ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3704228
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

社山・半月山

2021年11月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
8.8km
登り
1,082m
下り
1,097m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:34
合計
5:12
距離 8.8km 登り 1,082m 下り 1,097m
7:16
16
7:32
5
7:37
7:39
4
7:43
7:50
12
8:02
8:03
9
8:12
24
8:36
8:37
59
9:36
9:53
55
10:48
53
11:41
8
11:49
11:54
20
12:14
12:15
13
12:28
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■アクセス・駐車場■
半月山駐車場
半月山駐車場は 7時になるまで国道の入り口が塞がれています。
https://www.tochigiji.or.jp/spot/s12028
問い合わせ先:日光市日光観光課 TEL 0288-53-3795
営業情報 営業時間 7:00〜17:00
※一般県道中宮祠足尾線(通称:中禅寺湖スカイライン)は夜間通行止め(歩行者、自転車含む)(17:00〜翌朝7:00)
休業日 ※冬季(11月下旬〜4月上旬頃まで)は通行止め
アクセス 電車・バス JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きまたは中禅寺温泉行きで約45分「中禅寺温泉」下車、半月山行きバスに乗り換えて「半月山」下車徒歩約30分
※半月山行きバスは季節運行(2024年度は10月1日〜11月10日の期間)
車 日光宇都宮道路清滝ICから約45分
駐車場情報 台数 第2駐車場 約50台
料金 無料
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険箇所等■
もう霜が降りています。明るくなると泥濘ます。
半月山駐車場から展望台までは階段と急登なのでスニーカーとかで写真を撮りに行くのはお勧めできません。
社山の方はおそらくですが行く方が少ないためか道はわかりづらいのでルートをよく確認しながら行きましょう。
狭い稜線などもあり野趣あふれるコースです。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
日光和の代温泉 やしおの湯
〒321-1447 栃木県日光市清滝和の代町1726−4
0288536611
https://www.yashionoyu.com/
営業時間 10:00~21:00(最終入館20:30まで) 
休館日 毎週木曜日(木曜日が祝日の場合は翌日)
    ※その他臨時休館日あり
〜大浴場〜
大きな窓ガラスから陽光が差し込む明るい屋内には、横長の広々とした大浴場があります。
〜露天風呂〜
石組みされた露天風呂からは、垣根越しに森林と山並みが見渡せます。
〜泉質〜
無色透明のとろりとした湯はアルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)で、肌がつるつるになると女性に評判です。主に神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじきなどに効果があります。

■おすすめグルメ■
餃子のうめちゃん
〒321-1406 栃木県日光市松原町264−2
0288256934
https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9016614/

日光けんちん汁 古はし
〒321-1404 栃木県日光市御幸町3−10
0288540004
https://instagram.com/nikko_furuhashi
レストラン
2018年10月open...
昼/11:00〜14:00(13:30L.O)
夜/17:00〜21:00(20:00最終入店)
🥢定休日:木・金曜日
※ご予約はお電話にて承っております。
https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=19419
家庭的で居心地の良いお店です♪
お昼はランチ、夜は小料理店として手作り料理をご提供しております。なかでもランチのけんちん汁定食はお得でおすすめ!明るい店内でゆっくりお召し上がりいただけます。アットホームで楽しいお店ですので、お気軽にお越しください☆
半月山駐車場は 7時になるまで国道の入り口が塞がれています。
https://www.tochigiji.or.jp/spot/s12028
問い合わせ先:日光市日光観光課 TEL 0288-53-3795
営業情報 営業時間 7:00〜17:00
※一般県道中宮祠足尾線(通称:中禅寺湖スカイライン)は夜間通行止め(歩行者、自転車含む)(17:00〜翌朝7:00)
休業日 ※冬季(11月下旬〜4月上旬頃まで)は通行止め
アクセス 電車・バス JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きまたは中禅寺温泉行きで約45分「中禅寺温泉」下車、半月山行きバスに乗り換えて「半月山」下車徒歩約30分
※半月山行きバスは季節運行(2024年度は10月1日〜11月10日の期間)
車:日光宇都宮道路清滝ICから約45分
駐車場情報 台数 第2駐車場 約50台
料金 無料
2021年11月04日 06:50撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
11/4 6:50
半月山駐車場は 7時になるまで国道の入り口が塞がれています。
https://www.tochigiji.or.jp/spot/s12028
問い合わせ先:日光市日光観光課 TEL 0288-53-3795
営業情報 営業時間 7:00〜17:00
※一般県道中宮祠足尾線(通称:中禅寺湖スカイライン)は夜間通行止め(歩行者、自転車含む)(17:00〜翌朝7:00)
休業日 ※冬季(11月下旬〜4月上旬頃まで)は通行止め
アクセス 電車・バス JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きまたは中禅寺温泉行きで約45分「中禅寺温泉」下車、半月山行きバスに乗り換えて「半月山」下車徒歩約30分
※半月山行きバスは季節運行(2024年度は10月1日〜11月10日の期間)
車:日光宇都宮道路清滝ICから約45分
駐車場情報 台数 第2駐車場 約50台
料金 無料
半月山展望台からの眺望。
半月山駐車場から展望台までは階段と急登なのでスニーカーとかで写真を撮りに行くのはお勧めできません。
2021年11月04日 07:21撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
11/4 7:21
半月山展望台からの眺望。
半月山駐車場から展望台までは階段と急登なのでスニーカーとかで写真を撮りに行くのはお勧めできません。
JR東日本のポスターと同じアングルです。山の影が出ていますので時間帯が異なるかフォトショップで修正しているかのどちらかだと思います。
この後いったん半月山に向かい、折り返して社山に向かいます。
2021年11月04日 07:43撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
11/4 7:43
JR東日本のポスターと同じアングルです。山の影が出ていますので時間帯が異なるかフォトショップで修正しているかのどちらかだと思います。
この後いったん半月山に向かい、折り返して社山に向かいます。
男体山、女峰山、錫ヶ岳等栃木の山々が見られます。
2021年11月04日 07:43撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
11/4 7:43
男体山、女峰山、錫ヶ岳等栃木の山々が見られます。
平日でも半月山展望台はこの盛況です。時間が遅くなるともっと人が増えそうです。
2021年11月04日 07:49撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
11/4 7:49
平日でも半月山展望台はこの盛況です。時間が遅くなるともっと人が増えそうです。
冬晴れで眺望が良いです。「てんきとくらす」でチェックしてよい日を選んできました。
2021年11月04日 07:51撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
11/4 7:51
冬晴れで眺望が良いです。「てんきとくらす」でチェックしてよい日を選んできました。
景色良い!
2021年11月04日 07:51撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
11/4 7:51
景色良い!
景色良い!
2021年11月04日 09:19撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
11/4 9:19
景色良い!
社山の少し手前のビュースポットより撮影。影が映らないので良かった
2021年11月04日 09:29撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
1
11/4 9:29
社山の少し手前のビュースポットより撮影。影が映らないので良かった
社山山頂に到着。

