ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3711290
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大仁田山

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
14.8km
登り
930m
下り
829m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:30
合計
6:06
7:24
12
成木一丁目四ッ角
7:36
7:45
2
8:13
8:15
49
9:04
9:04
27
9:31
9:33
12
9:45
9:47
1
9:48
9:54
22
10:16
10:16
4
10:20
10:22
13
10:35
10:40
7
10:47
10:48
4
10:52
10:53
4
10:57
10:57
4
11:01
11:01
2
11:03
11:04
1
大仁田山
11:05
11:05
6
大仁田分岐
11:11
11:59
2
12:01
12:04
14
12:18
12:18
8
12:26
12:26
15
12:41
12:41
11
12:52
12:57
2
12:59
13:01
29
13:30
小沢バス停
成木尾根から大仁田山に登りました。
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
飯能駅近くのコインパーキングを利用しました(1日:1,000円)。

《往路》国際興業バス(間野黒指行 飯11) 飯能駅 7:06発 → 成木一丁目四ツ角
料金 IC : 336円
《復路》国際興業バス(飯能駅行) 小沢発 13:39 → 飯能駅
料金 IC : 597円
コース状況/
危険箇所等
【 安楽寺 〜 採石地東 】
踏跡明瞭な登山道で特段の危険箇所は無いが、ゴルフ場との境界に有刺鉄線が張ってあるので注意されたい。また、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

【 採石地東 〜 採石地西 】
踏跡はやや不明瞭となるが、マイナールートに歩きなれている者であれば容易な径である印象。バリエーションハイキングに不慣れな方の安易な入山は控えられたい。

【 採石地西 〜小沢峠 】
大変良く整備された登山道で特段の危険箇所は無い。また、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

