ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 369281
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳 中道登山口より

2013年11月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
kirakiramami その他3人
GPS
07:54
距離
5.2km
登り
824m
下り
821m

コースタイム

8:30 中道登道山口
8:58 ロープウエイの下を通過
9:08 負れ石
9:40 地蔵岩
9:50 6合目
9:51 キレット
10:18 7合目
10:43 8合目
10:46 岩のトンネル
11:20 レストラン アゼリア
天候 雨→曇り→雨→雨&ヒョウ→雨&ヒョウ&突風→雨&雪
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四日市I.Cから477(鈴鹿スカイライン)へ
裏登山道の入口を過ぎ少し進んンだところに整備された駐車場有
そこからの道路沿いを歩き上り徒歩10分のところに中登山道口
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありませんが注意して通過する所は何カ所かあると思います。
7合目を過ぎると鎖場が続きますが鎖に頼らないでいいぐらいのところが多いです。

この時期雨予想、雨の日は避けた方がいいと思いました。
今回は紅葉を見に登ったのですが7合目過ぎから雨の中にヒョウが混ざってきて寒さと痛さでかなりテンションが下がります(>_<)

レストランで天候の回復を待ちましたが濃霧・強風・強雨(時々ヒョウ)で山頂を諦めました(T_T)

ちなみにレストランから外の様子は見えないぐらいの視界でした<(_ _)>
鈴鹿スカイライン沿いにある中道登山道入口をスタート
今回は初の雨の日登山(>_<)
天候が回復するのを祈って出発ヽ(^。^)ノ
1
鈴鹿スカイライン沿いにある中道登山道入口をスタート
今回は初の雨の日登山(>_<)
天候が回復するのを祈って出発ヽ(^。^)ノ
登り始めて約5分もう木のハシゴ登場(^○^)
この山はアスレチック感覚満載かなぁ?
心ウキウキ(*^_^*)
1
登り始めて約5分もう木のハシゴ登場(^○^)
この山はアスレチック感覚満載かなぁ?
心ウキウキ(*^_^*)
なんだか荒れてるなぁ
1
なんだか荒れてるなぁ
ちょっと視界が開けたところから紅葉している山がちらっと、ウキウキ(^。^)
1
ちょっと視界が開けたところから紅葉している山がちらっと、ウキウキ(^。^)
登山口から約20分

1つ目の案内標識
この後もいくつも案内標識があるので迷子になることなく進めます(^。^)
1
登山口から約20分

1つ目の案内標識
この後もいくつも案内標識があるので迷子になることなく進めます(^。^)
登山口から約25分

ロープウエイの下をくぐりますヽ(^。^)ノ
1
登山口から約25分

ロープウエイの下をくぐりますヽ(^。^)ノ
登山口から約50分

4合目、お〜おばれ石
支えてみました(^。^)y
2
登山口から約50分

4合目、お〜おばれ石
支えてみました(^。^)y
みんなロープウエイで雨に濡れることなく上がって行くのね(>_<)
みんなロープウエイで雨に濡れることなく上がって行くのね(>_<)
登山口から55分

5合目、山頂見えず(T_T)
1
登山口から55分

5合目、山頂見えず(T_T)
5合目を上からパシャリ(^○^)
5合目を上からパシャリ(^○^)
登山口から1時間10分

地蔵岩、岩が濡れていなければ行きたいあの大きい岩まで(^○^)
2
登山口から1時間10分

地蔵岩、岩が濡れていなければ行きたいあの大きい岩まで(^○^)
おお〜上から見るとさっきの地蔵岩あんなビックリするようお姿だったとは(>_<)

上の岩どうしてあんな不安定なところに...
1
おお〜上から見るとさっきの地蔵岩あんなビックリするようお姿だったとは(>_<)

上の岩どうしてあんな不安定なところに...
登山口から1時間20分

6合目到着ヽ(^。^)ノ
この奥が今回の最大の楽しみ(^。^)
1
登山口から1時間20分

6合目到着ヽ(^。^)ノ
この奥が今回の最大の楽しみ(^。^)
1分後奥を覗いてみるとこんな感じ(>_<)
 