社山 しやざん 1,827m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18012
 日光市と足尾町(現日光市)の境、中禅寺湖の南にあり、湖を挟んで男体山と対峙する。
 木暮理太郎の『東京から見える山』にも登場するが、平野部からの印象は薄い。しかし中宮祠付近からの眺めは、阿世潟峠の西に三角形の山容を見せ、ひときわ際立っている。
 かつて日光山の僧徒が行った峰修行の中で最も難行であった夏峰(八連峰禅定)のコースの一部にあたっている。
 稜線はササのジュウタンを敷きつめたようになだらかに波打ち、西にある黒桧岳へ続く北斜面は、日光の中でも紅葉のすばらしい所。しかし南の松木川沿いは対照的に山肌がむき出しになり、荒々しい光景を見せている。
 阿世潟峠から展望のよい尾根歩きで山頂に着く。ほかの日光の山々と比べ訪れる人も少なく、シカやカモシカなどの生息地でもある。中禅寺温泉から阿世潟峠経由で約3時間。
2021年11月04日 09:35撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
11/4 9:35
社山山頂に到着。

社山 しやざん 1,827m
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18012
 日光市と足尾町(現日光市)の境、中禅寺湖の南にあり、湖を挟んで男体山と対峙する。
 木暮理太郎の『東京から見える山』にも登場するが、平野部からの印象は薄い。しかし中宮祠付近からの眺めは、阿世潟峠の西に三角形の山容を見せ、ひときわ際立っている。
 かつて日光山の僧徒が行った峰修行の中で最も難行であった夏峰(八連峰禅定)のコースの一部にあたっている。
 稜線はササのジュウタンを敷きつめたようになだらかに波打ち、西にある黒桧岳へ続く北斜面は、日光の中でも紅葉のすばらしい所。しかし南の松木川沿いは対照的に山肌がむき出しになり、荒々しい光景を見せている。
 阿世潟峠から展望のよい尾根歩きで山頂に着く。ほかの日光の山々と比べ訪れる人も少なく、シカやカモシカなどの生息地でもある。中禅寺温泉から阿世潟峠経由で約3時間。
栃木と言ったら【ステーキ宮】
ステーキ宮のガーリックライスおにぎり、税込130円
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000148.000043111.html
2021年10月26日(火)〜関東・甲信越地区ローソンにて限定販売 株式会社アトム 2021年10月26日 11時00分
コロワイドグループの株式会社アトム(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:山角豪)は、株式会社ローソン(本社:東京都品川区)が運営する、関東甲信越10都県のローソン約4,800店舗(東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城・山梨・長野・新潟)にて、ステーキ宮監修のお弁当・商品などを、2021年10月26日(火)より販売いたします。(※一部ローソンで販売していない場合があります。)
2021年11月04日 09:41撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
11/4 9:41
栃木と言ったら【ステーキ宮】
ステーキ宮のガーリックライスおにぎり、税込130円
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000148.000043111.html
2021年10月26日(火)〜関東・甲信越地区ローソンにて限定販売 株式会社アトム 2021年10月26日 11時00分
コロワイドグループの株式会社アトム(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:山角豪)は、株式会社ローソン(本社:東京都品川区)が運営する、関東甲信越10都県のローソン約4,800店舗(東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城・山梨・長野・新潟)にて、ステーキ宮監修のお弁当・商品などを、2021年10月26日(火)より販売いたします。(※一部ローソンで販売していない場合があります。)
中善寺山に到着
2021年11月04日 11:40撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
11/4 11:40
中善寺山に到着
大展望ですね
2021年11月04日 12:00撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
11/4 12:00
大展望ですね
中禅寺湖と男体山は良い被写体です。
2021年11月04日 12:41撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
11/4 12:41
中禅寺湖と男体山は良い被写体です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

♪感想♪
JR のポスターのような景色が見たくて、混雑している日光に行きました。
半月山駐車場は 7時になるまで国道の入り口が塞がれています。
早く着いてしまったので少し待ちました。
半月山展望台からの景色が素晴らしく、大勢の人が訪れていました。
半月山自体は眺望があまりなかったことと社山の方もあまり眺望が良い山ではなかったので、景色を期待していくのはあまりお勧めできないように思います。
遠くに富士山が見えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら