記録ID: 36922
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
桜の様子はどうかな? 高尾山〜一丁平〜小仏城山
2009年04月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:15
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 665m
- 下り
- 611m
コースタイム
9:05京王高尾山口駅−(6号路・琵琶滝コース)-10:28高尾山頂山11:00-11:51一丁平13:13-13:31小仏城山13:55-(北東尾根)-15:25日影バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースに危険なところはありません。 高尾山頂、もみじ台、小仏城山に茶屋があります。 |
写真
撮影機器:
感想
この時期の高尾山は花盛り。桜、スミレ各種、シャガ、ヒトリシズカetc。
今日はお花見山行です。
朝から天気が良くて、気温も高め。半袖で登り始めます。最初は1号路を行こうかと思っていましたが、暑くなりそうなので急遽、沢沿いの涼しげな6号路(琵琶滝コース)を選択しました。
このコース、涼しいのはもちろん、結構な種類の花が咲いています。いい時期に登りました。
高尾山山頂からは春霞の中に富士山も望めました。雑踏というほど人もまだ出てはおらず、青空をバックに山桜も満開です。
高尾山頂からもみじ台、一丁平、小仏城山までは桜を眺めながら気持ちよく歩けます。とりわけ一丁平手前のトウゴクミツバツツジが見事でした。登山道も大分整備が進んで歩きやすくなっています。
小仏城山山頂には色々な花が咲き誇っています。今日のコースの中では一番ゴージャスなポイントです。
今日はここから日影バス停へと下ります。コースは北東尾根を選択。ほとんど人に会わない静かなコースです。最初は杉の林の中に道が伸びていますが、途中から雑木林の中を行くようになります。
新緑の柔らかな色合いが春を感じさせてくれます。
最後に日影沢を石伝いに渡れば、日影沢林道に出て、左に少し行けば日陰バス停はすぐです。
さすがに、桜の時期。小仏〜高尾駅は臨時バスが2台出て3台体制でした。
今週末から来週中ごろまでが桜のピークのような気がします。でも、来週末でも、まだ楽しめそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4527人
blueskyさん、はじめまして。
高尾山の春
桜
すごく色合いがいいです。癒されますね。
w-koboriさん、おはようございます。
お花見にちょうどいい時期でした。
かすかに風が吹く絶好のお天気で、多くの方がニコニコ顔でお昼(宴会?)を楽しんでいました。
写真のミツバツツジは一丁平のすぐそばにあって、桜とあわせていつも印象に残るところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する