ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374843
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾山稜で犬の散歩

2013年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
1,069m
下り
1,060m

コースタイム

往路:大地沢青少年センター6:45−西山峠8:12−大洞山9:00−大垂水峠9:24−城山10:10
復路:城山11:30−大垂水峠12:00−草戸山13:40−大地沢青少年センター14:10
天候 朝は風が冷たかったが、昼ごろにはポカポカ陽気
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大地沢青少年センターを基点
コース状況/
危険箇所等
駐車場の道路反対側は県境尾根のため、そこから入山。もちろん登山道ではない。
城山湖周回ハイキングコースは道幅も広く歩きやすいが、そこから離れると
一般登山道のように細い尾根道に変わる。
分岐や巻き道が多いため、不安があったら地図で確認するようにしたい。
今回はここから入山、いきなりバリエーション!!
2013年11月24日 14:09撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
11/24 14:09
今回はここから入山、いきなりバリエーション!!
襷掛けしたスリングにリードをカラビナで繋いで両手をフリーにして歩きます。
2013年11月24日 07:25撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
11/24 7:25
襷掛けしたスリングにリードをカラビナで繋いで両手をフリーにして歩きます。
津久井湖の上池ダム湖の城山湖(人工)
2013年11月24日 07:34撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
11/24 7:34
津久井湖の上池ダム湖の城山湖(人工)
高尾山がチラ見え
2013年11月24日 07:45撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
11/24 7:45
高尾山がチラ見え
早朝のためハイカーは少なめです。
2013年11月24日 08:12撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
11/24 8:12
早朝のためハイカーは少なめです。
コンピラって漢字で書いた方がピンと来るんですけど・・・。
2013年11月24日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
11/24 8:53
コンピラって漢字で書いた方がピンと来るんですけど・・・。
どちらかと言えば、これの読み方が分かりにくいような。
2013年11月24日 09:01撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
11/24 9:01
どちらかと言えば、これの読み方が分かりにくいような。
大垂水峠は歩道橋があります。渡って左に歩くと城山方面です。直進は高尾山方面。
2013年11月24日 09:24撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
11/24 9:24
大垂水峠は歩道橋があります。渡って左に歩くと城山方面です。直進は高尾山方面。
城山山頂に到着。都心方面も展望良好
2013年11月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
11/24 10:09
城山山頂に到着。都心方面も展望良好
天狗と鼻比べ、僅差で勝っているのか?
2013年11月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
6
11/24 10:09
天狗と鼻比べ、僅差で勝っているのか?
富士山が正面に見えます、犬も見惚れています。
2013年11月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
11/24 10:26
富士山が正面に見えます、犬も見惚れています。
ライオン登場、生肉は苦手のようです。
2013年11月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
7
11/24 11:26
ライオン登場、生肉は苦手のようです。
「私はレアでもいいですよ。」と心の中で思っているのかな?
10
「私はレアでもいいですよ。」と心の中で思っているのかな?
サクサクっと下って大垂水峠を通過。
2013年11月24日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
11/24 11:58
サクサクっと下って大垂水峠を通過。
ファミリーハイカーがいっぱいです。
2013年11月24日 13:42撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
11/24 13:42
ファミリーハイカーがいっぱいです。
草戸峠は絶好の展望地。駐車場まで15分
2013年11月24日 13:50撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
11/24 13:50
草戸峠は絶好の展望地。駐車場まで15分
撮影機器:

感想

東京都の県境歩きの最終章は、高尾山の城山から町田市までの尾根道。
距離は長いけど、標高差は少なく、ハイキングルートでもあるので、
妻の実家で飼っている中の大型犬を連れて、散歩することにした。
以前、1月の凍結時期に高尾山口から城山まで往復しているので、
体力的には問題は無かったが、高齢であることは心配だった。

登山口は町田市の大地沢青少年センターの駐車場より。
事前に問い合わせすると、登山の目的でも利用可ですと快いお返事を頂いた。
駐車場は50台くらい、トイレはセンターの屋外にもあった。

県境が目的なので、尾根の端から入山、踏み跡明瞭だ。
県境マニアの人口は意外と多いのか?
10分ほど歩くと、ハイキングコースに合流。
そこからアップダウンはそこそこあるが、幅の広い歩きやすい道が続く。
紅葉は見ごろの終盤を迎えており、また楓系の樹木が少ないため
あまりキレイな紅葉は見れなかった。

補助ロープが張られた箇所は1箇所あったが、
それ以外は整備された階段が多い。

巻き道は5箇所ほどあったかな?
そのうち3箇所は使わなくて全く問題ないところ。2箇所はドギツイ急坂でした。
往路は出来るだけピークを歩き、復路はひたすら巻いてみた結果です。
往路も急登りにビビリ巻き道に数歩足が向かうも、
ドM魂が爆発し、数歩戻ってうりゃ〜と登りました。

展望はほぼ無いです、
数箇所だけ丹沢山と富士山が眺められる場所があったかな?
大垂水峠から城山方面に踏み入ると、急に道が怪しくなり、心細くなった。

城山山頂は11時になると、急に人が多くなり、
南斜面の芝生は学校の遠足のように人で埋まった。

登りコースタイム4時間のところ、3時間25分
下りコースタイム3時間半のところ、2時間40分

犬は喉さえ乾かさないようにすれば、いくらでも歩けるようです。
ともかく、東京都山岳部県境の完全制覇完了しました。

次は埼玉県境なのですが、まだまだ2〜3年はかかりそうなプロジェクト。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

御無沙汰してます!
こんばんはhase130 さん!

コメントは久しぶりですよね、みはらし荘以来??

今回はライオンの被り物に反応いたしました(笑)
夕ごはんの時だったら防寒に最適ですね!
2013/11/25 0:04
群馬サファリパークから逃げ出した?
前からこのルートを歩きたいとは思っていたところ
群馬の登山グループが高尾山にやって来るという情報を入手し
城山山頂で落ち合おうということになったのです。
ライオンの人?は初めて会ったのですが
ライオンの格好で犬に近付いたら驚かれて噛みつかれるのでは?と怯えていたようです。
ちなみに全身着ぐるみでした。
山頂の売店へビールを買いに行ったら
一緒に写真を撮ってくださいって囲まれたそうです(笑)
2013/11/25 0:14
おーちゃん や!
らいおんの人 ウチの山仲間や(笑)
2013/12/4 10:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら