ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3714576
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後ながおか西山丘陵縦走〜恒例プチ贅沢ランチで秋満喫(^^♪〜

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:11
距離
31.2km
登り
1,244m
下り
1,304m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:51
合計
7:49
距離 31.2km 登り 1,244m 下り 1,313m
8:48
157
スタート地点
11:25
13:15
51
小木ノ城跡
14:06
17
14:23
17
14:40
14:41
51
15:32
65
16:37
ゴール地点
天候 どピ〜〜〜カン!!
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
すべて越後交通バス
 往路:長岡駅大手口→地蔵温泉前バス停 530円
 復路:塩之入三叉路バス停→長岡駅大手口 560円
※土日祝日は、ゴールド免許提示で運賃50円OFF!
 休日乗り放題パスなら1,000円で越後交通の路線バスが全線乗り放題でちょっとお得!
コース状況/
危険箇所等
基本的に、すべてアスファルト舗装か砂利敷きの林道( •̀ ω •́ )y
その他周辺情報 日帰り温泉 志保の里荘 大人500円(午後5時以降は300円!!)
ナトリウム塩化物冷鉱泉で黄褐色の湯はトロッとした湯ざわりで、すごく温まります♪
長岡駅前から8:10発柏崎駅前行きに乗車し、地蔵温泉前で下車(温泉は随分昔に廃業...)
2021年11月06日 08:47撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
11/6 8:47
長岡駅前から8:10発柏崎駅前行きに乗車し、地蔵温泉前で下車(温泉は随分昔に廃業...)
県道を進み、ここから林道へ!
「西山連峰入口」の小さな看板が
2021年11月06日 08:50撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
11/6 8:50
県道を進み、ここから林道へ!
「西山連峰入口」の小さな看板が
小鳥のさえずりを聞きながら、朝日を浴び快適に進むワインディングロード♪
2021年11月06日 08:51撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
11/6 8:51
小鳥のさえずりを聞きながら、朝日を浴び快適に進むワインディングロード♪
西には日本海と、柏崎刈羽原発
安全運転を願うばかり
( ̄人 ̄)...祈
2021年11月06日 09:10撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
11/6 9:10
西には日本海と、柏崎刈羽原発
安全運転を願うばかり
( ̄人 ̄)...祈
物見山砦跡の入口を発見!
とりあえず登ってみる
2021年11月06日 09:17撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
11/6 9:17
物見山砦跡の入口を発見!
とりあえず登ってみる
スニーカーで来たのでツルツル滑って大変...
もう少し(・_・;)
2021年11月06日 09:18撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
11/6 9:18
スニーカーで来たのでツルツル滑って大変...
もう少し(・_・;)
物見山砦は二田城の南端らしい
小さな祠にご挨拶
m(_ _)m
2021年11月06日 09:19撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
11/6 9:19
物見山砦は二田城の南端らしい
小さな祠にご挨拶
m(_ _)m
木々の間からは米山さんと日本海♪
奥には妙高山と火打山が頭だけ、遠くには北アもうっすら見える
♪(´▽`)
2021年11月06日 09:20撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
12
11/6 9:20
木々の間からは米山さんと日本海♪
奥には妙高山と火打山が頭だけ、遠くには北アもうっすら見える
♪(´▽`)
林道をさらに進むと、東には快晴の粟ヶ岳!
2021年11月06日 09:25撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
11/6 9:25
林道をさらに進むと、東には快晴の粟ヶ岳!
長岡市街地の先には、こちらも快晴の守門岳!
q(≧▽≦q)
2021年11月06日 09:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
11/6 9:26
長岡市街地の先には、こちらも快晴の守門岳!
q(≧▽≦q)
二田城跡の入口を発見!
とりあえず行ってみる
2021年11月06日 09:30撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
11/6 9:30
二田城跡の入口を発見!
とりあえず行ってみる
二田城本丸跡
小さな祠にご挨拶
<(_ _)>
2021年11月06日 09:34撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
11/6 9:34
二田城本丸跡
小さな祠にご挨拶
<(_ _)>
木漏れ日の中、落ち葉の絨毯を気持ちよく進む♪
・・・そりゃぁ酔いも進むわけだぁ
[]~( ̄▽ ̄) アハハァァ〜♪
2021年11月06日 09:47撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
12
11/6 9:47
木漏れ日の中、落ち葉の絨毯を気持ちよく進む♪
・・・そりゃぁ酔いも進むわけだぁ
[]~( ̄▽ ̄) アハハァァ〜♪
峠の先に国交省薬師岳レーダー雨雪量観測所が見えた!
観測データは気象予報に活かされ、山行でお世話に
φ(゜▽゜*)♪
2021年11月06日 10:18撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
11/6 10:18
峠の先に国交省薬師岳レーダー雨雪量観測所が見えた!
観測データは気象予報に活かされ、山行でお世話に
φ(゜▽゜*)♪
道中の展望台からは、遠く谷川連峰と左に巻機山♪
(≧∇≦)ノ
2021年11月06日 10:37撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
11/6 10:37
道中の展望台からは、遠く谷川連峰と左に巻機山♪
(≧∇≦)ノ
さらに左には、ハ・ナ・コと荒沢岳♪
手前には金倉山
2021年11月06日 10:51撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
11/6 10:51
さらに左には、ハ・ナ・コと荒沢岳♪
手前には金倉山
本日最初のスライドはカマキリくん
かるく会釈♪
2021年11月06日 10:57撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
15
11/6 10:57
本日最初のスライドはカマキリくん
かるく会釈♪
鞍部の向こうには小木ノ城跡、奥にはお弥彦さま
ランチまであと少し
( •̀ ω •́ )✧
2021年11月06日 11:11撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
11/6 11:11
鞍部の向こうには小木ノ城跡、奥にはお弥彦さま
ランチまであと少し
( •̀ ω •́ )✧
ここから林道を逸れて、
2021年11月06日 11:19撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
11/6 11:19
ここから林道を逸れて、
御殿上の展望台に到着!!
2021年11月06日 11:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
11/6 11:26
御殿上の展望台に到着!!
先に天守台まで足を伸ばす♪
ここは狼煙台でもあったとか
2021年11月06日 11:30撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
11/6 11:30
先に天守台まで足を伸ばす♪
ここは狼煙台でもあったとか
もみじも控えめに色づきはじめ(^^♪
2021年11月06日 11:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
11/6 11:32
もみじも控えめに色づきはじめ(^^♪
さてさて、本題のランチタイム!
呑みながら調理開始♪
(完成時点でワインの残りは...)
2021年11月06日 11:47撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
11/6 11:47
さてさて、本題のランチタイム!
呑みながら調理開始♪
(完成時点でワインの残りは...)
で、カルボナーラと煮込みハンバーグ
旨すぎるっ!
||ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ
2021年11月06日 12:33撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
24
11/6 12:33
で、カルボナーラと煮込みハンバーグ
旨すぎるっ!
||ヽ(* ̄▽ ̄*)ノ
ここも新潟県森林浴の森百選なんですね〜
2021年11月06日 12:38撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
11/6 12:38
ここも新潟県森林浴の森百選なんですね〜
日本海にぷっかり浮かぶ佐渡島
♪(^∇^*)
2021年11月06日 12:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
11/6 12:39
日本海にぷっかり浮かぶ佐渡島
♪(^∇^*)
北にはお弥彦さまと日本海♪
2021年11月06日 12:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
11/6 12:39
北にはお弥彦さまと日本海♪
佐渡の南に広がる日本海
海に沈む夕日が綺麗なんだろうなぁ〜♪
2021年11月06日 13:12撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
11/6 13:12
佐渡の南に広がる日本海
海に沈む夕日が綺麗なんだろうなぁ〜♪
さて、先を急ぎます…が、腹いっぱいで動けない。。。
╰( ̄ω ̄;)...
2021年11月06日 13:19撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
11/6 13:19
さて、先を急ぎます…が、腹いっぱいで動けない。。。
╰( ̄ω ̄;)...
西山連峰を離れ、ここから三島林道へ
2021年11月06日 13:51撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
11/6 13:51
西山連峰を離れ、ここから三島林道へ
だいぶ日が傾いてきた…
秋はつるべ落としですねぇ〜
2021年11月06日 14:20撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
11/6 14:20
だいぶ日が傾いてきた…
秋はつるべ落としですねぇ〜
所々、日に映える紅葉
(●'◡'●)
2021年11月06日 14:45撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
11/6 14:45
所々、日に映える紅葉
(●'◡'●)
木々の間から、粟ヶ岳がだいぶ近くなった!
2021年11月06日 15:36撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
11/6 15:36
木々の間から、粟ヶ岳がだいぶ近くなった!
先に見えてきたのは・・・
2021年11月06日 16:17撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
11/6 16:17
先に見えてきたのは・・・
県道に合流し、林道あるき終了!
2021年11月06日 16:19撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
11/6 16:19
県道に合流し、林道あるき終了!
塩之入峠はトンネルで越えて、
2021年11月06日 16:23撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
11/6 16:23
塩之入峠はトンネルで越えて、
ゴールのバス停に到着!
バスが来るまで時間があるので、目の前に見える…
2021年11月06日 16:37撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
11/6 16:37
ゴールのバス停に到着!
バスが来るまで時間があるので、目の前に見える…
日帰り温泉志保の里荘で汗を流す
黄褐色のトロっとした温泉で、とても温まります♪
2021年11月06日 16:42撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
11/6 16:42
日帰り温泉志保の里荘で汗を流す
黄褐色のトロっとした温泉で、とても温まります♪
17:44発長岡駅前行きに乗車して本日終了!
お疲れさまでした!!
2021年11月06日 17:45撮影 by  S3-SH, SHARP
10
11/6 17:45
17:44発長岡駅前行きに乗車して本日終了!
お疲れさまでした!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 予備電池 携帯 サングラス タオル カメラ 美味しい食料品と調理器具 薄紅色の爽やかな葡萄ジュース♪

感想

この週末、予報では安定的に高気圧に包まれる模様。
ただし仕事の都合やら、諸々のスケジュールやらで、なかなか遠出ができない。
でも、せっかくの好天なので、ゆるゆるハイクと秋恒例のプチ贅沢山メシで楽しむことに!
行先は、これまで歩いたことがなく、以前から計画を温めていた西山丘陵に。
路線バスを駆使しながら小木ノ城跡でランチを楽しみ、下山後に温泉を楽しんで帰ってくる秋満喫プラン(^^♪

小木ノ城跡までは日本海や上越国境の山々の眺望を楽しみながら秋の空気を楽しむことができました。
小木ノ城跡の展望台では、日本海や佐渡島一望の絶好のロケーションと旨いプチ贅沢ランチでワインも進む進む...[]~( ̄▽ ̄)~*
その後の林道あるきでは、満腹と酔い心地のため身体が重かったですが、何とか県道に合流。。。どうにか明るいうちに目的地へ到着!
バス時間に余裕があったので、目の前の志保の里荘で温泉に浸かり、ぽかぽかの身体でバスに乗り、一路、長岡駅前へ。

最高のゆるハイクとなりました〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

ooihanimaruさま

30km超えの長丁場、たいへんお疲れさまでした!!

この西山連山は「ここは縦走路あるのかな?」と気になってた山なんです。なるほど、ほぼ舗装路か砂利の林道なんですね。この付近は雪が消えるのも早そうですし、来年の春先にでも狙ってみます。日帰り温泉あるのも良いですね。

それにしてもパスタと煮込みハンバーグ、旨そう!!
2021/11/7 20:29
kirakira-uetsu さま

いつもコメントありがとうございます。
m(_ _)m
そうなんです。西山は長岡の中でも海に近く標高が低いためか、冬の雪消えは早いため、一足早く歩くには良いかもしれませんね。
また、今回の縦走路に接続するようにいくつもの横断道や峠道があるので、様々な周回ルートを選定できそうなのも魅力です。
このためか、トレランの方もよく見かけます。
ただし、砂利敷の林道はライダー達にも有名のようで、何台もバイクがスライドして行き、注意が必要です。

ここの日帰り温泉はおススメです!
とても良いお湯でしたよ。
ランチも、時間を掛けておいしく調理し、賞味しました♪
・・・といっても、ハンバーグの方は具を投げ込んで煮るだけでしたが。
意外と手軽なのでお試しを!
2021/11/7 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら