用を集める事になりました。
福井市以外の方は、ふるさと納税も利用出来るので実質2,000円で寄付(収入に応じて寄付額の上限が変わります)した分が翌年の所得税が軽減します。返礼品もありますのでお得です。
福井市の方は、返礼品がありません。所得税控除はあります。
よろしくお願いします。

https://readyfor.jp/projects/shimoichiyama


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

2週間もするとこんなに紅葉がおりてきてるのですね。今が最高ですね🍁
また行きたくなります。
今週末で小原ゲートは封鎖と聞いてます。
それと、ほとんどの山で出会うのが75歳以上の方。ホント素晴らしいですよね。
まだまだ楽しめるんだと元気もらいます。
2021/11/1 10:29
uohiroさんこんにちは😃
毎年紅葉の時期はズレるので、ドンピシャ狙いは難しいですよね〜
日差しがあるか、ないかも大きいですし。
今週末で小原終わりですけども、登山口から小原峠までの紅葉はギリギリ大丈夫かなぁ〜ってとこですね。
75歳オーバーのハイカーさん達ほんと感心しますわ。

2021/11/1 18:12
お疲れ様ですm(_ _)m赤兎、大長山の紅葉も見頃ですね♪天気も良くて良い日に登れましたね(^_^)v鳥田〜大長山つながりましたね♪道を作ってくれた方ほんとにありがとうございますですm(_ _)m大長山から鉢伏山へ一度は行ってみたいな(^-^)せっかく作った道をなくさないためにもどんどん歩かないと(^o^)
2021/11/2 9:35
buenavista2さんこんちわ😊
取立〜大長山って行くだけでも遠いのに、草刈り機&燃料持って行くのは凄いですよね〜。
冬場でもまだ取立の先に行っていないので、必ず行かねば!ですわ(笑)
今年の秋は週末案外いい日が多かったですね。台風も上陸無いし。
11月もまだ山行ける日がありますから楽しみたいものです〜。
2021/11/2 12:43
大長、赤兎お疲れ様でした⛰
訂正します!
Mさん、来月で77歳でした〜🎊😆
2021/11/3 17:04
Tamuyokoさん こんにちは😃
ま、ま、ま、ま、マジっすか‼️
77歳って!
あんなにシャキシャキ歩けるなんて、スッゴイ〜
自分が20年後あんなに歩けてるかなんて想像つかないね(笑)
2021/11/3 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら