奥多摩【麦山の浮橋〜いこいの路〜御前山〜大岳山〜御岳山】


- GPS
- 08:25
- 距離
- 39.3km
- 登り
- 4,478m
- 下り
- 4,786m
コースタイム
07:40 小河内神社スタート
08:05 いこいの路入口
09:35 御前山登山口
11:15 惣岳山
11:30 御前山
12:10 鞘口山
12:30 大ダワ
13:25 大岳山
14:20 御岳山
16:05 川井駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳山の手前に鎖場あり |
写真
感想
前から気になっていた「奥多摩湖 いこいの路」
この遊歩道は、12月から4月の中旬まで閉鎖される。
行くなら「今でしょ」、と思い行ってみた。
スタート地点が決まれば、ゴール地点。
山地図を眺めながら考える。
いこいの路のゴールは小河内ダムのダム堤となる。
ここは、御前山の登山口になっている。
ここから御前山に登り、ハセツネ後半コースを辿ることにした。
特にこの部分は、夜間走行となるので、昼間に走ってみたかった。
ゴール地点の川井駅近くの駐車場に車を止め、
6:51奥多摩着の電車に乗る。
7:00発の鴨沢西行きのバスに乗り小河内神社で下車。
二週連続で、麦山の浮橋をスタートする。
対岸に渡れば、湖沿いに遊歩道が設けられ、ほぼフラットな
トレイルが15キロ続く。快調に飛ばし、1時間半ほどで、
ダム堤に到着。
ここから御前山に向かって登山開始。
ここもかなりの急坂を登る。2時間かけ御前山到着。
山頂手前に開けた場所から富士山が良く見えた。
ここからは、ハセツネコースを辿る。
夜間でも印象に残っている場所は、すぐ分かる。
今回は昼間なので、新鮮だ。
大岳山を通り、御岳神社に到着。
ビジターセンター裏手から古里、大塚山、丹三郎方面へ下る。
下りはいつ走っても楽しい。
国道まで出たら、右に曲がって川井駅の駐車場を目指す。
立派な大橋を渡り、スタート地点に戻ってきた。
帰りに河辺の「梅の湯」で汗を流し、帰宅。
今回は、スタート時間を早くしたので、たっぷり奥多摩を堪能できた。
-----ATLAS---------
高度データ(B) 合計
累積標高(B) (+) 2656 m
累積標高(B) (-) 2966 m
高低差(B) -309 m
スタート地点高度(B) 541 m
ゴール地点高度(B) 232 m
最低高度(B) 230 m
最高高度(B) 1407 m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する