ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3733552
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山から富士山を眺めよう登山

2021年11月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
8.1km
登り
576m
下り
558m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:48
合計
3:02
距離 8.1km 登り 576m 下り 577m
9:41
9
10:45
11:31
5
11:36
11:37
3
11:40
10
11:50
6
11:56
6
12:03
12:04
31
12:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
陣馬高原入口行きバスは臨時便あるのでバス停にいる案内員さんのアナウンスは聞き逃さない様に。
コース状況/
危険箇所等
陣馬山新ハイキングコースは急登など有りますが気を付けていれば特に問題はありません。
底沢峠から陣馬高原入口バス停に向かう登山道は細くて薄暗く滑り易い場所や植物で分かり辛い場所もあるので下りで使う場合は滑落や道迷いに気を付けて下さい。
その他周辺情報 陣馬高原入口バス停と陣馬山には比較的綺麗なおトイレがあります。
陣馬高原入口バス停からスタート。
舗装路を20分程歩くと登山口があります。
さあ行きますよ!
2021年11月13日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 9:50
陣馬高原入口バス停からスタート。
舗装路を20分程歩くと登山口があります。
さあ行きますよ!
歩いていると良い感じに苔の生えた朽木が。
2021年11月13日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 9:55
歩いていると良い感じに苔の生えた朽木が。
沢沿いの細い道から今度は山頂迄尾根道歩きになります。
暫く急登になるのでのんびり歩きますかね。
2021年11月13日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 9:56
沢沿いの細い道から今度は山頂迄尾根道歩きになります。
暫く急登になるのでのんびり歩きますかね。
急登故にかなりゆっくり登られている方々もいらっしゃるので焦らずに。
2021年11月13日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 9:58
急登故にかなりゆっくり登られている方々もいらっしゃるので焦らずに。
狭い登山道から少し広い場所に出ました。
木々の間から青空が見えて来ると山頂が近くなったのが分かります。
2021年11月13日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 10:12
狭い登山道から少し広い場所に出ました。
木々の間から青空が見えて来ると山頂が近くなったのが分かります。
気持ちの良い木々の間歩き。
紅葉もしていたりします。
2021年11月13日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 10:18
気持ちの良い木々の間歩き。
紅葉もしていたりします。
木漏れ日が綺麗。
2021年11月13日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 10:21
木漏れ日が綺麗。
広い斜面歩きから人1人が歩ける程度の細道に入るので気を付けて行きましょう。
2021年11月13日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 10:32
広い斜面歩きから人1人が歩ける程度の細道に入るので気を付けて行きましょう。
色づいた木々が太陽に照らされて輝いていて素敵だなあ。
2021年11月13日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 10:33
色づいた木々が太陽に照らされて輝いていて素敵だなあ。
山頂近くの紅葉。
2021年11月13日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/13 10:40
山頂近くの紅葉。
そして山頂直下遂に富士山がっ!(゚∀゚)
富士山見えると嬉しくなるのは何故でしょうかね。
2021年11月13日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/13 10:47
そして山頂直下遂に富士山がっ!(゚∀゚)
富士山見えると嬉しくなるのは何故でしょうかね。
山頂到着!
この馬だかの現代アートな像が出迎えてくれます。
記念撮影する方々が沢山居ました。
2021年11月13日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 10:49
山頂到着!
この馬だかの現代アートな像が出迎えてくれます。
記念撮影する方々が沢山居ました。
富士山よく見えますねー(^ ^)
2021年11月13日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 10:52
富士山よく見えますねー(^ ^)
アップで。
僕のiPhoneだとこれが精一杯。
2021年11月13日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/13 10:55
アップで。
僕のiPhoneだとこれが精一杯。
陣馬山の碑。
2021年11月13日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 10:56
陣馬山の碑。
個人的に現代アートの様な物は好きでは無いので山頂にはこれだけで良いかなと思ったりします。
2021年11月13日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 10:56
個人的に現代アートの様な物は好きでは無いので山頂にはこれだけで良いかなと思ったりします。
おむすびと富士山。
山頂の茶屋はお休み中なのかやっていませんでした。
2021年11月13日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 11:14
おむすびと富士山。
山頂の茶屋はお休み中なのかやっていませんでした。
すすきと富士山。
立冬過ぎていますが秋らしい風景ですね。
2021年11月13日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 11:27
すすきと富士山。
立冬過ぎていますが秋らしい風景ですね。
陣馬山から景信山方面へ移動します。
途中の明王峠迄来ました。
2021年11月13日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 11:56
陣馬山から景信山方面へ移動します。
途中の明王峠迄来ました。
明王峠から底沢峠へ向かい底沢峠から陣馬高原入口バス停へ向かいます。
今迄の広い道く賑やかな道から細くなり人も居なくなりました。
2021年11月13日 12:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 12:05
明王峠から底沢峠へ向かい底沢峠から陣馬高原入口バス停へ向かいます。
今迄の広い道く賑やかな道から細くなり人も居なくなりました。
鬱蒼とした道を進みます。
廃道か旧道っぽくて楽しい(^^)
2021年11月13日 12:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 12:12
鬱蒼とした道を進みます。
廃道か旧道っぽくて楽しい(^^)
時々陽の当たる場所に出たりしますが基本林の中歩きです。
道跡はしっかり有りますが草木で分かりづらい場所があるのと急斜面もあるので滑らない様にするのと道迷いに気を付けて。
少しでも合っているのか気になったら止まってGPSや地図で確認しましょう。
2021年11月13日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 12:17
時々陽の当たる場所に出たりしますが基本林の中歩きです。
道跡はしっかり有りますが草木で分かりづらい場所があるのと急斜面もあるので滑らない様にするのと道迷いに気を付けて。
少しでも合っているのか気になったら止まってGPSや地図で確認しましょう。
舗装された林道に出ました。
林道から見た登山口です。
ここ迄すれ違ったのは1人だけと言うルートでした。
2021年11月13日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 12:21
舗装された林道に出ました。
林道から見た登山口です。
ここ迄すれ違ったのは1人だけと言うルートでした。
舗装路は足にくるので苦手です。
2021年11月13日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 12:22
舗装路は足にくるので苦手です。
陣馬高原入口バス停はもう少し。
懐かしい郵便ポスト(^^)
2021年11月13日 12:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 12:34
陣馬高原入口バス停はもう少し。
懐かしい郵便ポスト(^^)
バス停に到着!!
お疲れ様でした。
2021年11月13日 12:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/13 12:40
バス停に到着!!
お疲れ様でした。
高尾駅に着き電車を待ちます。
2021年11月13日 14:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/13 14:07
高尾駅に着き電車を待ちます。
電車撮るの難しい。
さて都心に戻りますかね(^^)
2021年11月13日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/13 14:12
電車撮るの難しい。
さて都心に戻りますかね(^^)
撮影機器:

