記録ID: 3747878
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
亀山7座トレイル 奥余野公園から三国岳・那須ヶ原山・唐木岳・小笹山ピストン踏査
2021年11月15日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:32
距離 13.3km
登り 1,061m
下り 1,061m
15:57
亀山7座トレイルルートの踏査とその情報集めの山行です。
「トレイル」とあるので「亀山7座」にとらわれず、「亀山7座トレイルマップ」に記載されている「頂き」を「亀山7座トレイルマップ」にあるルートを基本歩いています。
亀山7座である野登山(東峰)・仙ヶ岳(西峰)・臼杵ヶ岳・四方草山(北峰)・三子山(1峰)・高畑山・錫杖ヶ岳の頂きでは、「亀山7座○○○○山標高○○○m」と表現します。
上記以外の山の頂では、「亀山7座トレイル○○○○山標高○○○m」として表現いたします。
亀山市観光協会 亀山7座トレイル公式サイト
http://kameyama-kanko.com/%E4%BA%80%E5%B1%B1%EF%BC%97%E5%BA%A7%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%90map%E3%80%91/
「トレイル」とあるので「亀山7座」にとらわれず、「亀山7座トレイルマップ」に記載されている「頂き」を「亀山7座トレイルマップ」にあるルートを基本歩いています。
亀山7座である野登山(東峰)・仙ヶ岳(西峰)・臼杵ヶ岳・四方草山(北峰)・三子山(1峰)・高畑山・錫杖ヶ岳の頂きでは、「亀山7座○○○○山標高○○○m」と表現します。
上記以外の山の頂では、「亀山7座トレイル○○○○山標高○○○m」として表現いたします。
亀山市観光協会 亀山7座トレイル公式サイト
http://kameyama-kanko.com/%E4%BA%80%E5%B1%B1%EF%BC%97%E5%BA%A7%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%90map%E3%80%91/
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台程度 トイレ有 水は出ますが、飲み水ではありませんとあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1 国見岳から那須ヶ原山までの県境稜線はとてもワイルド(荒々し、野性味ある)です。 急斜面以上崖未満の岩場(ロープあり)、戯れた急斜面、痩せ尾根など多彩です。 2 唐木岳キレットは巻き道があります。 亀山7座トレイルでは巻き道を推奨しています。 巻き道でもトラロープがあり急斜面です。 風波は、唐木岳最高点→小笹山 巻き道(下り) 小笹山→唐木岳最高点 唐木岳キレットを登りました。 唐木岳キレットには、フィックスロープがありますが・・・・ いつ切れても(最後の一人)おかしくない損耗度です。 登りなら、フィックスロープは掴まなくても登れますが、下りはどうでしょうか? 自己責任ですが、唐木岳キレットは、小笹山→唐木岳最高点方向であれば登りになります。 3 風波は、小那須ヶ原山へ寄り道しています。 これは、鈴鹿300山関係のため、亀山7座トレイルには無関係です。 尾根には危険個所は無いですが、山頂は展望がなく、山頂プレートもない寂しい頂きです。 4 今回の踏査には影響ないのですが、亀山7座トレイルマップにある不動滝から板屋方面への東海自然歩道が治山工事のため令和4年2月14日まで通り抜けできないとあります。 迂回ルートがあるようなので、次回踏査します。 |
その他周辺情報 | 亀山市観光協会 http://kameyama-kanko.com/ |
写真
ムムム
治山工事のため、不動滝から板屋方面へ通り抜けできないとあります。
これは、困った、次回の亀山7座トレイルはぞろぞろ峠~不動滝〜板屋へ抜ける予定でした。
このことは、亀山7座トレイルホームページに何も記載が無かったです。
治山工事のため、不動滝から板屋方面へ通り抜けできないとあります。
これは、困った、次回の亀山7座トレイルはぞろぞろ峠~不動滝〜板屋へ抜ける予定でした。
このことは、亀山7座トレイルホームページに何も記載が無かったです。
ここは、好展望です。
正面は、唐木岳キレットの最高点です。
亀山7座トレイルではこの先、唐木岳キレット通過を推奨していません。
巻き道利用を推奨しています。
風波踏査結果こちら側から、キレット通過は戯れた急斜面と岩場を下ることになるので大変危険です。
最も危険なのは、今にも切れそうなフィックスロープがあることです。
フィックスロープを持って下り、切れたら山行人生が終わりますよ。
正面は、唐木岳キレットの最高点です。
亀山7座トレイルではこの先、唐木岳キレット通過を推奨していません。
巻き道利用を推奨しています。
風波踏査結果こちら側から、キレット通過は戯れた急斜面と岩場を下ることになるので大変危険です。
最も危険なのは、今にも切れそうなフィックスロープがあることです。
フィックスロープを持って下り、切れたら山行人生が終わりますよ。
感想
亀山7座トレイルなので、亀山市からスタート・ゴールとしたかったのですが、ぞろぞろ峠~小笹山までの県境稜線踏査を一気にするにはスタートとゴールが別地点とするかピストンとなります。
風波の身体能力都合によりピストンを選択し最短距離となる奥余野公園駐車場をスタート・ゴールとしました。
亀山市から周回コースとなると、完全なバリエーションルートとなり亀山7座トレイルマップから大きく逸脱してしまうので除外しました。
【 風波お得意の鈴鹿300山関係超バリエーションルートになりますね。(≧▽≦) 】
アマゾンでポチリした、ハイテックのトレッキングシューズは2Eだったので、左右小指が痛くなりました。
靴が足になじむまで、対処が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する