記録ID: 3695925
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鬼ヶ牙から 仙ヶ岳 三重県鈴鹿山麓
2021年11月02日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:13
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:04
距離 13.1km
登り 1,285m
下り 1,276m
18:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼ヶ牙から県境稜線の大岩までは、激しいアップダウンがあり岩場の下りは注意が必要です。 仙ヶ岳までの県境稜線の北上は快適です。 山が岳の仙ヶ石からの南尾根の不動分岐まではピークを下る度に緊張するコースです。 不動分岐からの谷下りは斜度がきつく、彼落ち葉、浮き石で滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 登山口周辺には登山ポスト無いようです。 トイレは石水渓入り口の石水渓キャンプ場に有ります。 |
写真
20分ほどの休憩。12:21
仙ヶ岳までコースタイムは90分ほど。自分的には100分。13時40分と踏みました。そこから南尾根を林道分岐まで2時間20分が下りのコースタイム。自分的には3時間として、16時40分。林道でヘッドランプ点灯の見通しです。仙ヶ岳へ行くことにしました。
仙ヶ岳までコースタイムは90分ほど。自分的には100分。13時40分と踏みました。そこから南尾根を林道分岐まで2時間20分が下りのコースタイム。自分的には3時間として、16時40分。林道でヘッドランプ点灯の見通しです。仙ヶ岳へ行くことにしました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
チェア
ポット
ソフトシェル
|
---|
感想
週末の天気が良くなかったこともあり、休暇を取って紅葉の山に行きました。
休暇の山歩きはなんとなく気忙しくなり、余りやりませんが明日が休日と思うと「やりたいようにやってやろう」と思い切りがつきました。
北は烏帽子岳から南は油日岳までの鈴鹿の稜線繋ぎも、残すところ2ヶ所となりました。
その内の一つ、仙ヶ岳から南の大岩まで、今回ここをつなぐ計画です。
どこを起点にすると明るいうちに帰ってこられるかが悩みどころでした。明日休みというこの機会にヘッドランプ点灯を織込み済みで決行しました。
鬼が牙の尾根は「こんなに怖かったかな?」と、忘れていたものを思いだし、仙ヶ岳への初の稜線は「快適??」「展望良好??」「仙ヶ岳の紅葉が抜群??」と、感動の連続。
鈴鹿で一番のんびり歩ける稜線はここです。(断言)
仙の石からの南尾根は以前に登りに使って険しかったことは覚えていましたが「下りの恐怖」を再認識しました。
計画通り林道に出て日没。ヘッドランプのありがたいこと。
このところ弛んでいた気持ちが引き締まる一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する