感想

富士山の絵を描く為に富士山が見える場所に行きたかったので近場の陣馬山へ向かいました。
Amazonで購入したタイムセールで3千円以下の安物ハイキングシューズを試したかったのもあります。

快晴の土曜日とあって沢山の登山客がおりましたがバスでは行きも帰りも無事座れました(^^)

登りはバス停から陣馬山新ハイキングコースに向かいそこから山頂を目指しました。

以前登山した時は初夏で暑い中汗だくになりながら急登歩いた経験したので今回は景色を眺めながらゆっくり進んだ結果左程汗もかかず息も切れずに登る事が出来て良かったです。

所々紅葉していて遅い秋を感じられたのも良かったですね。

そして山頂からはあんなに大きく見えたかな?と感じる位富士山がくっきりと綺麗に見えました。
青空の中白く雪景色した富士山の姿は圧巻でしたね。

何時迄も眺めていたい景色でしたが名残惜しさはあると言え帰宅時間があるので下ります。

下りは景信山方面へ一旦向かい明王峠から底沢峠、そこからバス停へ向かいました。

底沢峠からの道は細くて薄暗く今迄の賑やかで歩き易い高尾迄のルートとは違った人気の無い静かな道で陽の当たらない場所では湿って滑り易くなっていたりえぐれて段差が深くなっていたり草木で分かりづらい場所があったりと下山で使う時は気を付けないとと思う道でもありました。

少しでも気になった場所では何度か止まってGPSと地図で確認しながら歩きましたよ。

結局バス停迄にすれ違ったのは2人だけでした。

林道に出たら後は道なり。
無事バス停に着いて今回の山行は終わりました。

富士山は綺麗に見えましたし安物トレッキングシューズは意外と歩き易くしっかりグリップもしてザレた場所も歩いたのに破損も無く良かったですね。

時間の関係でゆっくりとは行きませんでしたが満足しました。

今度は高尾山迄縦走するかな(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら