ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 372100
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

千種街道 落ち葉の絨毯踏みしめて -雨乞岳-

2013年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
19.1km
登り
1,835m
下り
1,866m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:23甲津畑林道分岐−8:28ツルベ谷出合−9:54杉峠−10:49雨乞岳−11:07東雨乞岳−11:38雨乞岳−12:36昼食−13:15清水の頭−14:16大峠−15:07ツルベ谷出合−16:14甲津畑林道分岐
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道途中にいつ通れなくなってもおかしくない程の崩落があります。
先行車1台
私たちが到着後すぐに2台
さすがにこの時期は人気のコースなんですね^^
2013年11月17日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/17 7:32
先行車1台
私たちが到着後すぐに2台
さすがにこの時期は人気のコースなんですね^^
色鮮やかな落ち葉を踏みしめて歩くのは気持ちいいです
2013年11月17日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/17 7:49
色鮮やかな落ち葉を踏みしめて歩くのは気持ちいいです
通行禁止?
でも通れるし行っちゃお
(^▽^;)
2013年11月18日 22:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 22:25
通行禁止?
でも通れるし行っちゃお
(^▽^;)
こんなことになっていました・・・
崩れないでね
2013年11月18日 22:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/18 22:29
こんなことになっていました・・・
崩れないでね
ここも登山道が流されたようです
自然の力はオソロシイ
( ̄_ ̄ i)
2013年11月17日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/17 8:13
ここも登山道が流されたようです
自然の力はオソロシイ
( ̄_ ̄ i)
桜地蔵
2013年11月18日 22:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 22:30
桜地蔵
一つ目の避難小屋
トイレもあって助かります
2013年11月17日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/17 8:20
一つ目の避難小屋
トイレもあって助かります
半壊の橋
コワゴワ乗ってみましたが大丈夫でした
(^_^;)
2013年11月17日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/17 8:28
半壊の橋
コワゴワ乗ってみましたが大丈夫でした
(^_^;)
ここまで約1時間
まだまだ先は長いですね
2013年11月17日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/17 8:38
ここまで約1時間
まだまだ先は長いですね
紅葉を楽しみながら歩きます
2013年11月17日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/17 8:47
紅葉を楽しみながら歩きます
2013年11月17日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/17 8:47
とてもいい雰囲気
(*^^*)
2013年11月17日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/17 8:48
とてもいい雰囲気
(*^^*)
前回 雪の中歩いたときは怖かったなぁ。。(m)
2013年11月18日 22:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 22:44
前回 雪の中歩いたときは怖かったなぁ。。(m)
確か雪に埋もれたこの橋でストックが穴に刺さってコケそうになった記憶が。。(m)
2013年11月18日 22:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 22:45
確か雪に埋もれたこの橋でストックが穴に刺さってコケそうになった記憶が。。(m)
どの木がシデなのかなぁ?
2013年11月17日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/17 9:12
どの木がシデなのかなぁ?
立派な木が並んでます
これがシデ?
2013年11月18日 22:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 22:47
立派な木が並んでます
これがシデ?
奥のほうに石垣が見えてます
2013年11月17日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/17 9:17
奥のほうに石垣が見えてます
冬枯れのアート
2013年11月18日 22:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/18 22:49
冬枯れのアート
ジャ〜ンプ!
2013年11月18日 22:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 22:53
ジャ〜ンプ!
コレが一反ぼうそう?

違いました(^_^;)
2013年11月18日 22:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 22:54
コレが一反ぼうそう?

違いました(^_^;)
何か一反ぼうそうは移動したようです( ̄_ ̄ i)
2013年11月17日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/17 9:36
何か一反ぼうそうは移動したようです( ̄_ ̄ i)
3番目の小屋 はっけーん!
2013年11月17日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/17 9:44
3番目の小屋 はっけーん!
キノコがビッシリ^^
2013年11月18日 22:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/18 22:57
キノコがビッシリ^^
二度目のチャージ
2013年11月18日 22:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/18 22:58
二度目のチャージ
さぁ 杉峠まであと少し
ここからチョット傾斜が急になります
2013年11月18日 22:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 22:59
さぁ 杉峠まであと少し
ここからチョット傾斜が急になります
2013年11月17日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/17 10:03
雨乞岳までまだ40分も!?
2013年11月17日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/17 10:05
雨乞岳までまだ40分も!?
頑張って行きましょー(^0^)/

2013年11月17日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/17 10:13
頑張って行きましょー(^0^)/

しかしけっこうな激登(@Д@;
2013年11月18日 23:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:05
しかしけっこうな激登(@Д@;
あそこが山頂か?
案外すぐやったね♪
・・・と思ったら違いました(^_^;)
2013年11月17日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/17 10:34
あそこが山頂か?
案外すぐやったね♪
・・・と思ったら違いました(^_^;)
でも展望は良し!
2013年11月17日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/17 10:37
でも展望は良し!
振り返って
あれがイブネ?
2013年11月18日 23:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:36
振り返って
あれがイブネ?
今度こそあのピークが山頂かな!?
2013年11月18日 23:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:36
今度こそあのピークが山頂かな!?
しかし登り応えあるね(;^_^A
2013年11月18日 23:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:36
しかし登り応えあるね(;^_^A
展望ヨ〜シ!
2013年11月18日 23:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:36
展望ヨ〜シ!
あの谷を歩いてきました
2013年11月18日 23:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:36
あの谷を歩いてきました
霧氷が着いたら綺麗でしょうね〜
2013年11月18日 23:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:36
霧氷が着いたら綺麗でしょうね〜
2013年11月18日 23:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:36
2013年11月18日 23:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:36
今度こそ山頂!?
2013年11月18日 23:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:36
今度こそ山頂!?
こんな目線の高さの笹を掻き分けて登って行きます
2013年11月18日 23:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:36
こんな目線の高さの笹を掻き分けて登って行きます
また振り返ってイブネをチラ見
今度行ってみたいなぁ。。
2013年11月18日 23:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:36
また振り返ってイブネをチラ見
今度行ってみたいなぁ。。
向こうに見えるのは東雨乞岳
2013年11月18日 23:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:36
向こうに見えるのは東雨乞岳
あと少しガンバ〜♪
2013年11月18日 23:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:36
あと少しガンバ〜♪
山頂〜〜〜(*^0^*)
2013年11月18日 23:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/18 23:37
山頂〜〜〜(*^0^*)
御在所岳と鎌ヶ岳?
2013年11月18日 23:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:37
御在所岳と鎌ヶ岳?
鎌! カッコイイ〜
2013年11月18日 23:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/18 23:44
鎌! カッコイイ〜
東雨乞岳まで行けるかな?
2013年11月18日 23:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:44
東雨乞岳まで行けるかな?
幻想的な遠望もステキ
2013年11月18日 23:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/18 23:44
幻想的な遠望もステキ
出発時にお会いした二人に東雨乞岳で再会
登りも下りもバリルートだそうです
2013年11月18日 23:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/18 23:44
出発時にお会いした二人に東雨乞岳で再会
登りも下りもバリルートだそうです
東雨乞岳山頂

あんがいスグでした^^
2013年11月18日 23:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:44
東雨乞岳山頂

あんがいスグでした^^
雨乞岳
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
雨乞岳
いつものバンダナショット
1
いつものバンダナショット
三重県側から続々と登山者が登って来られます
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
三重県側から続々と登山者が登って来られます
忘れ物
カナリ古そう。。
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/18 23:45
忘れ物
カナリ古そう。。
雨乞岳に戻ってきました
こちらも賑わっています
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
雨乞岳に戻ってきました
こちらも賑わっています
さぁランチにしましょ♪

メインはデミグラ丼
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/18 23:45
さぁランチにしましょ♪

メインはデミグラ丼
鎌に向ってイタダキマ〜ス
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
鎌に向ってイタダキマ〜ス
ニンニクとマッシュルームのスープ

これがメチャ旨!
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/18 23:45
ニンニクとマッシュルームのスープ

これがメチャ旨!
赤いのは笹の実!??
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
赤いのは笹の実!??
シツコク鎌ヶ岳
何度見てもカッコイイ〜
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
シツコク鎌ヶ岳
何度見てもカッコイイ〜
あの広い尾根を歩いていくの?
気持ち良さそうですね^^
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
あの広い尾根を歩いていくの?
気持ち良さそうですね^^
この辺りは笹も低くて歩きやすい
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:45
この辺りは笹も低くて歩きやすい
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:45
リンドウもまだ頑張っていました
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/18 23:45
リンドウもまだ頑張っていました
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
清水の頭
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/18 23:45
清水の頭
雨乞岳から歩いてきた尾根
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/18 23:45
雨乞岳から歩いてきた尾根
すっかり葉を落とした冬枯れの木々
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:45
すっかり葉を落とした冬枯れの木々
下っていくと紅葉がチラホラ
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:45
下っていくと紅葉がチラホラ
シャクナゲ障害もあります(;^_^A
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
シャクナゲ障害もあります(;^_^A
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:45
錦色の紅葉がステキ
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
錦色の紅葉がステキ
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
けっこう急な下りが続きます(^_^;)
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:45
けっこう急な下りが続きます(^_^;)
やっと大峠
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
やっと大峠
綿向山が近いんですね
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
綿向山が近いんですね
つるべ谷出合
戻ってこれてホッとしました
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:45
つるべ谷出合
戻ってこれてホッとしました
あとは紅葉を楽しみながら帰りましょう
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/18 23:45
あとは紅葉を楽しみながら帰りましょう
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/18 23:45
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/18 23:45
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/18 23:45
お疲れさまでした
よく歩いた〜
2013年11月18日 23:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/18 23:45
お疲れさまでした
よく歩いた〜
撮影機器:

感想

千種街道リベンジしたいということで雨乞岳へ。
杉峠手前で終了した前回とは打って変わって楽勝ムードでした。
杉峠〜雨乞岳もしっかりした足取りで問題ナシ!
雨乞〜東雨乞はヨユーのピストン。大峠手前の激下りもイケてました。
前回は積雪時だったそうで、それだけでもタイヘンだったんでしょうね(^^)

鈴鹿方面の紅葉が良さそうなので千種街道を歩いてみようと計画しました
今年の2月 雪の中行きましたが、体力不足と慣れない雪山歩きで3つ目の小屋で敗退(。>0<。)

今回目指すは雨乞岳
この時期 皆さん挙って雨乞岳に向われてるようですね
今回はなんとか予定通り歩けましたが距離も長く雨乞岳への登り、覆いかぶさるような笹に悪戦苦闘(;^_^A
下山ルートもアップダウンもあり、途中からの急な下りと数え切れないほど渡渉に疲れました。。
なんとか明るいうちに下山できて良かったです

次回はイブネ、クラシに行ってみたいですね^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1239人

コメント

よくできました 合格!
 yuconです、お疲れさまでした!

 約一年振りの千種街道はいかがでしたか?昨年ご案内した時とは比べものにならないですね 、合格だと思います。
 
 杉峠手前で引返すまでは顔面蒼白だったmさんの表情を思い出して懐かしいやら可笑しいやら・・・ 。下山途中でuファミリーとチョコフォンディユを食べたりaさんに出会ったりしてあの時の山行は未だにインパクトがあります。
 千種街道いいでしょ! 杉峠は「鈴鹿の中心」で東西南北どちらへ進んでも楽しめる山へ通じています。今回mさんがきちんと登頂されて鈴鹿・千種街道の良さを感じていただけたようで私もホッとしています。良かった良かった・・・。
 
2013/11/20 5:21
yuconさん
こんばんわ^^
え!! 合格ですかっ
ありがとーございます♪
ご一緒させていただいた時を思い出しながら歩きました
“ここは傾斜がキツすぎてスノーシューを外したなぁ。。”とか“積雪でルートもわからなくなってアチコチ歩き回ったっけ”なんてね
今回は3つ目の小屋からは初めて歩く道
けっこうキツかったですね(^_^;)
雨乞岳に上る途中イブネ方面を何度も眺めました
いつか歩いてみたいなぁ。。
2013/11/20 20:55
ツルリンドウの実だと
大峠への道は笹が深くなかったですか?
2013/11/21 9:46
RE: ツルリンドウの実だと
組長!笹薮はハゲシいモノがありましたo(`ω´ )o
背丈を超えるコトも多数(*^^*)
せやけど清水の頭など、エエトコもようさんありました*\(^o^)/**/
2013/11/22 21:20
お会いしてたようで
東雨乞と本峰でお会いしてたようです。連れが2枚写真に写ってました。どちらも私はフレーム外
2013/11/23 22:01
momo76142さん
はじめまして^^  コメントありがとうございます
この日はたくさんの登山者で賑わっていましたね
きっとヤマレコにいくつかレコがアップされるだろうなぁと思っていました(実際にはほぼナシ(^_^;))
またどこかでお会いできたらいいですね♪
2013/11/24 9:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら