ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

久しぶりの大山・三峰山まで

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
knuma その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
17.7km
登り
1,660m
下り
1,871m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大山ケーブルバス停   6:23
大山阿夫利神社下社   7:24
大山山頂        8:32(休憩25分)
唐沢峠         10:00(昼食30分)
不動尻分岐(大山側)  10:37
不動尻分岐(三峰山側) 11:09
三峰山         11:31(休憩10分)
不動尻分岐(三峰山側) 12:05
不動尻         12:45(休憩20分)
イベント会場      13:51(休憩20分)
広沢寺温泉バス停    14:22
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行:伊勢原駅から大山ケーブルまで (伊10 伊勢原駅 6:05発)
帰:広沢寺温泉から伊勢原駅まで (伊34 広沢寺温泉 14:21発)
コース状況/
危険箇所等
大山〜三峰山〜不動尻 間は痩せている部分や鎖などがいくつかありますので
注意して歩く必要があると思います。
※不動尻から三峰山間は「経験者向きの登山道」との注意看板もありました。
バス停からの朝焼け。海まで綺麗に見えています。
2013年11月23日 06:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/23 6:32
バス停からの朝焼け。海まで綺麗に見えています。
朝焼けと紅葉で真っ赤。
2013年11月23日 06:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/23 6:33
朝焼けと紅葉で真っ赤。
ケーブルカーと赤いモミジ。
今日からライトアップもあるので、ケーブルカーが動き出すと沢山の人がやってくるのかな。
2013年11月23日 07:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/23 7:24
ケーブルカーと赤いモミジ。
今日からライトアップもあるので、ケーブルカーが動き出すと沢山の人がやってくるのかな。
下社に到着。
まだひっそりとしていました。
2013年11月23日 07:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 7:25
下社に到着。
まだひっそりとしていました。
下社からの眺望!
2013年11月23日 07:26撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/23 7:26
下社からの眺望!
山頂に向けて階段を登り始めたところにも綺麗なモミジ。
2013年11月23日 07:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 7:29
山頂に向けて階段を登り始めたところにも綺麗なモミジ。
天狗の鼻突き岩
この日の夜のアド街でパワースポットとして紹介されていました。
2013年11月23日 07:57撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 7:57
天狗の鼻突き岩
この日の夜のアド街でパワースポットとして紹介されていました。
途中、横岳方面が一望。
2013年11月23日 08:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 8:01
途中、横岳方面が一望。
富士見台からの富士山。
雲がひとつもない青空の下、裾野までバッチリ見えていました。
2013年11月23日 08:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/23 8:11
富士見台からの富士山。
雲がひとつもない青空の下、裾野までバッチリ見えていました。
山頂に到着。
ここもまだ静か。休んでいたのも数組。
2013年11月23日 08:35撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/23 8:35
山頂に到着。
ここもまだ静か。休んでいたのも数組。
山頂から相模湾方向
2013年11月23日 08:34撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/23 8:34
山頂から相模湾方向
こちらは伊豆半島の方向。伊豆大島も見えています。
2013年11月23日 08:34撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/23 8:34
こちらは伊豆半島の方向。伊豆大島も見えています。
スカイツリー。
2013年11月23日 08:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/23 8:41
スカイツリー。
関東平野を一望。本当に広い。
2013年11月23日 08:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 8:47
関東平野を一望。本当に広い。
厚木市が温泉&トレイルのイベントを実施しているので案内がいっぱい。
2013年11月23日 09:14撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 9:14
厚木市が温泉&トレイルのイベントを実施しているので案内がいっぱい。
随分降りてきました。
2013年11月23日 09:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 9:30
随分降りてきました。
こんな看板も。
2013年11月23日 09:35撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/23 9:35
こんな看板も。
普段、歩いている人が少なそうですが綺麗で気持ちのいい道です。
2013年11月23日 09:40撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/23 9:40
普段、歩いている人が少なそうですが綺麗で気持ちのいい道です。
大山が随分小さくなってきました。
2013年11月23日 09:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/23 9:41
大山が随分小さくなってきました。
痩せている部分もあります。
ここは端に鎖があるので怖くはありません。
2013年11月23日 09:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 9:45
痩せている部分もあります。
ここは端に鎖があるので怖くはありません。
唐沢峠の東屋でちょっと早いお昼ご飯にしました。
2013年11月23日 10:31撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 10:31
唐沢峠の東屋でちょっと早いお昼ご飯にしました。
三峰山に直進するためにはこの案内板のところを奥に進みます。
案内板に手書きで小さく書いてありました。
2013年11月23日 10:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 10:37
三峰山に直進するためにはこの案内板のところを奥に進みます。
案内板に手書きで小さく書いてありました。
大きな木がありました。
2013年11月23日 10:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 10:45
大きな木がありました。
今度は登山道の真ん中に木が立っています。
注意して越えていきます。
2013年11月23日 10:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 10:51
今度は登山道の真ん中に木が立っています。
注意して越えていきます。
ここも痩せている部分です。
2013年11月23日 10:53撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 10:53
ここも痩せている部分です。
鎖場も数箇所ありました。
2013年11月23日 11:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 11:24
鎖場も数箇所ありました。
三峰山の山頂。
小さな山頂でしたが、沢山の方が休憩されていました。
2013年11月23日 11:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/23 11:33
三峰山の山頂。
小さな山頂でしたが、沢山の方が休憩されていました。
この辺りも綺麗な紅葉。
2013年11月23日 12:14撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 12:14
この辺りも綺麗な紅葉。
途中、橋が流されているところがありました。
写真の右上にある案内板の方に川をわたって倒木を越えて進んでいきます。
2013年11月23日 12:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 12:33
途中、橋が流されているところがありました。
写真の右上にある案内板の方に川をわたって倒木を越えて進んでいきます。
不動尻にあった看板。
2013年11月23日 12:42撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 12:42
不動尻にあった看板。
イベントでかふぇがありました。
ココアとお菓子を無料でいただくことができました。
ごちそうさまでした。
2013年11月23日 13:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 13:10
イベントでかふぇがありました。
ココアとお菓子を無料でいただくことができました。
ごちそうさまでした。
真っ暗なトンネルがです。
ただ、まっすぐで出口の光が見えているのでライトなどは無くて歩いていくことができました。
2013年11月23日 13:28撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/23 13:28
真っ暗なトンネルがです。
ただ、まっすぐで出口の光が見えているのでライトなどは無くて歩いていくことができました。
出口。
2013年11月23日 13:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
11/23 13:30
出口。
こちらはもう一つのイベント会場。
ここで猪鍋をいただきました。
女性はスタンプを押したチラシがあれば無料。男性は200円。
2013年11月23日 14:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/23 14:10
こちらはもう一つのイベント会場。
ここで猪鍋をいただきました。
女性はスタンプを押したチラシがあれば無料。男性は200円。
野菜がたっぷりで美味しかった。
2013年11月23日 13:57撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/23 13:57
野菜がたっぷりで美味しかった。

感想

今回は丹沢。
どこに行こうか悩んだ末に大山から三峰山と今まで行ったことがない、大山の厚木市側に行ったみることに
しました。

紅葉の季節で混むかな〜とちょっと早めに伊勢原駅に行きましたが、始発バスは山に行く人は3組程度と予
想は見事に外れてしまいました。30分弱で大山ケーブルに着くと綺麗な朝焼け。何枚も写真を撮ってしま
いました。

【大山ケーブル〜下社】
男坂で登ることに。下社までは女坂に比べてちょっと急なんでしょうか。階段が多いのですぐに登ってい
けます。

【下社〜山頂】
最初は階段を登らないといけませんが、ここからが登山道という感じです。
途中、天狗の鼻突き岩や富士見台などのビュースポットもあり、あっという間に山頂に着きます。

【山頂】
この時間、お茶屋さんはまだ営業していませんでした。
ちょっと時間が遅くなると沢山の方で賑わっていますが、今日は2〜3組の方がいるだけなので静かな
山頂でした。
休憩後に出発しようとしたころで厚木市の方「温泉×トレイルフェスタ」のチラシを頂きました。
最初の予定では三峰山を越えて煤ヶ谷に降りる予定でしたが、不動尻のかふぇや猪鍋が食べられるイベン
トがあるとのことで、予定を変更して七沢に降りることにしました。
このイベントは女性向けとのことで、スタンプを押したチラシを持っていくと、七沢で温泉無料・猪鍋が
無料とのことでした。ちなみに男性は温泉が500円、猪鍋は200円です。

【山頂〜唐沢峠】
最初は大山から一気に下っていきますが、その後は気持ちのいい道です。途中、痩せ尾根などあります。
唐沢峠には東屋があり、今回はここで早めのお昼ご飯にしました。

【唐沢峠〜三峰山】
この間、一部に山と高原の地図では破線のところがあります。ただ、この間も痩せ尾根などがありますが
テープを見て、注意して歩けばそれほど迷ったりすることは無い様な気がしました。
三峰山の手前は鎖場が多くなってきます。

【三峰山〜不動尻】
不動尻への分岐後はひたすら下っていきますが、滑り易いところなどがあります。
また、川に架かっている橋が流されているところなどあります。結構、気を使って下っていました。
不動尻では「温泉×トレイルフェスタ」のイベントひとつ「かふぇ ふどうじり」が開催されていました。
ここで、温かいココアとお菓子を無料で頂きました。椅子とテーブルまで用意されていてゆっくり休憩す
ることができました。

【不動尻〜広沢寺温泉】
最後は舗装された林道です。
広沢寺ではもう一つのイベントがあり、猪鍋を頂きました。

今回はイベントに釣られて予定変更して七沢に降りましたが、かふぇや猪鍋など楽しむことができました。


個人用メモ
 今回の服装
 ・1号 smartwool、Tシャツ、ウインドストッパー、ヒートテックタイツ、中厚のズボン、ウールの靴下、冬用の帽子、手袋
 ・2号 Icebreaker LS 220、Tシャツ、ウインドストッパー、ヒートテックタイツ、中厚のズボン、ウールの靴下、冬用の帽子、手袋

 ※これでは二人ともちょっと暑かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら