ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

庚申山お山巡り(紅葉終わり)

2013年11月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:00
距離
27.9km
登り
2,428m
下り
2,371m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:10銀山平ー8:10一の鳥居ー9:25猿田彦神社ー
9:30庚申山荘ー10:20山巡り分岐ー11:00山頂(昼食)ー
12:00お山巡り分岐ー13:20猿田彦神社ー14:15一の鳥居ー
15:10銀山平
天候 晴れのち曇り 時々雪
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平かじか荘の登山口駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
山頂周辺はうっすらと積雪
下山後にかじか荘の温泉に入浴(アルカリ性、美人の湯!)
銀山平登山口駐車場
2013年11月22日 07:08撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 7:08
銀山平登山口駐車場
国民宿舎かじか荘。ここの温泉はアルカリ性で美人の湯!
2013年11月22日 07:08撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 7:08
国民宿舎かじか荘。ここの温泉はアルカリ性で美人の湯!
車道のゲート。これより進入不可
2013年11月22日 07:14撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 7:14
車道のゲート。これより進入不可
紅葉はもうおしまい
2013年11月22日 07:30撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 7:30
紅葉はもうおしまい
2013年11月22日 07:46撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 7:46
天狗の投石。火山の礫かな…
2013年11月22日 07:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 7:56
天狗の投石。火山の礫かな…
一の鳥居
2013年11月22日 08:08撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 8:08
一の鳥居
2013年11月22日 08:10撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 8:10
仁王門
2013年11月22日 09:12撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 9:12
仁王門
猿田彦神社跡の目前の石段
2013年11月22日 09:23撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 9:23
猿田彦神社跡の目前の石段
猿田彦神社跡
2013年11月22日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 9:25
猿田彦神社跡
庚申山荘。断崖を背にしていて絵になる!
2013年11月22日 09:30撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/22 9:30
庚申山荘。断崖を背にしていて絵になる!
裏見の滝のつらら
2013年11月22日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 9:54
裏見の滝のつらら
裏見の滝のつらら
2013年11月22日 09:56撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/22 9:56
裏見の滝のつらら
南総里見八犬伝についての表示
2013年11月22日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 10:04
南総里見八犬伝についての表示
親切なはしごだけど少々登りづらい
2013年11月22日 10:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 10:06
親切なはしごだけど少々登りづらい
筑波山と富士山が見えた
2013年11月22日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 10:07
筑波山と富士山が見えた
2013年11月22日 10:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 10:11
一の門
2013年11月22日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 10:18
一の門
お山巡り分岐
2013年11月22日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 10:18
お山巡り分岐
2013年11月22日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 10:34
山頂近くの慰霊碑
2013年11月22日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 10:47
山頂近くの慰霊碑
山頂周辺
2013年11月22日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 10:51
山頂周辺
2013年11月22日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 10:52
庚申山山頂
2013年11月22日 10:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 10:55
庚申山山頂
三角点
2013年11月22日 10:56撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 10:56
三角点
2013年11月22日 10:56撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 10:56
山頂から西へ少し行くと展望が開け、鋸山と皇海山が見えた。
この時雪がぱらついていた。
2013年11月22日 11:00撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/22 11:00
山頂から西へ少し行くと展望が開け、鋸山と皇海山が見えた。
この時雪がぱらついていた。
展望点
2013年11月22日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 11:02
展望点
お山巡りのはしご
2013年11月22日 12:04撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 12:04
お山巡りのはしご
凝灰岩の断崖を行く
2013年11月22日 12:06撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 12:06
凝灰岩の断崖を行く
お山巡りコースはよく整備されています。
2013年11月22日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 12:08
お山巡りコースはよく整備されています。
庚申の岩戸の表示
2013年11月22日 12:10撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 12:10
庚申の岩戸の表示
庚申の岩戸。凝灰岩の侵食された洞穴
2013年11月22日 12:10撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 12:10
庚申の岩戸。凝灰岩の侵食された洞穴
2013年11月22日 12:15撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 12:15
那智山青年会議所が奉納した札がありました
2013年11月22日 12:16撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 12:16
那智山青年会議所が奉納した札がありました
メガネ岩。穴がいくつもあるのでアーチ橋みたい
2013年11月22日 12:31撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 12:31
メガネ岩。穴がいくつもあるのでアーチ橋みたい
簡易的なはしごですがしっかりしてます。
2013年11月22日 12:31撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 12:31
簡易的なはしごですがしっかりしてます。
鬼の耳すり
2013年11月22日 12:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 12:35
鬼の耳すり
岩場を過ぎると笹原の斜面
2013年11月22日 13:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 13:16
岩場を過ぎると笹原の斜面
嶺峯山荘。宇都宮大学ワンダーフォーゲル部のものらしい。
2013年11月22日 13:19撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 13:19
嶺峯山荘。宇都宮大学ワンダーフォーゲル部のものらしい。
お山巡りを下ってくると、初級者はご遠慮くださいの標識が。
2013年11月22日 13:22撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 13:22
お山巡りを下ってくると、初級者はご遠慮くださいの標識が。
お山巡り案内図
2013年11月22日 13:28撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 13:28
お山巡り案内図
下山後に今の猿田彦神社によりました。無事に下山できたことにお礼を言いました。
2013年11月22日 15:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 15:57
下山後に今の猿田彦神社によりました。無事に下山できたことにお礼を言いました。
撮影機器:

感想

15年前に両親と登ったものの時間の都合で登頂を断念した庚申山。
今回は一人でリベンジしてきました。山頂では思わずガッツポーズ!

朝4時半に筑波を立ち、北関東道を利用して栃木ICまで。そこから下道を走り
足尾の銀山平に到着。
登山口より先の車道は落石のため一般車両は進入禁止。
かじか荘の駐車場には登山客らしき車は一台も無く一番乗り(30m先の駐車スペースには軽トラがあった)

支度をしていざ出発。1時間強車道歩きが続きます。
沿道の木々はほとんど落葉しているものの、ところどころ綺麗に紅葉しているものもありました。
猿の群れに途中で遭遇。前回も会ったけどさすが庚申山というだけあって多いのかな。
猿の顔はモミジに負けないくらい真っ赤っ赤。

天狗の投石と呼ばれる、50cmを超えるサイズの火山岩が斜面をうめつくした場所がありました。
成り立ちがどうなっているのか本当に不思議。

一の鳥居からは沢沿いに登り、何度か渡河をする。
落ち葉が多く歩きづらい。
私はここで道を間違えて、大きく左手方向にずれてしまった。
GPSで気づいて、修正したけど20〜30分ほどタイムロスしてしまった。
今回のコースは道に迷わないよう木々に表示がしてあるので、それを辿れば間違えないように
なっているけど、それに早く気づいてればよかった。

猿田彦神社跡はかつて100坪余の敷地に神社があったそうで、
今は開けた空間が残り、庚申講の小さい石碑が並ぶだけでした。
そこから5分も歩けば庚申山荘に到着。
庚申山をバックにした山荘はとても印象的で絵になる。一息つく前に、写真を撮った。
お山巡りでこの断崖絶壁を登ることになるとは、この時思っていなかった…

おにぎりを一つ平らげてから、山頂までの道にとりかかる。
10分ほど歩けば断崖の下について、はしごや鎖が現れる。
裏見の滝は、凝灰岩の弱い層が侵食されて凹んだ箇所を歩く。つららが出来ていて
気温が上がってきてたので崩れて落下しているところを目撃した。
歩く時は注意が必要。

かつて登った時は中学生くらいで、この程度のはしごで結構ビビっていたけど
そこそこ経験を積んだのでさほど怖くなかった。
ただ、落石には十分注意が必要で先行者がいる場合は間隔を開けたほうがいいだろう。
赤い凝灰岩?は脆くて結構崩れていた。

しばらく登ると高度が上がってきて、遠くを見渡せるようになって筑波山や富士山を望むことができた。
お山巡り分岐点を過ぎてもうしばらく登ると、道が平坦になり笹が広がる。
山頂が近いことを感じていると、右手から鹿の鳴き声が聞こえた。
こんな山の上まで鹿が来ているんだと思った。

山頂は木々が茂り、展望は良くない。
西へ少し行くと、鋸山や皇海山、日光男体山を見渡せる地点に着く。
ここで昼食にしようとしたけど、小雪が舞ってきて風も強いので山頂近くの風がしのげる場所で食べた。

山頂からお山巡り分岐まで戻り、お山巡りを開始した。
上級者向けコースだというので少々警戒していたら、すごいボロいはしごが目に入り無理だ!と思ったら、
古いもので、別の新しいコースが用意されていた。

南総里見八犬伝でもここが紹介されているように、奇岩がいくつもあり非常に楽しいコース。
よく整備されているので初心者でも怖いけど結構楽しめると思います。

お山巡りコース後半に差し掛かると、足が結構疲れてきた。
緊張していたせいかいつもより疲れてるようだ。

猿田彦神社跡で小休止して、そこから2時間弱の下山を開始した。
車道歩きが長く感じた。日も傾き渓谷は暗く、木々の紅葉も翳り気味。
昼前後ならさぞ綺麗に見えるだろうにもったいなかった。
また、猿の群れに会った。こっちをじっと見て警戒している様子。仔猿は小さくて可愛い。

かじか荘で温泉に入った。
アルカリ性単純泉でpHは9を超えて結構ぬるぬるした。
源泉の温度が低いために加温しているそうだけど満足しました。

銀山平には旧猿田彦神社が消失してから移設した神社があるそうなので、
参拝していきました。無事にリベンジできた旨を伝えて感謝しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら