記録ID: 374381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
裏妙義&荒船山
2013年11月23日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,895m
- 下り
- 1,912m
コースタイム
06:15 国民宿舎裏妙義
08:30 丁須の頭
10:35 女道分岐
12:00 林道登山口
12:35 国民宿舎裏妙義
《車で移動》
14:15 内山峠
15:15 艫岩展望台
15:35 荒船山山頂(1356m)
16:55 内山峠
08:30 丁須の頭
10:35 女道分岐
12:00 林道登山口
12:35 国民宿舎裏妙義
《車で移動》
14:15 内山峠
15:15 艫岩展望台
15:35 荒船山山頂(1356m)
16:55 内山峠
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
移動:51号->254号(所要1時間程度) 復路:上信越道・下仁田IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
【裏妙義】 駐車場は国民宿舎のフロントの方にお断りして縁石から東屋寄りの範囲に停めます。 登山ポストは国民宿舎の左手奥から林道に降りたところに有ります。 個人的な印象では表妙義程アクロバティックな所は少ないと感じました。 一週間晴れが続いていたので全般的にドライで歩き易かったです。 全般的に落葉の積もった所はスリップ要注意です。更に溜り水や湧水の上に落葉がびっしり積もっていて気が付かずに2回程はまり込んだので気をつけてください。 三方境から先の女道は入山者が極端に少ないようで大量の落葉により踏み跡さえ見分けられない状態でした。数は少ないですが赤ペンキやテープはありました。最初に尾根筋を下り820mピークの手前を右に折れた後はひたすら谷筋を沢の渡渉を繰り返しながら下っていくので、最初の尾根筋から谷筋に入るポイントさえ間違えなければ道迷いの心配は無いと思います。 【荒船山】 駐車場は大混雑で路肩駐車で溢れていたようですが、さすがに14時過ぎには既に半数以上が下山されたようで、正規の駐車場範囲も半分以上空いていました。 登山道自体は良く整備されており特に危険箇所はありませんが、1箇所桟道が壊れかかっており山側を迂回の指示になっていました。 下山後は内山トンネルを抜けた先の「荒船の湯」(\500)で汗を流して食事もいただきました。下仁田ねぎの天ぷらが旬で美味しかったです。 |
写真
感想
昨年、表妙義に行った時から気になっていた裏妙義に行ってきました。
表妙義の印象が強すぎて少し気負いすぎたのか、感想としては表妙義よりはキビシイところが少ないかなぁと言った感じでした。
ただし、丁須の頭のテッペンだけは私の技量では確保無しではとても登れるものではありませんでした。風が強く寒く誰も居ないので、とりあえずのチャレンジもせずに即テッペン登頂はあきらめました。
その後、チムニーを始め色々なアトラクションをクリアして巡視道ではなく女道から降りてみました。これが予想外に当たりで、誰も居ない静かな山歩きを満喫することが出来ました。ただし、女道はかなりの落葉の堆積が有る割には登山者が少なく踏み跡が殆ど判らない状態なので、少ないテープやペンキを見落とさないようにするのが重要です。
お昼には下山できたので、予定通り荒船山を目指して一般道で1時間ほどかけて内山峠に向かいました。せっかく遠出して午前中だけで帰るのも勿体無いとので、気になる頂上の様子だけでも見られたらとの判断です。こちらも日没までの時間切れで経塚山はパスしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する