信じられない!アレなしで登頂。。甲武信ヶ岳


- GPS
- 08:00
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,786m
コースタイム
(10〜15分ロス)
7:20 徳ちゃん新堂登山口
8:50 分岐点
(10分休憩)
10:50 甲武信小屋
11:10 甲武信ヶ岳山頂
(15分滞在)
11:35 甲武信小屋
(20分くらい食事)
13:10 分岐点
14:30 近丸新道登山口
14:50 駐車場
天候 | 晴れのつもりが...ガス/ちょい青空/パラパラ雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポストあり。 関越道方面から入ると有料道路が2箇所あり(¥410・¥710) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はキレイです。落ち葉で道が分からなくなりそうな箇所が何箇所か? 砂状の道のトラバースは滑落の恐れがありそうです。 |
写真
感想
登山とは関係ないけど...
俺の生涯のとんでもない忘れものベスト3を発表
まずは3位から..
ダンスの発表会の時に、一眼レフカメラや三脚・ストロボ一式を持って行ったのにカメラの電池を忘れた!
電池はその時家で充電されたまま放置。。
2位..
中学校の時、スキー場へ!
弁当や着替えなどバッチリなのになんと!スキーそのものを忘れた!
そして1位...
そう、あれはすごく恥ずかしかったな〜〜〜
小学校の時!
なんと、、、、、ランドセルを忘れた。。
そーいや〜登校中、今日は体が軽いな〜と思った記憶がいまだに残っている。
そんな人生ですが...
なんと!本日、そのベスト3に匹敵する忘れものをしてしまった!
しかも下山完了して着替えてる途中で気づいたよ。。
マジで見たときは『うぁお!!!俺ってアホやん』って思った。。
それは、、な!な!なんと..
【【【靴のインソール】】】
そーいや〜干してた!
いつもと違う事するとこれだもんな〜
どうりで...なーんか靴の中で足が滑るというか?靴が大きいというか?
特に下山中、足が小さくなったのかな〜ってマジで考えたよ。
で!
今回ははじめてソロで秩父入り
山の感想ではないが.....交通費が高!!!
チマチマ有料道路でお金を取られる。。¥410、¥710
そして帰りも。。そして高速代
やっぱ遠征はパーティーで登るに限るな〜〜
2人で行けば半額!3人だと66%引だもんね!
ここケチると男の株が下がりそうだけど、、月に2,3回行くとなると痛いよね〜
で!
ようやく山の事!!
登りはほとんどガスで、ビデオでいうモザイク状態。。
だから、ん〜〜なんとも言えないけど、いい山だと思う。。
きっとあそこから見る富士を見て感動があったんだろうけどね〜
印象としては、緑色の山
いや〜どこの山も緑はいっぱいなんだけど、なんつーかな?コケが多い!!
だから岩や樹木まで緑色。。
なんか知らないけど...マージャンの『緑一色』という役を思いだした。
で!帰り道
この日寒波で各地で雪!(どーりで寒いと思った)
とう事は降雪地帯の新潟にも!!!!!
車はまだノーマルタイヤなのに!!!
関越道路 月夜野〜湯沢 通行止
最悪やん!!
今回は仕事明けの寝ずの登山だったから、とりあえず渋滞に備えて赤城公園SAで2時間の仮眠。。
家の到着は3時だった。。
いや〜〜俺ってタフだな〜〜(笑)
遠く新潟から山梨においででしたか。
「生涯のとんでもない忘れものベスト3」には笑います。
しかし、私自身、山行の際もそんな経験数多く。
ピッケルやサングラスを忘れるなどもあり、ひどいときは登山靴を自宅に忘れて取りに戻るなど。
先日の天狗岳では実は登山口で、上着を家に忘れてきたのに気がつき、仕方ないのでウインドブレーカーなどを着込んで出かけたのでした。
ところで山のこと。奥秩父は地形の関係で降雨量が多くてコケやシャクナゲの成長がいいのだそうで、それで「緑一色」な印象だったのだと思います。山全体がなんとなく「しっとり」している感じが他の山地とは違いますね。
今回はガスが出て富士山がみえなかっようですが、晴れるときれいな富士山が見えるはずです。
次回は是非晴れた時を狙って絶景を体験して下さい。
こんにちは、はじめまして。
樹氷と青空、冬らしい写真がとっても素敵です!
ところで、私も小学校の時ランドセルを忘れて登校した事があります! そして、先日、丹沢を登っている途中でな〜んか足の裏がイタいな〜と思ったらインソールを入れ忘れていました。
という、忘れ物体験に思いっきり共感して思わずコメントしました
ではでは。
こんばんわ〜
そしてお疲れさま〜
更にフォローありがとうございます
富士山以来のコメントです
忘れ物は右に同じで多いです
今回の49ersさんと同じ忘れ物をして家に帰ってから気が付いたのですから
この手のドジを挙げたら右に出る方はいないでしょう
列車の指定券を忘れて駅のホームで気づいてthe endだったり・・・etc
しかし新潟もイッパイ良い山ある中、わざわざ奥秩父まで遠征したのは・・・
新潟の天候が不順ということもありましたか
山梨は晴れの国ですから
朝、雨でも晴れることが良くありますよ
こんにちは。
はははは....
靴の忘れものは「やっちゃった!!
って感じですね。
山の道具は命に関わるものもあるので、何度も確認するのですが...ついつい。。
やっぱ、緑一色だったんですね?
pasocomさんは麻雀されるんですか?
麻雀される方は、すぐピンときたはずです。
この役、一度も出たことありませんが憧れますね〜
甲武信ヶ岳からの富士山!いつか望みたいです
はじめまして。
55mamikichiさんもランドセルを忘れた事があるんですか?
多分、そーとーの確率でないですよ。
ランドセルごと忘れるなんて...
そしてインソールも...
ダメですね〜〜
しかも、インソールなくても行けちゃうところが惜しい忘れものですよね。
もし、登る前に気づいてたらなんかいろいろ考えちゃったかもしれませんが、下山後でよかったかもです。
失礼かもしれませんが、もしかして55mamikichiさんとはすご〜く気が合うかもしれません。
なんかそんな気がします。
ははは!
niiniさんもやっちゃいましたか?
忘れた事を知った時そんなもん忘れた自分にビックリですよね。
niiniさんともなんか気が合いそうです!
わりと好みの山行も似てるようですし!
(なのでフォローいたしました)
新潟県は雨が多いので、山梨県にお邪魔しました。
冬になるとここら辺に出現すること多くなります。
これから新潟県の山は大変な事になります。
1日に雪が1m積もるなんて事もよくある話で、さすがに地元の方も2,3月あたりの雪がしまる頃まで近づかない方が多いです。
多分、また近々おじゃまします。
もうスッカリ冬ですね。。。
そんな中、高速を飛ばしてソロ秩父・・・お疲れ様です!
トンデモ忘れ物〜あるあるですねw
オレも最近やらかしました!
実は最近海外事業に進出してまして・・・^^;
フィリピンに行ってたんですが、1週間の滞在が終わり
帰りの空港までの送迎のクルマの中に、iPhoneを置いてきました・・・
チェックインしてしまった後で気づいてたんですが、
英語が出来る人に、なんとか運転手に連絡をとってもらい、後から帰る方に届けてもらいました♪
(全部、他力本願!)
iPhoneの忘れ物は痛いですね。
でも、帰ってきてよかったですね。
それがですね...
最近忘れ物がひどいような気がするんですよね。
これってもしかして歳のせいでは?
イヤですね〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する