記録ID: 3690001
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
沢入山 中倉山
2021年10月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:23
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:22
距離 12.6km
登り 1,018m
下り 1,015m
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの一般登山道は時々急なところもあったが危険個所なし。 波平ピーク前後の稜線は一部岩稜帯なので注意して歩いてください。 中倉山からの降りで使った尾根は、ローソク岩辺りから道が不明瞭な上、がれ・ざれ場の急登なのであまりお勧めできない。稜線の左側が切れたった急峻な谷部付近で草ぼうぼうで道が見えにくいところもあり、何度かヒヤっとした。 |
写真
おはようございます。今朝は、足尾の銅親水公園にきています。
正面方向に松木渓谷があります。さいたま市の自宅を3時半に出て、東北自動車道〜日光宇都宮道を経由して6時頃に着きました。
mo)おはようございます。ギリギリの到着すいませんでした。
正面方向に松木渓谷があります。さいたま市の自宅を3時半に出て、東北自動車道〜日光宇都宮道を経由して6時頃に着きました。
mo)おはようございます。ギリギリの到着すいませんでした。
あれが沢入山かと思ったら、波平ピークだった。稜線上の岩場を歩くのか?
mo)禿山だから波平なんですね。孤高のブナとか、波平とかこの辺りのハイカーのネーミングセンスはヤバイ。
mo)禿山だから波平なんですね。孤高のブナとか、波平とかこの辺りのハイカーのネーミングセンスはヤバイ。
紅葉に包まれたローソク岩。湧き出すガスと紅葉で神秘的な美しさ。ローソク岩の突端の左に見える尾根が石塔尾根。その尾根の末端のピークが横場山。我々が下った尾根は、ローソク岩の突端の右に見える枝尾根です。このローソク岩が石塔尾根の石塔の由来ではとのこと。
感想
稜線上にすくっと1本だけ立つ大ブナの木とその「孤高のブナ」という洒落たネーミングが記憶に残り、いつか歩いてみたいと思っていた。そんな折、コメントのやり取りをさせてもらっていたkinoeさんから声をかけていただき、同行してもらえることになった。当日は昼頃から一時小雨もあったが大したことはなく、稜線上からの絶景は紅葉もあいまって素晴らしく、栃木の山の一端を堪能させてもらった。
機会があればまた別の栃木の山を紹介・同行してください。ありがとうございました。
以前から気になっていた足尾の中倉山に、mame302さんとレジェンドkinoe氏が行くらしい…胸をザワつかせる計画に、お邪魔を承知で同行させていただくことにしました。
憧れだった中倉山とその稜線は、剥き出しになった露岩が顕著で、その山稜と渓谷全体が産業遺産ともいえるほど圧巻でした。
それから皇海山の展望が素晴らしかった。兼ねてから気になっていたコースをやりたい気持ちが高まりました。
いずれにせよ、ご案内いただいたmaさんkさんに感謝です。また機会がありましたら是非よろしくお願いします。ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
先日は色々とありがとうございました。m(__)m
ソロでないのは何年かぶりでしたが、時間に追われない山行であれば悪くないな、と思いました。ほぼ1往復のコメントのやり取りではなく、突っ込んだ話が直接できて楽しかったです。
足尾の山はいかがだったでしょうか?
お二人が口にしていたように、秩父ではなかなか得られない景観でしょうから、その点においては一見の価値はあったのではないでしょうか。
またどこか面白い山(ルート)があったら、ご一緒させてください。(半分社交辞令
あ〜あと、今回見送った松木ジャンダルムは、是非いつか再訪し制覇してくださいね。楽しみにしています。
こちらこそ、ありがとうございました🙇🏻♂️
この山域だけでも、松木ジャンダルム、オロ山、北の大地、庚申山、備前盾山、皇海山等、何回か通わないととてもまわりきれませんね😅
でも、今回案内して頂いたおかげでハードルが下がりました。
こちらこそ、また機会があればご一緒させてください✌️
こちらこそ、ありがとうございました。
私もkinoeさんのお話が聞けてとても楽しかったです。
足尾、ハマりそうです。というか、すでにいくつかの計画を立てているところですが、来シーズンは何度か足を運ぶことになると思います。
その折は、是非よろしくお願いします(社交辞令ではない)笑。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する