記録ID: 3730741
全員に公開
ハイキング
丹沢
晩秋の菰釣山
2021年11月12日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:58
距離 17.7km
登り 1,035m
下り 1,320m
13:29
ゴール地点
私の山行は〇〇名山を目指したり赤線繋ぎをする訳でもなく、その時に登りたい山へ登る、行き当たりばったりの登山です。
しかし、学生時代に頻繁に通った丹沢のヤビツ峠から山中湖までが今日歩いたところが埋まればすべて赤線で繋がることに気づきました。
やはりやり遂げると嬉しいものです。満足感でいっぱいです。
これを機会に日本海から太平洋まで山通しに赤線繋ぎをやろうかな〜と一瞬思いました。
しかし、学生時代に頻繁に通った丹沢のヤビツ峠から山中湖までが今日歩いたところが埋まればすべて赤線で繋がることに気づきました。
やはりやり遂げると嬉しいものです。満足感でいっぱいです。
これを機会に日本海から太平洋まで山通しに赤線繋ぎをやろうかな〜と一瞬思いました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一日300円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下りに使ったバリ尾根を除き良く整備されていました。 |
その他周辺情報 | 道の駅どうしは平日にもかかわらず混んでいました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
鉄砲木ノ頭は茅に覆われた山です。スコリア丘と呼ばれるマグマのしぶきで形成された火山のため雨で浸食されやすく、登山道は深くえぐられていました。
山全体に茅で覆われ、どこからでも景色を眺めることができました。何回も振り返って富士山や山中湖を眺めながらの登山でしたが富士のお山は頭を見せてくれませんでした。
鉄砲木ノ頭から菰釣山までは小さなアップダウンがたくさんある上に同じような景色がずっ続き少し飽きてしまいました。二度と歩くことはないと思います。
下りに使ったバリ尾根は踏み跡やテープはありませんでしたが、尾根が2つに分岐する所が2か所あるので、その地点を誤りなく抑えれば問題はありません。
今日は1日歩いて山中で4人の登山者にお会いしただけでした。静かで充実した山を楽しむことできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する