前掛山


- GPS
- 05:42
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:37
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
浅間山(前掛山)
晩秋のこの日、噴火警戒レベル1の今しか登れない前掛山を目指します
過去に見たことがないくらい晴れマークしか並ばない最高の天気予報
高峰温泉からの分岐から4 km
細い林道を走りますがすれ違いも可能なくらいの道幅があるので大きめな車でも大丈夫
月曜日の8時20分浅間山荘駐車場に到着
入り口で駐車料金500円を支払い第1駐車場は満車
第2駐車場にご案内されました
すると人懐っこい猫がお出迎え(^^)
しまいには車に乗り込んでくる始末(笑)
そして登山口には馬!
新しいパターンに和まされつつ登山開始です
鳥居をくぐり最初の分岐を右へ
30分ほどで立派な滝がお出迎え
さらに鳥居をくぐり、地味な上りを歩いて行きます。
途中、溶岩が流れた後のような沢は赤く変色し、まさに地獄そのもの
カモシカ平の看板からのトーミの頭、黒斑山は絶景でした\(^o^)/
45分ほどで本日休館の火山館へ到着(笑)
湯ノ平分岐から賽の河原今では外輪山を眺めながら平坦な道を堪能します
前掛山登山口からは本格的な登りに入ります
とはいえ10分ものぼれば展望が開け、浅間山と外輪山がその雄大な山容を見せてくれます(*^^*)
ここで大発見!
てっきり外輪山と浅間山は、J バンドからしっかり繋がっているものかと思っていました。
がっつり途切れております。
一度降っての登り返しです。
トーミの頭から浅間に登り返す草すべりも同様に、かなりの下って登ってです。
怖い怖い(^_^;)
50分ほど登ると浅間山の噴煙と共に、避難シェルターが見えてきました
予定より1時間早く着きましたがここでお昼です。
万が一噴火してもここならすぐ避難できますからね(笑)
今日は手抜きでコンビニのおにぎりと、昨日の生姜団子鍋です(*^^*)
初めてスープジャーを使ってみましたが5時間経っても充分な温かさ。
日帰りの山ならこれで十分ですね。
栄養補給をしたら大迫力の道を前掛山山頂を目指して ラスト20分歩き始めます
このあたりで会社の携帯が賑やかになってきたのは残念でしたが、一般の山とは明らかに違う、活火山独特の雰囲気に圧倒されます
あっという間に前掛山登頂成功です(^_^)v
山頂からは噴煙が上がる大迫力の浅間山。
昨夏登った四阿山
黒斑山を中心とした外輪山
雪化粧の北アルプス
八ヶ岳の向こうには雄大な富士山
風がほとんどないという奇跡の山頂で絶景を楽しみました(*^^*)
山頂で少しお話させていただいた、愛知のイケメンお兄さん。写真ありがとうございました(^^)
さて絶景を見ながらの下山ですが、営業マンは仕事をしないといけないのです(泣)
なんでこんなところで電話をしなきゃいけないのかorz
てなわけでゆっくり降り火山館でおやつを食べ、結局計画より2時間早く下山となりました。
下山後はもちろん、駐車券で200円の割引になる、浅間山荘の日帰り温泉へ。
これが抹茶色の本格的な温泉で、あっという間に疲れも癒されました
バッジとみそかりん糖を購入して山荘を出るとカオス!!!
朝のにゃんことまるまる太った豚さんがお見送りです(笑)
ということで浅間山。
日帰りで登れて富士山や北アルプスに登ったような満足を得られる良い山でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する