記録ID: 372925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
岩櫃山
2013年11月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 949m
- 下り
- 929m
コースタイム
07:59 一本松登山口
09:04-09:34 九合目
09:45-10:17 岩櫃山
11:33 蜜岩通り登山口
11:49 赤岩通り登山口
12:46-13:24 郷原城跡
14:39 岩櫃城跡
14:58 ゴール
09:04-09:34 九合目
09:45-10:17 岩櫃山
11:33 蜜岩通り登山口
11:49 赤岩通り登山口
12:46-13:24 郷原城跡
14:39 岩櫃城跡
14:58 ゴール
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し下にある第二駐車場は約40台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
密岩通りは鎖場が多いので注意。 |
写真
国道145を走っていて『そろそろ登山口の案内が出るかなぁ』と思っていたら郷原駅を過ぎていた。
いきなりの道迷いである。
やっぱりちゃんと下調べをしとかなくちゃね。^_^;
そんなワケで15分ほどロスして到着。
いきなりの道迷いである。
やっぱりちゃんと下調べをしとかなくちゃね。^_^;
そんなワケで15分ほどロスして到着。
分岐というか赤岩通りと旧赤岩通りの合流点なのだが、オレはココを赤岩通り分岐と完全に思い込んでいた。
なので、山頂方面へは行かずに旧赤岩通りへGo!
自分が通ってきた道が赤岩通りなのになんで旧赤岩通りへ行っちゃうかなぁ。
(# ゜Д゜)
季節外れの花粉症で酸欠気味だったり、この登山道が地図に載っていなかったり、低山なので下調べをしていなかったり・・・
原因は色々あるが完全に道を間違えてしまったのである。
(´Д`)ハァ…
それに気付くのはもう少しアト。
「このまま下って岩櫃城跡で遅めのお昼休憩にしようかな」などと考えながら旧赤岩通りへ。
こうやって人は道に迷うんだろうね。
なので、山頂方面へは行かずに旧赤岩通りへGo!
自分が通ってきた道が赤岩通りなのになんで旧赤岩通りへ行っちゃうかなぁ。
(# ゜Д゜)
季節外れの花粉症で酸欠気味だったり、この登山道が地図に載っていなかったり、低山なので下調べをしていなかったり・・・
原因は色々あるが完全に道を間違えてしまったのである。
(´Д`)ハァ…
それに気付くのはもう少しアト。
「このまま下って岩櫃城跡で遅めのお昼休憩にしようかな」などと考えながら旧赤岩通りへ。
こうやって人は道に迷うんだろうね。
旧道分岐から30分ほど急登を下って岩櫃城跡。
本当は郷原城跡なのだが全く疑いもせず、ココでお昼休憩。
「チンケな城跡だなぁ」とは思ったんだけどねぇ。
ホント思い込みってのは怖いねぇ。
ってか、なんで地図にもガイドにも載ってないような城跡が有るワケェ。
本当は郷原城跡なのだが全く疑いもせず、ココでお昼休憩。
「チンケな城跡だなぁ」とは思ったんだけどねぇ。
ホント思い込みってのは怖いねぇ。
ってか、なんで地図にもガイドにも載ってないような城跡が有るワケェ。
見上げた風景。
お腹が満たされたので下山。
予定では10数分でゴールの予定だったのだが・・・
歩き始めて5分ほどで異変に気付いた。
GPSを見てみたら赤岩通り登山口へ向かっているではないか。
(?_?;)
ダッシュで城跡まで戻って確認。
郷原城跡・・・ンン・・・郷原城?
なんだよ、それ。
と、ここでようやく道間違いに気が付いて大焦り。
(・_・;)
紛らわしく『岩櫃』の幟旗を立てるんじゃねーよ。
(#・∀・)
「チンケ」なわけだ。
自分一人ならなんとでもなるが、連れが登り返してくれるかなぁ。
(ヽ´ω`)ハァ…
お腹が満たされたので下山。
予定では10数分でゴールの予定だったのだが・・・
歩き始めて5分ほどで異変に気付いた。
GPSを見てみたら赤岩通り登山口へ向かっているではないか。
(?_?;)
ダッシュで城跡まで戻って確認。
郷原城跡・・・ンン・・・郷原城?
なんだよ、それ。
と、ここでようやく道間違いに気が付いて大焦り。
(・_・;)
紛らわしく『岩櫃』の幟旗を立てるんじゃねーよ。
(#・∀・)
「チンケ」なわけだ。
自分一人ならなんとでもなるが、連れが登り返してくれるかなぁ。
(ヽ´ω`)ハァ…
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
|
---|
感想
岩櫃山はミニ妙義山て感じで楽しかった。
紅葉も綺麗だったし、人が少ないのも(・∀・)イイネ!!
しかし、今日は反省の山行だった。
いつでも冷静に判断できるようにならなきゃダメ。
にしても、思い込みってのは怖いねぇ。
あと、旧赤岩通道りって名前はわかりづらいね。
新しい方を全然違う名前にすれば良かったのに。
もひとつ、国道145沿いの案内がチョット見にくかったなぁ。
いや、全部自己責任です。(´・ω・`)ショボーン
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する