記録ID: 3745846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
日程 | 2021年11月13日(土) ~ 2021年11月14日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 7時間25分
- 休憩
- 33分
- 合計
- 7時間58分
- 2日目
- 山行
- 11時間11分
- 休憩
- 51分
- 合計
- 12時間2分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 所々泥濘有り。 日陰は霜が降りていて岩場が滑り易い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
感想/記録
まず始めに…とても疲れました。
1日目スタートが遅かったと途中で気付きましたが仕方がないので2日目で取り返せばと思い避難小屋で休息をとりました。
しかし18時過ぎから風が強くなり始め19時には爆風に…風が止んだのは4時過ぎ。あまり寝れないまま2日目突入。
ペース上げると後で大変なことになると思い、息の上がらないスローペースで歩き続けなんとか予定通り下山することが出来ました。まぁそもそもいつもより荷物が重くてスピードは出せませんでしたが😅
良いこと悪いこと色々と収穫がありました。
次に活かして安全登山頑張ります。
1日目スタートが遅かったと途中で気付きましたが仕方がないので2日目で取り返せばと思い避難小屋で休息をとりました。
しかし18時過ぎから風が強くなり始め19時には爆風に…風が止んだのは4時過ぎ。あまり寝れないまま2日目突入。
ペース上げると後で大変なことになると思い、息の上がらないスローペースで歩き続けなんとか予定通り下山することが出来ました。まぁそもそもいつもより荷物が重くてスピードは出せませんでしたが😅
良いこと悪いこと色々と収穫がありました。
次に活かして安全登山頑張ります。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 谷川岳 (1977m)
- 仙ノ倉山 (2026m)
- 平標山 (1984m)
- 万太郎山 (1954m)
- 平標山乃家 (1655m)
- トマノ耳 (1963m)
- 谷川岳・肩の小屋 (1912m)
- エビス大黒ノ頭 (1888m)
- 松手山 (1614m)
- 平標登山口 (982m)
- 平元新道登山口 (1190m)
- オジカ沢ノ頭 (1840m)
- 大障子ノ頭 (1800m)
- 小障子ノ頭 (1730m)
- 大障子避難小屋の水場
- 大障子避難小屋 (1700m)
- 毛渡乗越 (1568m)
- 平仙鞍部 (1895m)
- 三ノ字ノ頭 (2014m)
- 越路避難小屋 (1730m)
- 一ノ肩 (1890m)
- 平標山四合目 (1408m)
- 平標登山口駐車場 (970m)
- エビス大黒避難小屋 (1780m)
- 富士浅間神社奥の院 (1961m)
- 平標登山口バス停 (980m)
- オジカ沢ノ頭避難小屋 (1800m)
- 東俣ノ頭
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する