キレット(゜_゜>)

ウキウキ、でも慎重に降りるからね(^_-)-☆
2
1分後奥を覗いてみるとこんな感じ(>_<)
 
キレット(゜_゜>)

ウキウキ、でも慎重に降りるからね(^_-)-☆
降りちゃったヽ(^。^)ノ

下からこのキレットを見上げるとこんな感じ
 
1
降りちゃったヽ(^。^)ノ

下からこのキレットを見上げるとこんな感じ
 
ここは慎重にね(^。^)
1
ここは慎重にね(^。^)
登山口から1時間40分

また木のハシゴです。
鎖、ハシゴ楽しいヽ(^。^)ノ
1
登山口から1時間40分

また木のハシゴです。
鎖、ハシゴ楽しいヽ(^。^)ノ
登山口から1時間50分後

7合目、開けたところからは山全体が見えて紅葉が秋の訪れを知らせてくれますね(^○^)
1
登山口から1時間50分後

7合目、開けたところからは山全体が見えて紅葉が秋の訪れを知らせてくれますね(^○^)
いいアングルだヽ(^。^)ノ

なんかカッコいいね、うちのサブリーダー(^_-)-☆
2
いいアングルだヽ(^。^)ノ

なんかカッコいいね、うちのサブリーダー(^_-)-☆
7合目からはこんなゴロゴロした岩をよけながら登ります

この頃から雨が本気降り、ついでにヒョウが降ってきてさらに突風に寒さが...(>_<)
1
7合目からはこんなゴロゴロした岩をよけながら登ります

この頃から雨が本気降り、ついでにヒョウが降ってきてさらに突風に寒さが...(>_<)
こんなハシゴもあったり
このハシゴはちょっと不安定なので気を付けて登ってね(^○^)
1
こんなハシゴもあったり
このハシゴはちょっと不安定なので気を付けて登ってね(^○^)
いくつか続くんです、く・さ・り場(^。^)
1
いくつか続くんです、く・さ・り場(^。^)
登山口から約2時間10分

8合目、ガスで何にも見えません
でも見えているつもりで同じ方向をみんなで望みます(^o^)
2
登山口から約2時間10分

8合目、ガスで何にも見えません
でも見えているつもりで同じ方向をみんなで望みます(^o^)
願うものですね(^○^)

薄っすら眼下がヽ(^。^)ノ
願うものですね(^○^)

薄っすら眼下がヽ(^。^)ノ
登山口から2時間15分

岩のトンネルをくぐりますヽ(^。^)ノ

男の人だとザックは下してくぐる感じ、まあたぶん女の人も同じですけどね(>_<)
登山口から2時間15分

岩のトンネルをくぐりますヽ(^。^)ノ

男の人だとザックは下してくぐる感じ、まあたぶん女の人も同じですけどね(>_<)
くぐった反対からの見たトンネルはこんな感じ

狭いねぇ(>_<)
1
くぐった反対からの見たトンネルはこんな感じ

狭いねぇ(>_<)
ちなみにこのトンネルちょと狭くて嫌な方はこのトンネルの上(横)を通ることもできますがこんな感じでした
ちなみにこのトンネルちょと狭くて嫌な方はこのトンネルの上(横)を通ることもできますがこんな感じでした
登山口から約3時間
レストランアゼリアからパシャリ

なぜ岩のトンネルから富士見岩をとばしてこのアゼリアにとんでしまうのかと...思った方すみません(>_<)

あの岩のトンネルをくぐってから天候が最悪に(T_T)
強雨・強風・ヒョウ・寒さでカメラが出せずに撮影断念
私の楽しみが...(T_T)
1
登山口から約3時間
レストランアゼリアからパシャリ

なぜ岩のトンネルから富士見岩をとばしてこのアゼリアにとんでしまうのかと...思った方すみません(>_<)

あの岩のトンネルをくぐってから天候が最悪に(T_T)
強雨・強風・ヒョウ・寒さでカメラが出せずに撮影断念
私の楽しみが...(T_T)
で、少しでも天候の回復が良くなれば山頂へ行こうと時間稼ぎにお昼ご飯を(^○^)

暖かいところで本気の味噌カツ定食食べちゃいましたヽ(^。^)ノ
2
で、少しでも天候の回復が良くなれば山頂へ行こうと時間稼ぎにお昼ご飯を(^○^)

暖かいところで本気の味噌カツ定食食べちゃいましたヽ(^。^)ノ
フム?

次がこの写真...
そうです、諦めました山頂アタック(T_T)

あの後天候の回復を待ちましたが酷くなる一方で
しまいには視界がほとんど確保できずにリフト乗り場すら見えなくなり止む無くリフトでの下山に(T_T)

でも、この写真が物語るようにキレット(6合目)まで下りてくると晴れているのです(>_<)
山の天候って...でも山頂を見上げると真っ黒い雲が(゜_゜>)
いい決断だったのでは(>_<)
1
フム?

次がこの写真...
そうです、諦めました山頂アタック(T_T)

あの後天候の回復を待ちましたが酷くなる一方で
しまいには視界がほとんど確保できずにリフト乗り場すら見えなくなり止む無くリフトでの下山に(T_T)

でも、この写真が物語るようにキレット(6合目)まで下りてくると晴れているのです(>_<)
山の天候って...でも山頂を見上げると真っ黒い雲が(゜_゜>)
いい決断だったのでは(>_<)
ロープウエイを降りて駐車場まで戻ります。
降りて直ぐを右に降りて温泉街を通って川沿いに道路を登ります
1
ロープウエイを降りて駐車場まで戻ります。
降りて直ぐを右に降りて温泉街を通って川沿いに道路を登ります
ここは小雨が降る程度で今回紅葉を楽しめたのはこの川沿いを歩いている時だったような気がしますヽ(^。^)ノ
1
ここは小雨が降る程度で今回紅葉を楽しめたのはこの川沿いを歩いている時だったような気がしますヽ(^。^)ノ
川の音と紅葉、いいですね(^。^)
2
川の音と紅葉、いいですね(^。^)
こんな感じで川沿いの道を進みます

この後また大雨にやられて撮影継続断念(>_<)

ロープウエイを下りて駐車場まで50分ほど歩いたと思います<(_ _)>
この道のりが体力的に今回一番辛かったと思います
こんな感じで川沿いの道を進みます

この後また大雨にやられて撮影継続断念(>_<)

ロープウエイを下りて駐車場まで50分ほど歩いたと思います<(_ _)>
この道のりが体力的に今回一番辛かったと思います
帰りアクアイグニスに寄ってきました

たまたま出た虹ヽ(^。^)ノ

二重の虹が(^。^)
7
帰りアクアイグニスに寄ってきました

たまたま出た虹ヽ(^。^)ノ

二重の虹が(^。^)
しばらく待っているとはっきり見えてきました
今回下山中のロープウエイとここで虹を見ることができました(^_-)

御在所岳を登られたらこのアクアイグニスで温泉に入ってケーキを食べて帰られるのをお勧めしちゃいたくなるぐらいいい施設でしたヽ(^。^)ノ
6
しばらく待っているとはっきり見えてきました
今回下山中のロープウエイとここで虹を見ることができました(^_-)

御在所岳を登られたらこのアクアイグニスで温泉に入ってケーキを食べて帰られるのをお勧めしちゃいたくなるぐらいいい施設でしたヽ(^。^)ノ

装備

個人装備
ザック
帽子
手袋
ポータブルマット
飲料水 500ml
2
ファーストエイドキット
保険証
トイレットペーパー
ビニール袋(黒袋)
ヘッドライト
カメラ
タオル
日焼け止め
時計
地図
ペン
行動食
携帯電話
ストック
登山靴
レインウエア 上下
ダウン

感想

今回初めての雨登山。
分かってはいたけど雨が降ると登山道にちっやな沢のような川のようなか所がイッパイ。
雨のついでにヒョウやら帰りのロープウエイでは雪も舞う事態に。
紅葉を見に行ったのですが秋から冬に入ったその日に当たってしまったようでした(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら