紅葉ハイク 富士見台高原(神坂神社より)



- GPS
- 06:42
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 824m
- 下り
- 825m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレはありませんが、手前の「はゝき木館」に有り |
写真
感想
朝7時半過ぎ、神坂神社の登山口Pに到着すると、既に数台の車が。
平日の割には多い方かな。
8時、神坂神社でお参りをし、トレッキングスタート。
最初の林道歩き、ブナコース、ともに紅葉まっさかり。
赤・オレンジ・黄色、色とりどりの紅葉トンネル、気持ちいい〜♪
前後、歩いてる人もなく、静かな登山道です。
萬岳荘まで来ると、ヘブンスの方からバスで来るハイカーや観光客の姿も。
尾根までの道は、前に来た時よりコンクリート埋め立て部分がずいぶん
伸びてました。
この日は天気も良く、尾根道や山頂からは、恵那山をはじめ、南アルプスや
中央アルプス、御嶽山、乗鞍、北アルプスの山々もきれいに見えました。
山頂からもう少しだけ足を延ばした、展望の良い場所でランチタイム。
去年(10月末)は、もう少し先の、横川山や南沢山の斜面に広がる
素晴らしい紅葉を眺められる場所まで歩いたのだけど、今回はちょっと
時期が遅かったのか去年ほどの景色ではなさそうだったので、先へは行かず
山頂直下のいつもの場所でランチとコーヒーおやつタイムを楽しみ、
来た道を引き返すことにしました。
山頂まで戻ってくると、休憩する多くの人達が。
私たちはそのままスルーし、神坂山方面へと続くルートへ。
そして神坂山山頂までは登らず、途中の分岐から右へ、
萬岳荘の裏へと下りる道を。
萬岳荘からは来た道を下り、行きと同じブナコースを。
色づいた木々が木漏れ日でキラキラと輝いていて本当に綺麗でした。
今回、去年のような笹原に浮かぶ紅葉の景色にはちょっと遅かった
みたいだけど、それでも山肌に広がるカラマツ黄葉のじゅうたんや、
登山道の紅葉は十分に楽しむことができたので満足です。
そうそう、登山道の途中にあった、昔の牛柵が無くなってました。
いつの間にか撤去されたんですね(3月に歩いた時にはあったんだけど)。
あそこくぐるの、けっこう好きだったんだけどな〜(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する