ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3733969
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

『妙義・中間道から相馬岳』紅葉ハイキング&碓氷湖🍁

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:17
距離
8.3km
登り
1,056m
下り
1,049m

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:08
合計
6:16
距離 8.3km 登り 1,056m 下り 1,057m
7:21
7:26
16
7:42
22
8:04
8:05
11
8:16
8:22
75
9:37
9:44
26
10:10
10:15
55
11:10
11
11:21
18
11:39
12:21
24
12:45
12:46
7
12:53
23
13:20
13:21
2
13:23
ゴール地点
天候 快晴 穏やか
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇道の駅妙義から下がった、登山者用駐車場に止めました
・トイレは道の駅を利用
コース状況/
危険箇所等
注意)中間道、第四石門付近で大規模な落石があり、上まで通り抜けできません。
◆登山届:妙義神社から登山道に入る所に登山届とポストがある。
◆中間道:整備されています。アップダウンを繰り返し登って行く。
◆タルワキ沢〜相馬岳:波線コース、初心者向きでありません。岩に矢印が書いてあるので迷う心配はありません。
🍁中間道・東屋から大人場の間、モミジが綺麗でした
🍁妙義神社は緑がまだ有った
その他周辺情報 〇道の駅みょうぎ
https://www.myogi-bc.jp/
〇碓氷湖
https://gunma-dc.net/tourism/987/
道の駅みょうぎ、登山者用駐車場の案内があります
2021年11月14日 16:28撮影
2
11/14 16:28
道の駅みょうぎ、登山者用駐車場の案内があります
登山道が通れない箇所をチェック
2021年11月14日 16:28撮影
3
11/14 16:28
登山道が通れない箇所をチェック
車は登山者用駐車場に止めます
2021年11月13日 07:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/13 7:07
車は登山者用駐車場に止めます
遊歩道で道の駅に登り
2021年11月13日 07:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/13 7:10
遊歩道で道の駅に登り
妙義神社を通って中間道へ
2021年11月13日 07:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/13 7:15
妙義神社を通って中間道へ
妙義神社付近のモミジ、緑が多い
2021年11月13日 07:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/13 7:36
妙義神社付近のモミジ、緑が多い
第一展望台から、金洞山が良く見える
2021年11月13日 07:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/13 7:41
第一展望台から、金洞山が良く見える
上がっていくと色付きも良くなってくる
2021年11月13日 07:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
11/13 7:46
上がっていくと色付きも良くなってくる
黄色に紅葉したコアイザイ
2021年11月13日 07:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/13 7:50
黄色に紅葉したコアイザイ
登るごとに色付いている
2021年11月13日 07:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
11/13 7:51
登るごとに色付いている
第二展望台に寄って行きます
2021年11月13日 07:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/13 7:59
第二展望台に寄って行きます
ここを登れば
2021年11月13日 08:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/13 8:01
ここを登れば
素晴らしい眺め、表妙義が一望できる
2021年11月13日 08:03撮影 by  L-41A, LG Electronics
13
11/13 8:03
素晴らしい眺め、表妙義が一望できる
ギザギザ尾根と紅葉
2021年11月13日 08:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
11/13 8:03
ギザギザ尾根と紅葉
新しい階段が出来ていました
2021年11月13日 08:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/13 8:08
新しい階段が出来ていました
紅葉の中から奇岩を楽しみ
2021年11月13日 08:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/13 8:10
紅葉の中から奇岩を楽しみ
中間道をてくてく歩いていきます
2021年11月13日 08:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/13 8:11
中間道をてくてく歩いていきます
タルワキ沢の標識、ここから相馬岳へ登ります
※標識はこれだけ、見落とさないように
2021年11月13日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/13 8:15
タルワキ沢の標識、ここから相馬岳へ登ります
※標識はこれだけ、見落とさないように
目印に沿って登っていきます
※岩と落ち葉で分かり辛い道です
2021年11月13日 08:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/13 8:33
目印に沿って登っていきます
※岩と落ち葉で分かり辛い道です
ふと見上げると
2021年11月13日 08:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/13 8:41
ふと見上げると
なかなか綺麗じゃないですか
2021年11月13日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/13 8:42
なかなか綺麗じゃないですか
一番苦戦したロープ(>_<)
2021年11月13日 09:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/13 9:00
一番苦戦したロープ(>_<)
難関過ぎたらご褒美が待っていました
2021年11月13日 09:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/13 9:08
難関過ぎたらご褒美が待っていました
谷間の紅葉を楽しみます
2021年11月13日 09:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
11/13 9:10
谷間の紅葉を楽しみます
太陽が眩しい
2021年11月13日 09:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/13 9:12
太陽が眩しい
尾根に出まいした
2021年11月13日 10:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/13 10:29
尾根に出まいした
相馬岳へ向かいます、尾根は既に落葉
2021年11月13日 09:33撮影 by  SH-03K, SHARP
2
11/13 9:33
相馬岳へ向かいます、尾根は既に落葉
ナナカマドの実が残ってました
2021年11月13日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/13 9:33
ナナカマドの実が残ってました
相馬岳到着、木が邪魔して展望は180°
2021年11月13日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/13 9:38
相馬岳到着、木が邪魔して展望は180°
浅間山
2021年11月13日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/13 9:38
浅間山
北アルプスが真っ白です
2021年11月13日 09:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/13 9:39
北アルプスが真っ白です
反対側の天狗岳へ行ってみます
2021年11月13日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/13 9:47
反対側の天狗岳へ行ってみます
天狗岳山頂、大展望が見られます
2021年11月13日 10:12撮影 by  L-41A, LG Electronics
9
11/13 10:12
天狗岳山頂、大展望が見られます
さっきいた相馬岳
2021年11月13日 10:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
11/13 10:13
さっきいた相馬岳
浅間山と裏妙義
2021年11月13日 10:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
11/13 10:13
浅間山と裏妙義
丁須の頭ハンマーヘッドが見えます
2021年11月13日 10:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
11/13 10:13
丁須の頭ハンマーヘッドが見えます
榛名山、赤城山
2021年11月13日 10:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/13 10:14
榛名山、赤城山
下りもピストンで、紅葉楽しみます
2021年11月13日 10:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/13 10:37
下りもピストンで、紅葉楽しみます
タルワキ沢、距離としては短いですが、モミジ見られました
2021年11月13日 10:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/13 10:39
タルワキ沢、距離としては短いですが、モミジ見られました
中間道に出て、四阿へ登って行きます
2021年11月13日 11:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/13 11:13
中間道に出て、四阿へ登って行きます
途中、真っ赤なモミジ
2021年11月13日 11:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/13 11:17
途中、真っ赤なモミジ
本読み地蔵まで来ました
2021年11月13日 11:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/13 11:20
本読み地蔵まで来ました
少し行くと大展望
2021年11月13日 11:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
11/13 11:26
少し行くと大展望
この辺りからモミジが見頃になっていました
2021年11月13日 11:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/13 11:35
この辺りからモミジが見頃になっていました
四阿到着
2021年11月13日 11:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/13 11:38
四阿到着
四阿からは奇岩が覗けます
2021年11月13日 11:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/13 11:38
四阿からは奇岩が覗けます
奇岩とモミジ見ながら休憩
2021年11月13日 11:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/13 11:42
奇岩とモミジ見ながら休憩
四阿の周り、モミジが多いのでびっくり
2021年11月13日 12:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/13 12:11
四阿の周り、モミジが多いのでびっくり
奇麗だな
2021年11月13日 12:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
11/13 12:11
奇麗だな
ここまでモミジ少なかったら、ここで写真撮って行こう
2021年11月13日 12:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/13 12:11
ここまでモミジ少なかったら、ここで写真撮って行こう
大人場までモミジ楽しみながら下ります
2021年11月13日 12:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/13 12:12
大人場までモミジ楽しみながら下ります
モミジいっぱいだ
2021年11月13日 12:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
11/13 12:14
モミジいっぱいだ
凄いよ
2021年11月13日 12:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/13 12:15
凄いよ
奇岩を入れて
2021年11月13日 12:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/13 12:16
奇岩を入れて
紅葉の中に奇岩を入れて
2021年11月13日 12:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/13 12:17
紅葉の中に奇岩を入れて
手前に入れて
2021年11月13日 12:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
11/13 12:18
手前に入れて
足止めされながら下ります
2021年11月13日 12:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/13 12:19
足止めされながら下ります
まさにモミジ谷
2021年11月13日 12:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/13 12:22
まさにモミジ谷
アップで
2021年11月13日 12:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/13 12:25
アップで
きらきら
2021年11月13日 12:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
11/13 12:26
きらきら
mamoruさんも足止め状態
2021年11月13日 12:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/13 12:26
mamoruさんも足止め状態
向こうの尾根も錦
2021年11月13日 12:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/13 12:32
向こうの尾根も錦
のんびりモミジ観賞
2021年11月13日 12:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/13 12:33
のんびりモミジ観賞
モミジ三昧で下ります
2021年11月13日 12:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/13 12:36
モミジ三昧で下ります
ほんと眩しい
2021年11月13日 12:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
11/13 12:37
ほんと眩しい
やっぱ奇岩が似合う
2021年11月13日 12:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/13 12:52
やっぱ奇岩が似合う
車道に出たら、道の駅まで歩きます
2021年11月13日 12:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/13 12:57
車道に出たら、道の駅まで歩きます
道の駅、満車
休日はこうなります
2021年11月13日 13:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/13 13:17
道の駅、満車
休日はこうなります
碓氷湖へ移動すると、石塚ファミリーとバッタリ
さくらちゃん、また会ったね。
※はなはな日記、この日は”のーめんばー会”だったそうです
https://ameblo.jp/isiz30283/entry-12710066696.html
2021年11月13日 14:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/13 14:28
碓氷湖へ移動すると、石塚ファミリーとバッタリ
さくらちゃん、また会ったね。
※はなはな日記、この日は”のーめんばー会”だったそうです
https://ameblo.jp/isiz30283/entry-12710066696.html
碓氷湖を一周
2021年11月13日 14:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
11/13 14:03
碓氷湖を一周
モミジは終盤でしょうか
2021年11月13日 14:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/13 14:06
モミジは終盤でしょうか
映り込みをパチリ
2021年11月13日 14:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
11/13 14:10
映り込みをパチリ
トンネルを通り
2021年11月13日 14:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/13 14:11
トンネルを通り
ここで撮影ってことね📷
2021年11月13日 14:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/13 14:25
ここで撮影ってことね📷
撮影機器:

感想

裏妙義モミジ谷は少し早いので、表妙義へ行ってきました。
しかし中間道はまだ石門まで通り抜けできない。なので、mamoru4502さんを妙義で最も高い相馬岳へ案内も兼ね、タルワキ坂で登ってきました。
妙義神社からスタート、中間道を歩きタルワキ沢を登ります。
しかし、歩き辛さから頭痛が酷くなり、足運びも悪くなる。(朝から頭痛があった)相馬岳で頭痛薬飲んでやっと復活。
中間道まで戻り、四阿を通る周回とします。これが正解だった。
四阿から大人場までモミジいっぱい。しかも見頃。全然期待してなかったから嬉しくなってしまいました。
時間が早いので、碓氷湖の紅葉を見て行きます。
すると石塚ファミリーとバッタリ、まさか来ているとは。しかも同じ時間に!
K2隊、みちほさんに挨拶し、碓氷湖を周回しました。

mamoru4502さん、妙義の最高峰いかがでしたか。
当初、面白みのない計画かなぁと自分で思っていましたが、蓋を開ければモミジとバッタリ有り。
今日も楽しい一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

yasubeさん
おはようございます。
このコースは東屋から大入場までの尾根歩きが最高ですね。
ここのモミジをまたに見行きたくなりました。
数年前同じコースを3人で歩いた時のことを思い出しました。
今度はこの尾根だけをピストンで歩いてみようかと今思いつきました。
ありがとう、yasubeさん
2021/11/15 10:26
iiyuさん、こんにちわ
大人場から四阿のモミジ、iiyuさんご存じでしたか。そうなんですよ、とても綺麗でした。
中間道より、この間のモミジが一番良かった
大人場の近くに駐車スペースもあるし、ちょこっと見に行くには最適だと思います。
得した気分になりますよ。(*^^*)
2021/11/15 16:19
yasubeさん+1名さん こんばんは。
妙義山の中間道でまだ第4石門まで行けなのですか、もう一年たっているので歩けるかなと計画していました(情報ありがとうございました)・・・しかし断念ですね。
一日の寒暖の差が激しいので頭痛も出ますよね、痛み止めで治りましたかいいですね‥・うちらは薬を飲んでも治らないことが多いいですよ。
紅葉見物は今週末は妙義山と決めていたのですが、モミジ谷早いのか?これも残念。
お疲れ様でした。
2021/11/15 21:37
yasioさん、おはようございます
石門の通行止め、行く前に調べたけどやっぱり通行止め。四阿〜石門が綺麗なのにねぇ。
この日は休日、しかも紅葉時期とあって、タルワキ沢コースは何人もの登山者が登っていました。
裏妙義のモミジ谷、そろそろ見頃になったでしょうか。
明日、見に行ってきます。(^^)/
2021/11/16 8:13
オフ会の解散途中で、まさかのやすべーさん一行発見
こないだ会ったばっかりなのに、とビックリしました。
ちょうどK2隊は帰っちゃったとこだったけど、噂の大御所?
みちほさん紹介できて良かったデス。

最近、頭痛多いですね。寒暖の差かな。
お大事にね。
うちは今週末が石尊山 
木曜が急遽平日休みになりましたが、行きたいお山がなければ山はお休みかな〜
2021/11/16 4:58
hanyahanyaさん、おはようございます
私もまさか碓氷湖で会えるとは、ビックリでした。皆さん、思い付く紅葉スポットは同じようですね。みちほさんにも挨拶出来て良かったです。
計画したコース気に入ってもらえるかな、なんて考えると頭が痛くなったり、もっと自信持てばいいのにね
18〜20日が写真仲間の写真展、24〜28日が「峰」写真展、その間に🍁ハイクできるかな。(^^ゞ
2021/11/16 8:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら