秋色を満喫 高尾〜城山〜景信〜陣馬


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 922m
コースタイム
8:20 薬王院 - 8:35 高尾山山頂 - 9:08 一丁平 9:16 -
9:30 城山 9:35 - 10:15 景信山 10:42 - 11:38 明王峠 11:42 -
12:13 陣馬山 12:37 - 13:22 陣馬高原下バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】陣馬高原下バス停 13:25‐高尾駅 14:00 (西東京バス \540) |
写真
感想
紅葉がまだ残っていることを期待しながら高尾山へ。
10月に意図せず富士見茶屋でスタンプをゲット。
そうなるとせっかくなら全部押したくなってしまい...
高尾から陣馬まで縦走します。
いままで高尾山は朝ゆっくり出かけたいとき限定でした。
どこを歩いても超混雑が当たり前。
今回初めて急行の始発に乗り、7時過ぎに高尾山口駅に到着すると、
やわらかい朝日の中、ゆったりした山の空気に満ちていました。
駅の前や清滝駅の木々は黄色や赤に色づき、まさに見頃。
薬王院の紅葉は特に見事な赤色で、鳥居の紅とよく合います。
ところが、紅葉に浮かれてか、肝心な薬王院のスタンプを
見逃してしまいました。
探しに戻るのも面倒なので、あきらめて山頂へ。
山頂に着くと、白く輝く大きな富士山が待っていました。
高尾山から富士山を見れたのは久しぶりだったので、
本当に感動しました。
やっぱり山に行くなら早起きがよいですね〜(^_^)
景信山では、美味しいと評判の山菜の天ぷらをいただきました。
モミジの葉と大きくて緑色の木の葉3種類、春菊みたいな葉、むかごが2粒。
こんなの食べれる?って思いましたが、それぞれ違った味と
歯ごたえで、どれもおいしい!
何の木の葉っぱなんでしょう、とても気になります。
陣馬山の山頂からもたくさんの山の稜線がきれいに見えました。
のんびり日向ぼっこしたいところですが、すぐに下山すれば
ちょうどバスにぴったり、というタイミングだったので
(逃すと1時間後)新ハイキングコースで陣馬高原下バス停へ。
木の根が露出した急な坂をしばらく下り、
最後に沢沿いの道にでて、残り1.3kmは車道歩き。
バス到着の2分前にバス停に着いたので、無事山下屋さんの
スタンプを押してバスに乗ることができました。
スタンプハイクは薬王院の空白が残ってしまい、なんとも
間が抜けていますが、おかげで(?)穏やかな秋晴れの下
気持ちのよい山歩きができ、まさに心も身体もリフレッシュ!
早起きして高尾が病みつきになりそうです♪
透明感のある写真が並んでますね
好い空の色だ
サラッと書いてるけど、休憩を除けば歩行時間は5時間弱だから、速い
薬王院のスタンプ、もしかして、まだ倉庫に仕舞われたままだったのでは?
拙者、前回、雨の日の夕刻に行ったらスタンプがなかったので、在り処を尋ねたら、倉庫から出てきたことがありました
拙者もスタンプ一つ(城山下茶屋)、空白のままだぁ
薬王院のスタンプがあの時間にしまわれていたら、
きっと大騒ぎになってるはずなので
単にあわてていて見過ごしたのかと
琵琶滝でも、ソロの男性の方が次々スタンプ押してましたから
とても歩きやすい気候だったので、いつもより速く
歩けたみたいです
半袖隊の名に恥じぬよう...
歩いていたら、追い抜いたおばあちゃまグループに
「若くていいわね〜」みたいなことを言われちゃいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する