記録ID: 8417109
全員に公開
ハイキング
奥秩父
小金沢連嶺(上日川峠〜天目山温泉)
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 866m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:51
距離 17.3km
登り 866m
下り 1,474m
天候 | 曇り 甲府の最高/最低気温 35.1/23.9 日差しがなく暑くはないが、湿度が高くやや不快だった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾 6:15 〜7:11 甲斐大和 JR 甲斐大和 7:50 〜 8:35 上日川峠 栄和交通バス 1020円(増発便) <復路> 天目山温泉 16:24 〜 16:35 甲斐大和 甲州市営バス 300円 甲斐大和 16:40 〜 17:42 高尾 JR |
コース状況/ 危険箇所等 |
狼平〜小金沢山:岩と木の根の露出が多く、歩きにくい。 牛奥ノ雁ヶ腹摺山:黒岳方面への分岐に少し笹が被っていて、分かりづらい。この分岐点は、地理院地図で2024年6月に位置が修正されている。らくルートは概ね正しいが、背景の地図画像の登山道は修正前のものである。詳しくは日記に書いたので、参照していただきたい。 湯ノ沢峠〜湯ノ沢峠登山口:小沢を何度も渡り返すので、増水時は通行不可。ルートが分かりにくいところもあるので、夜間も不可だろう。今回は条件が良く、小走りで下れたが。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉 520円(3時間以内) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
アームカバー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
モバイルバッテリ
筆記用具
ガイド地図
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
スマホ(GPSアプリ)
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
左目手術後のリハビリ山行2回目。前回同様、上日川峠からの楽ちんコースのはずだった。石丸峠までは予定通りだったが、その後のわずかなアップダウンが辛く、ちょっとルートミスしたりもあって、黒岳到着が遅くなった。このペースでは下山後に温泉に入る時間がない。それはさすがにまずいだろうということで、気合を入れ直して早足で下山した。結果、何とか入浴して、予定のバスに乗ることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する