※ 登山ポストは無い。
※ 成木尾根は、山と高原地図に記載のないルート。

下記にこの界隈の登山道の整備を行っている南高麗地区街づくり推進委員会のHP
http://park15.wakwak.com/~minamikoma/
その他周辺情報 《入浴》天然温泉 花鳥風月
https://www.saiboku.co.jp/kachofugetsu/
飯能駅にマイカーを駐めて、バスで成木一丁目四ッ角バス停にやって来ました。
2021年11月06日 07:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/6 7:25
飯能駅にマイカーを駐めて、バスで成木一丁目四ッ角バス停にやって来ました。
安楽寺の境外仏堂山門。
2021年11月06日 07:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/6 7:33
安楽寺の境外仏堂山門。
こちらが安楽寺の本堂山門(長屋門)。中央の杉は東京都指定天然記念物、安楽寺の大杉。
2021年11月06日 07:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/6 7:37
こちらが安楽寺の本堂山門(長屋門)。中央の杉は東京都指定天然記念物、安楽寺の大杉。
本日は奥様が同行します。安楽寺から成木尾根の取付がわからずにウロウロしてたら奥様から「しっかりして!」と怒られました。
2021年11月06日 07:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
14
11/6 7:47
本日は奥様が同行します。安楽寺から成木尾根の取付がわからずにウロウロしてたら奥様から「しっかりして!」と怒られました。
こちらが成木尾根の取り付き。
2021年11月06日 07:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/6 7:49
こちらが成木尾根の取り付き。
合戦坂峠。日本武尊は、三峯山から妻坂峠を経て名栗の間野に到着し、邪心に毒を吐きかけられた痛みに堪えながら合戦坂峠を越えて、岩蔵温泉で傷みを癒したという伝説があるようです。
2021年11月06日 08:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
11/6 8:14
合戦坂峠。日本武尊は、三峯山から妻坂峠を経て名栗の間野に到着し、邪心に毒を吐きかけられた痛みに堪えながら合戦坂峠を越えて、岩蔵温泉で傷みを癒したという伝説があるようです。
送電線青梅線51号鉄塔を越えます。
2021年11月06日 08:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/6 8:17
送電線青梅線51号鉄塔を越えます。
都県境成木尾根ハイキングコースの現在位置確認看板。
2021年11月06日 08:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/6 8:24
都県境成木尾根ハイキングコースの現在位置確認看板。
飯能パークゴルフクラブ16番ホール(379ヤード、PAR4)のすぐ脇を通ります。私、コロナ禍でゴルフに誘われることもなくなり、約2年もプレーしていません。
2021年11月06日 08:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/6 8:24
飯能パークゴルフクラブ16番ホール(379ヤード、PAR4)のすぐ脇を通ります。私、コロナ禍でゴルフに誘われることもなくなり、約2年もプレーしていません。
整備された植林帯を登って行きます。
2021年11月06日 08:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/6 8:51
整備された植林帯を登って行きます。
キッコウハグマ。
2021年11月06日 08:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/6 8:55
キッコウハグマ。
尾根取付きにもあった警告看板。
2021年11月06日 08:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/6 8:59
尾根取付きにもあった警告看板。
お手製の指導標が随所に設置されていました。
2021年11月06日 09:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/6 9:03
お手製の指導標が随所に設置されていました。
採石地東端を越えて、やや踏跡の薄い谷を越えます。
2021年11月06日 09:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/6 9:12
採石地東端を越えて、やや踏跡の薄い谷を越えます。
谷を越えて急坂を登る奥様。
2021年11月06日 09:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/6 9:15
谷を越えて急坂を登る奥様。
あの尾根の向こうは採石地。明治27年創業の村尾組が、昭和60年より硬質砂岩の採掘を行なっています。
2021年11月06日 09:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/6 9:17
あの尾根の向こうは採石地。明治27年創業の村尾組が、昭和60年より硬質砂岩の採掘を行なっています。
尾根に上がり採石地を望む。江戸城の漆喰にも使用された成木石灰は、青梅街道を経て江戸に運ばれていました。逆説的には、成木石灰のお陰で青梅街道が整備されたとも言えると思われます。
2021年11月06日 09:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/6 9:21
尾根に上がり採石地を望む。江戸城の漆喰にも使用された成木石灰は、青梅街道を経て江戸に運ばれていました。逆説的には、成木石灰のお陰で青梅街道が整備されたとも言えると思われます。
再び谷に降りて尾根に復帰します。
2021年11月06日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/6 9:38
再び谷に降りて尾根に復帰します。
チカラシバ。猫じゃらしとは違います。
2021年11月06日 09:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
11/6 9:42
チカラシバ。猫じゃらしとは違います。
採石地の際を歩きます。
2021年11月06日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/6 9:44
採石地の際を歩きます。
採石地西端からの眺望。自然破壊と怒ることなかれ、首都圏の近代的構造物の材料を採掘しているのですよ。あなたの家のモルタルも、あなたの家のコンクリートも、成木由来かも知れません。
2021年11月06日 09:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
11/6 9:51
採石地西端からの眺望。自然破壊と怒ることなかれ、首都圏の近代的構造物の材料を採掘しているのですよ。あなたの家のモルタルも、あなたの家のコンクリートも、成木由来かも知れません。
どら焼きみたいなサルノコシカケがありました。因みにどら焼は奥様の大好物。なお、採石地西端を過ぎると整備された登山道となります。
2021年11月06日 10:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/6 10:06
どら焼きみたいなサルノコシカケがありました。因みにどら焼は奥様の大好物。なお、採石地西端を過ぎると整備された登山道となります。
トヤハケに到着。昔、渡り鳥を捕獲するための小屋があった場所だそうで、鳥小屋が訛ってトヤ。ハケとは、崩壊地のことのようです。
2021年11月06日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/6 10:16
トヤハケに到着。昔、渡り鳥を捕獲するための小屋があった場所だそうで、鳥小屋が訛ってトヤ。ハケとは、崩壊地のことのようです。
黄楊峠(つげとうげ)、別名 栂のもと に佇む祠。
2021年11月06日 10:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/6 10:22
黄楊峠(つげとうげ)、別名 栂のもと に佇む祠。
こちらは明治12年に建立された馬頭観音。モータリゼーション以前、青梅成木と飯能間野を結ぶ牛馬も通った重要な峠だったことが偲ばれます。
2021年11月06日 10:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
11/6 10:22
こちらは明治12年に建立された馬頭観音。モータリゼーション以前、青梅成木と飯能間野を結ぶ牛馬も通った重要な峠だったことが偲ばれます。
水口峠を過ぎて美しい植林帯を登ります。
2021年11月06日 10:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/6 10:39
水口峠を過ぎて美しい植林帯を登ります。
送電線新所沢線43号鉄塔を通過。この辺、やや径が分かりづらかった。
2021年11月06日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/6 10:48
送電線新所沢線43号鉄塔を通過。この辺、やや径が分かりづらかった。
丸屋の頂。昔、飯能細田地区の西側一帯を丸屋と称したそうで、南高麗地区の最高地点。写真は「南高麗地区まちづくり推進委員会」が設置した山名柱。
2021年11月06日 10:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/6 10:54
丸屋の頂。昔、飯能細田地区の西側一帯を丸屋と称したそうで、南高麗地区の最高地点。写真は「南高麗地区まちづくり推進委員会」が設置した山名柱。
本日の目的地、大仁田山に到着。三等三角点(505.43m、点名:赤沢)がありました。
2021年11月06日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
11/6 11:04
本日の目的地、大仁田山に到着。三等三角点(505.43m、点名:赤沢)がありました。
こちらは「南高麗地区まちづくり推進委員会」が設置した山名柱。個人的には、山頂には山名標が一つあれば十分だと思います。既に山名標があるのに新たに山名標を設置する意味が分かりません。
2021年11月06日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/6 11:04
こちらは「南高麗地区まちづくり推進委員会」が設置した山名柱。個人的には、山頂には山名標が一つあれば十分だと思います。既に山名標があるのに新たに山名標を設置する意味が分かりません。
大仁田山からの眺望。
2021年11月06日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/6 11:04
大仁田山からの眺望。
ビックリ!大仁田山直下にて、本日初めて出会った方がcyberdocさま!運命を感じましたよ!
17
ビックリ!大仁田山直下にて、本日初めて出会った方がcyberdocさま!運命を感じましたよ!
出会った記念にcyberdocさまに撮っていただきました。私は、先月テント泊でご一緒してますけど、奥様はなんと2年振り(コロナ前の生ハム忘年会以来)の再会!
25
出会った記念にcyberdocさまに撮っていただきました。私は、先月テント泊でご一緒してますけど、奥様はなんと2年振り(コロナ前の生ハム忘年会以来)の再会!
いやぁ〜ビックリしたらお腹が空いた〜。写真は細田分岐。
2021年11月06日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/6 11:12
いやぁ〜ビックリしたらお腹が空いた〜。写真は細田分岐。
細田分岐近くの休憩適地にて大休止。本日のランチメニューは、なんちゃってボンゴレロッソ。シーフードヌードル+トマトジュース+シュレッド(とろける)チーズ+ガーリックパウダーひと振り。
2021年11月06日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
14
11/6 11:21
細田分岐近くの休憩適地にて大休止。本日のランチメニューは、なんちゃってボンゴレロッソ。シーフードヌードル+トマトジュース+シュレッド(とろける)チーズ+ガーリックパウダーひと振り。
あは♡予想以上に旨かった。業務連絡:マチャゴンさま〜。新メニューですよ〜。是非試してみてね〜。
2021年11月06日 11:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
11/6 11:30
あは♡予想以上に旨かった。業務連絡:マチャゴンさま〜。新メニューですよ〜。是非試してみてね〜。
食後のコーヒー。
2021年11月06日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/6 11:47
食後のコーヒー。
大峰山。写真は奥武蔵ロングトレイルの指導標。なお、FTR100が再来週11月20日に開催予定のようです。通りで、試走しているランナーが多いこと。
2021年11月06日 12:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/6 12:03
大峰山。写真は奥武蔵ロングトレイルの指導標。なお、FTR100が再来週11月20日に開催予定のようです。通りで、試走しているランナーが多いこと。
この辺、結構なアップダウンが続きます。写真は、ヘバった私を置いてきぼりにする奥様。
2021年11月06日 12:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/6 12:07
この辺、結構なアップダウンが続きます。写真は、ヘバった私を置いてきぼりにする奥様。
雲ノ峰。昔は、久保峰と呼ばれていたそうです。
2021年11月06日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/6 12:19
雲ノ峰。昔は、久保峰と呼ばれていたそうです。
雲ノ峰を降るとブル道が現れました。
2021年11月06日 12:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/6 12:24
雲ノ峰を降るとブル道が現れました。
久方峠。名栗と成木(青梅)とを結んだ峠で、沢の意味の「クボ」から「久方」となったようです。
2021年11月06日 12:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/6 12:27
久方峠。名栗と成木(青梅)とを結んだ峠で、沢の意味の「クボ」から「久方」となったようです。
今日は最高の天気だったのに、終始樹林帯の下のハイキングでした。
2021年11月06日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/6 12:31
今日は最高の天気だったのに、終始樹林帯の下のハイキングでした。
林道終点を通過。
2021年11月06日 12:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/6 12:43
林道終点を通過。
クロガネモチ?
2021年11月06日 12:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/6 12:47
クロガネモチ?
成木尾根の終点、小沢峠に到着。
2021年11月06日 12:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/6 12:54
成木尾根の終点、小沢峠に到着。
小沢峠には山ノ神が祀られていました。
2021年11月06日 12:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/6 12:54
小沢峠には山ノ神が祀られていました。
小沢バス停に向けて下山開始。
2021年11月06日 13:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/6 13:01
小沢バス停に向けて下山開始。
役目を終えた小沢峠に代わって、現在の主役は小沢トンネル。
2021年11月06日 13:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/6 13:03
役目を終えた小沢峠に代わって、現在の主役は小沢トンネル。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
2021年11月06日 13:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
11/6 13:13
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
小沢バス停にてハイキング終了。お疲れさまでした〜。
2021年11月06日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/6 13:32
小沢バス停にてハイキング終了。お疲れさまでした〜。
天然温泉 花鳥風月にて入浴しました。
2021年11月06日 15:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/6 15:12
天然温泉 花鳥風月にて入浴しました。
撮影機器:

感想

mameさまの真似っこをして、成木尾根から大仁田山に登りました。眺望も紅葉も乏しいジミーなルートではありましたが、同行の奥様からは「距離も行動時間もアップダウンもちょうど良い♡」と誉められました。
また、大仁田山直下において cyberdocさまとお会いする嬉しいサプライズもあって、更に楽しいハイキングとなりました。

なお、棒ノ折から丸尾の頂、大仁田山にかけての埼玉県側の登山道の整備は、飯能市南高麗地区まちづくり推進委員会の方々がボランティアで行っています。本当に頭が下がります。

本日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

kazu5000さん、おはようございます!
早速行ってきたんですね。中々、楽しかったでしょ。

雲ノ峰は、ずいぶん洒落た山名でいかにも後付け的な感じだなぁと思っていましたが、旧地名の当て字だったんですね。他にも、合戦坂峠、トヤハケ、久方峠の云われは面白かったです。
相変わらず、博識ですねぇ

お疲れさまでした〜。
2021/11/7 9:35
mame302さま、おこんにちは〜🎵
早速、パクらせていただきました〜 ( ̄∇ ̄)
高麗地区の地名には古代朝鮮語やらアイヌ語やらが入り交じっている先入観がありましたが、成木尾根に関しては意外にも素直?な由来が多かった印象です。
てか、ぜーんぶネット情報やらガイド本やらの受け売り&横流しですから、誉めらたものじゃありません (;^_^A
想像以上に成木尾根、楽しかったです (´▽`)ノ
2021/11/7 15:20
先日はびっくりさせてすみません
分県埼玉完登の後は埼玉県境歩きでしょうか地元愛には頭が下がります
トレラン大会で道が整備されてるんですね〜
立派な標識が付くのは嬉しいですが、山頂以外に山頂標識ってどうよ
と大仁田山とか愛宕山の標識で思いました
トレランの人って尾根道より巻道が好きなんですよね〜、cdもですけどscissors
2021/11/8 9:09
cyberdocさま、おこんばんは〜🎵
ほぉ〜埼玉県境歩きかぁ。。。面白そうですねぇ。やってみようかなぁ ( ̄∇ ̄)
さて、奥武蔵ロングトレイルの道標、ちょっと多過ぎて喧しい感じがしますね (;^_^A
大抵のトレラン大会では、巻き道やロードがあるのに、わざとピークを通過するルートを設定してるんですよ (°°;)
まぁ、ランナーの「苦しい」は、言い換えれば「気持ちいい」でしょうから、変態の世界は私には分かりません (´▽`)ノ
2021/11/8 17:04
こんにちは。
またまたマニアックな山に行きましたね。
以前から地図上で大仁田山は確認していましたがついぞ訪れる機会が無かった山です。
カズさんの歴史ロマン探求心をくすぐるに十分な苔むした山域ですね
>奥様から「しっかりして!」と怒られました
また朝から大笑いです、どら焼き沢山背負ってこれからも奥様と仲良く山に繰り出して下さい。
お疲れさまでした。
2021/11/8 9:54
mum師匠、おこんばんは〜🎵
大仁田山の山名由来も、先日の仁田小屋と同じく湿ってジメジメした場所だったのだろうと妄想しています。しかも「大」が頭に付きますから大規模な湿地だったか、麓の人々の畏敬の対象となるような場所だったか、妄想が膨らみます ( ̄∇ ̄)
さて、うちの奥様は自身の方向音痴を棚に上げて、私が道に迷うと怒るんです (;^_^A
若い頃でしたら「だったら自分で地図見ろよ!」と反撃していたところですが、最近では何を言われても「可愛いやつめ」と思えるようになりました。まさに、仏の境地です (´▽`)ノ
2021/11/8 17:22
おばんですsign01
この週末は天気が良くて、山登り日和でしたね。
お孫ちゃんと筑波山に行きましたが、霞がかかっていて、富士山は見えませんでした。
下界で登山口を見つけるのはちょっと難易度が高いと思います。
ヤマレコの写真で入口をチェックしていくことにしてます、ヤマレコを始めてからは
2021/11/8 21:52
Hパイセン、おはようございます🎵
ほんと、山の中よりも人間界で道に迷うことの方が多い気がします。
特に里山は難しい (;^_^A
私もヤマレコで予習してから山行に挑んでいるのですが、それでも迷います ( ̄∇ ̄)
H先輩から教えてもらったヤマレコ、私、今ではプレミアム会員です (´▽`)ノ
2021/11/9 5:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら