ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺〜富士山&南アルプスの眺めが見事でした〜

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:32
距離
12.5km
登り
1,282m
下り
1,281m

コースタイム

  06:10 丸川峠分岐駐車場
    ↓
  07:22 丸川峠
    ↓
  08:41 大菩薩嶺
    ↓
  09:15 標高2000m地点
    ↓
  10:04 大菩薩峠
    ↓
  10:25 熊沢山
    ↓
  10:35 石丸峠
    ↓
  11:12 小屋平
    ↓
  11:32 上日川峠
    ↓
  12:42 丸川峠分岐駐車場
天候  晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 丸川峠分岐駐車場を利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
 帰りのお風呂:のめこいの湯(3時間600円)
やや暗い状態でスタート
1
やや暗い状態でスタート
ここから登山道
紅葉は見れず、もう冬モード
2
紅葉は見れず、もう冬モード
序盤は南アが樹林越しにしか見えず
6
序盤は南アが樹林越しにしか見えず
富士山も樹林越し
4
富士山も樹林越し
丸川峠からの富士山、電線がないといいんですが
3
丸川峠からの富士山、電線がないといいんですが
南アがようやくお出まし
1
南アがようやくお出まし
稜線での富士山の展望を確信しました
15
稜線での富士山の展望を確信しました
甲府盆地が見えてきました
2
甲府盆地が見えてきました
白峰三山
鳳凰、仙丈、アサヨ峰
7
鳳凰、仙丈、アサヨ峰
北岳、鳳凰、仙丈
10
北岳、鳳凰、仙丈
仙丈、アサヨ峰、甲斐駒
6
仙丈、アサヨ峰、甲斐駒
アサヨ峰、甲斐駒、鋸
4
アサヨ峰、甲斐駒、鋸
今年歩いた南アは雪化粧
3
今年歩いた南アは雪化粧
聖、赤石、悪沢方面
11
聖、赤石、悪沢方面
丸川峠から先はアイスバーン多し
丸川峠から先はアイスバーン多し
アイゼンはつけず、注意して歩きました
アイゼンはつけず、注意して歩きました
またまた残雪ゾーン
またまた残雪ゾーン
奥秩父方面の稜線は樹林越しにしか見えず
奥秩父方面の稜線は樹林越しにしか見えず
大菩薩嶺山頂
雷岩からのすばらしい展望
5
雷岩からのすばらしい展望
4年前は見れなかった景色に達成感がこみ上げました
19
4年前は見れなかった景色に達成感がこみ上げました
世界遺産富士山の展望スポット
10
世界遺産富士山の展望スポット
富士山アップ!
もちろん甲府盆地を望めます
3
もちろん甲府盆地を望めます
聖〜悪沢方面がお見事
6
聖〜悪沢方面がお見事
白峰三山の雪化粧
11
白峰三山の雪化粧
気分爽快です
塩山かな
ススキ原もなんかいい
2
ススキ原もなんかいい
南アの展望スポットとしてGOODです
5
南アの展望スポットとしてGOODです
標高2000m地点
大菩薩峠方面と富士山
5
大菩薩峠方面と富士山
残雪ゾーンと富士山
5
残雪ゾーンと富士山
大菩薩嶺を振り返る
2
大菩薩嶺を振り返る
雲取山方面でしょうか
1
雲取山方面でしょうか
八ヶ岳も見えました
12
八ヶ岳も見えました
金峰山の五丈岩がわかります
11
金峰山の五丈岩がわかります
大菩薩の稜線
やっぱり秋晴れは澄んでいていいですねー
3
やっぱり秋晴れは澄んでいていいですねー
今年思い入れの強い南ア方面、今年歩いた山々がバッチシ!
6
今年思い入れの強い南ア方面、今年歩いた山々がバッチシ!
八ヶ岳&金峰山方面
1
八ヶ岳&金峰山方面
奥多摩方面の山々もよく見えました
8
奥多摩方面の山々もよく見えました
大菩薩峠
熊沢山からの富士山
1
熊沢山からの富士山
小金沢連嶺方面
奥多摩湖が見えました
5
奥多摩湖が見えました
ここからの富士山も素晴らしいですよ
9
ここからの富士山も素晴らしいですよ
上日川峠までは爽快トレックコース
1
上日川峠までは爽快トレックコース
下山ルート合間からの眺望
2
下山ルート合間からの眺望
上日川峠
紅葉がチラホラご登場
5
紅葉がチラホラご登場
裂石までのルート情報
裂石までのルート情報
終わりかけの紅葉
4
終わりかけの紅葉
下山ルートは落ち葉絨毯でガサガサ
1
下山ルートは落ち葉絨毯でガサガサ
まだ紅葉見頃の箇所1
2
まだ紅葉見頃の箇所1
まだ紅葉見頃の箇所2
2
まだ紅葉見頃の箇所2
青空で映える紅葉
3
青空で映える紅葉
まだチョット楽しめました
3
まだチョット楽しめました
まだ紅葉見頃の箇所3
3
まだ紅葉見頃の箇所3
まだ紅葉見頃の箇所4
4
まだ紅葉見頃の箇所4
秋ならではの眺め
6
秋ならではの眺め
まだ紅葉見頃の箇所5
2
まだ紅葉見頃の箇所5
まだ紅葉見頃の箇所6
4
まだ紅葉見頃の箇所6
まだ紅葉見頃の箇所7
4
まだ紅葉見頃の箇所7
秋らしい雰囲気
オレンジがきれいでした
6
オレンジがきれいでした
丸川峠分岐駐車場に無事到着、車は10台くらいに増えてました
丸川峠分岐駐車場に無事到着、車は10台くらいに増えてました
のめこいの湯経由で帰宅
1
のめこいの湯経由で帰宅

感想

4年前に歩いて展望がいまいち望めなかった大菩薩嶺にリベンジ登山に行ってきました。
連日晴れの天気予報でかなりコンディションも良好。これはチャンスとばかりに早朝起床
して行ってきました。

上日川峠からの周回はあっという間だった記憶があったので今回は丸川峠を経由したルート
で歩いてきました。駐車場に到着すると先着者は2台のみと、やはり下から上がっていく人
は少ないのかなと思いましたが、そんなことはさておき準備して出発。

丸川峠までのルートはそこそこの登りルートで寒い朝でしたが体が温まってくると防寒着も
いらないくらいでした。丸川峠を過ぎると北斜面のルートとなり、一気に冷込みを感じ、
残雪&アイスバーンゾーンの連続でした。私は上りだったので特にアイゼンをつけなくても
大丈夫でしたが、下山ルートとする人は軽アイゼンはした方がよいと思いました。

展望のない山頂を通過し、期待していた大菩薩の稜線からの富士山&南ア方面の眺めは最高!
秋の澄み切った青空と白く雪化粧を始めた今年制覇した南ア北部の山々の眺めが一望できた
のは、なんとも嬉しい限りでした。過去に歩いた山々を見て振り返れるのは、自分が成長して
いるということを実感できるなによりの証拠で、私の達成感のひとつとなってます。

下山ルートはやや時間も余裕があったので、石丸峠経由で下山をしました。こちらのルートは
人も少ないのかと思っていましたが、意外にも登ってくる方々とよくすれ違った気がしました。
石丸峠から上日川峠までの道のりはけっこう長く感じました。途中からあまり展望が利かなく
なり、紅葉が見られないとやや寂しいコースです。

上日川峠から丸川峠分岐駐車場までのルートでは紅葉がチラホラ見られました。丸川峠までの
ルートでは紅葉がほとんど見られなかったのであきらめていたのですが、紅葉を眺めながらの
下山となれてラッキーでした。ただし、落葉が多いので注意して歩かないとズッコける可能性
があります(石が埋もれていることがあります)ので、もし今後歩く計画のある方はくれぐれ
も慎重に進まれたほうがいいと思います。

帰りは奥多摩方面へ向かい、「のめこいの湯」に浸かって汗を流して帰宅しました。夕方に
八王子方面を通過したせいで温泉から相模原まで3時間もかかりました。もう少し山の中で
のんびりしていたらよかったと、帰ってきて後悔しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

快晴リベンジ、おめでとうございます!
aigoeさん、おじゃまします。

大菩薩は奥秩父の中でも指折りの大展望地ですが、
素晴らしい天候に恵まれ、最高のようでしたね!
いや〜、やっぱ富士山や南アを眺めるには大菩薩はいいですねw

そうそう北アや南アなど、
過去に歩いた山々を別の山から眺めるというのも山歩きの楽しみですよね〜。
実際に歩いていると、また見た印象も変わってきますしね。

今回は丸川峠〜石丸峠のようでしたが、
石丸峠から先も素晴らしいんで、機会があったら歩いてみてください。
2013/11/24 17:56
ありがとうございます。
gaiaさん、こんにちは。

本当にいい天気に恵まれました。駐車場から大菩薩山頂までは景観も少ないせいか
人気も少なく、寂しいコースに感じました。もう少し木々が色付いた時期に歩けば
楽しめたような気がしました。北斜面の影響だったんでしょうかね。

大菩薩稜線は本当に屈指の大展望を満喫できました。富士山が本当にお見事!でした。
また白くなった南アの歩いた山を望めたので本当に気分が良かったです。もう少し
まったりしておくべきだったかな・・・

石丸峠から先のコースもお天気に恵まれそうな日を狙って行ってみたいです。過去の
gaiaさんの記録を参考にさせていただきますね
2013/11/25 12:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら