記録ID: 371201
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
初冬の早池峰縦走 早池峰山から中岳と鶏頭山へ
2013年11月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,538m
コースタイム
06:00 岳集落(閉鎖ゲート)
07:20 河原の坊(腹痛休憩) 08:00発
10:25 早池峰山山頂(御田植場で散策) 11:10発
12:15 中岳山頂 12:25発
14:55 鶏頭山山頂 15:05発
16:30 岳集落(鶏頭山登山口)
07:20 河原の坊(腹痛休憩) 08:00発
10:25 早池峰山山頂(御田植場で散策) 11:10発
12:15 中岳山頂 12:25発
14:55 鶏頭山山頂 15:05発
16:30 岳集落(鶏頭山登山口)
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岳集落に駐車場が2ヶ所(集落の手前と奥)あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルートは、岳集落で閉鎖している県道を歩いた後、河原の坊登山口から早池峰山に登り、中岳と鶏頭山へ縦走して岳集落に戻る周回ルートです。 ○河原の坊コースは急峻な岩場続きで浮石があります。落石の可能性もあります。 ○中岳と鶏頭山でも部分的に岩場があります。 ○中岳周辺の夏道(縦走路)で、倒木や笹薮によって少し不明瞭な箇所があります。雪があるとなおさらです。 ○山頂避難小屋は、緊急時以外は宿泊できないことになっています。汚物や盗掘などによって希少な自然が損なわれるからです。一部の人が泊まると、多くの人が真似て泊まり出します。ご協力を。参行リンク(岩手県)↓ http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=1089&of=1&ik=3&pnp=17&pnp=71&pnp=1035&pnp=1089&cd=46447 登山口付近のうすゆき山荘と小田越山荘は宿泊に利用できます。 ○岳集落と登山口のトイレは閉鎖されていますが、河原の坊に仮設トイレがあります。岳集落に入る前に、早池峰ダムの道の駅で綺麗なトイレを利用できます。 ○登山ポストは岳集落の峰南荘の前にあります。 ○クマ(熊)はまだ冬眠前で行動しています。下記の感想もご覧ください。 |
写真
感想
冬季登山に備えて様々なことを確認するため、早池峰山から西に続く連峰をのんびり縦走してきました。この縦走路は最近では多くの登山者によって利用されていますし、今回の山行は新しさなども特にない凡庸な内容です。それでも、綺麗な風景を撮影できたので、その記録を投稿することにしました。
話は変わりますが、県道の「鳴想の滝」を過ぎた辺りで、4、5メートル目前の道路脇に、クマがいました。俯いて歩いていたので気付くのが遅れました。舗装路歩きでクマ避け鈴もあまり鳴らず、独り言もしていなかったので、食事中のクマは全く私に気付いていませんでした。至近距離で立ち止まって驚かせてしまうのが嫌で、堂々と歩き進みましたが、目が合ってしまいました。格闘も覚悟しましたが、こちらが少し高い位置にいたこともあって、クマは私の視界から消えて行きました。今まではクマに遭遇すると、毎度クマのほうが先に逃げてくれていました。でも、いつもそうとは限らないことを体験できて大変勉強になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1672人
いいねした人