ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3749929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

【畦ヶ丸・鳥ノ胸山】西丹沢を越えて道志村へ行っちゃえばいいんでない?

2021年11月16日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:58
距離
12.5km
登り
1,401m
下り
1,243m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:34
合計
4:50
距離 12.5km 登り 1,406m 下り 1,249m
9:12
9:13
10
9:23
9:26
37
10:03
33
10:36
10:50
2
10:52
10:53
10
11:03
11:04
12
11:16
21
11:37
18
11:55
11:56
15
12:11
8
12:19
21
12:40
12:51
21
13:12
13:14
8
13:22
10
13:32
1
13:33
ゴール地点
標準コースタイムに対しては80%ほどで、中山からのバス乗車に間に合うよう計画しましたが、ショートカットコースの利用でさらに30分近くは短縮出来ました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
戸塚(前寄り車両)5:58 → 6:32国府津6:35 → 6:49松田
新松田7:15 → 8:26西丹沢V.C.
〔平日時刻表〕
http://www.syonan-bus.co.jp/pdf/rosen/timetable/01_s_202110.pdf

【帰り】
中山(道の駅どうし)〔路線記号:D2、2021/4/5〜11/30の間のみ毎日運転〕15:20発 → 15:50 山中湖旭日丘
https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/3/#d_h01

山中湖旭日丘 16:08 → 16:45御殿場駅
https://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/gotemba/2021/timetable_2.pdf
おはようございます。
新松田駅から西丹沢行きバスの車窓から。
穏やかな丹沢湖をながめながら。
2
おはようございます。
新松田駅から西丹沢行きバスの車窓から。
穏やかな丹沢湖をながめながら。
ビジターセンターで登山届を提出し、まずは畔ヶ丸へ。
麓は紅葉の見頃ですね。
2
ビジターセンターで登山届を提出し、まずは畔ヶ丸へ。
麓は紅葉の見頃ですね。
張り切って行こう!
2
張り切って行こう!
春に向かって、ミツマタも少しずつ蕾をつけ始めています。
2
春に向かって、ミツマタも少しずつ蕾をつけ始めています。
沢を幾度か渡り、堰堤を越えていきます。
1
沢を幾度か渡り、堰堤を越えていきます。
西丹沢の水はいつみてもクリアー。
1
西丹沢の水はいつみてもクリアー。
朝の光に燃える紅葉。
6
朝の光に燃える紅葉。
人間って面白いことするよね。
1
人間って面白いことするよね。
せっかくなので、寄り道して下棚(しもんだな)
3
せっかくなので、寄り道して下棚(しもんだな)
川床の石に落葉が混ざって、まるで自然の織り成すモザイク模様♪
1
川床の石に落葉が混ざって、まるで自然の織り成すモザイク模様♪
そして本棚も!
豪快な滝にエネルギーをたっぷりもらいました。
4
そして本棚も!
豪快な滝にエネルギーをたっぷりもらいました。
本棚の上を見上げると、素晴らしい紅葉の伽藍(がらん)でした♪
4
本棚の上を見上げると、素晴らしい紅葉の伽藍(がらん)でした♪
やっぱり水のあるところは色づきがよいですねぇ。
7
やっぱり水のあるところは色づきがよいですねぇ。
ヤチボウスだったっけ?
冬はやっぱり枯れるんですねぇ。
1
ヤチボウスだったっけ?
冬はやっぱり枯れるんですねぇ。
疲れたら、空を仰ぐ〜
2
疲れたら、空を仰ぐ〜
ひつりぼっちのリンドウ。
慎ましいねぇ。
2
ひつりぼっちのリンドウ。
慎ましいねぇ。
こっちはトリオ。
賑やかだねぇ。
1
こっちはトリオ。
賑やかだねぇ。
「善六ノタワ」
いつ来てもスリリング。
3
「善六ノタワ」
いつ来てもスリリング。
高度を稼いで稜線にはいあがりました。
冬枯れが進んできて、低山も尾根歩きが楽しい季節になりました。
3
高度を稼いで稜線にはいあがりました。
冬枯れが進んできて、低山も尾根歩きが楽しい季節になりました。
畔ヶ丸で腹満たし。
ひとりの時は結構テキトーだぞ。
4
畔ヶ丸で腹満たし。
ひとりの時は結構テキトーだぞ。
一人占めの山頂で空を仰ぐ。
2
一人占めの山頂で空を仰ぐ。
畔ヶ丸(1292m)
少し進むと、改修が済んだ避難小屋。営業小屋のようにきれいです。
1
少し進むと、改修が済んだ避難小屋。営業小屋のようにきれいです。
この日は作業員の方が常駐して、作業されていたようです。
ご苦労様です!
3
この日は作業員の方が常駐して、作業されていたようです。
ご苦労様です!
さて、山頂からは道志村方面へ進みますよ。
いつかの早春、菰釣山へ行った以来の道ですね。
1
さて、山頂からは道志村方面へ進みますよ。
いつかの早春、菰釣山へ行った以来の道ですね。
「東海自然歩道」になっているので、要所で新しい道標も立てられています。
1
「東海自然歩道」になっているので、要所で新しい道標も立てられています。
ちょいちょい痩せ尾根もあってなかなか歩きごたえがありますね。
3
ちょいちょい痩せ尾根もあってなかなか歩きごたえがありますね。
名残の紅葉狩りロード。
2
名残の紅葉狩りロード。
このトレイルは人が少ないので、あんまりお手入れはされていないようです(笑)
2
このトレイルは人が少ないので、あんまりお手入れはされていないようです(笑)
冬枯れの稜線をグングン進みます。
1
冬枯れの稜線をグングン進みます。
大界木山。
山頂の先の分岐から、浦安峠までショートカットします!
これで30分くらい短縮になりそうだ。
2
山頂の先の分岐から、浦安峠までショートカットします!
これで30分くらい短縮になりそうだ。
でも、痩せ尾根&激下り。
転げ落ちそうな下り道(笑)
2
でも、痩せ尾根&激下り。
転げ落ちそうな下り道(笑)
落葉の堆積もすごいので気が抜けない…
1
落葉の堆積もすごいので気が抜けない…
意外とスムースに下りて来られました。地図では「取り付き分かりにくい」とありますが、木階段があるので問題ないですね〜
2
意外とスムースに下りて来られました。地図では「取り付き分かりにくい」とありますが、木階段があるので問題ないですね〜
浦安峠です。
道志村は横浜市と色々繋がりがあるそうで。
1
浦安峠です。
道志村は横浜市と色々繋がりがあるそうで。
思い浮かぶのは…「湯けむり」と「カラアゲ」
お腹空いてきた(笑)
1
思い浮かぶのは…「湯けむり」と「カラアゲ」
お腹空いてきた(笑)
人が少ないためか、大きめの落とし物が目立ちます。スズは常備して。
1
人が少ないためか、大きめの落とし物が目立ちます。スズは常備して。
目の前の双耳峰が鳥ノ胸のようですね。
1
目の前の双耳峰が鳥ノ胸のようですね。
地元のお子さんたちのお手製でしょうか?和みます♪
1
地元のお子さんたちのお手製でしょうか?和みます♪
きつい登りをこなし、やっとこさピークへ!
1
きつい登りをこなし、やっとこさピークへ!
着きました、トンノムネ〜
山梨百名山としては76座目でした。
3
着きました、トンノムネ〜
山梨百名山としては76座目でした。
鳥ノ胸(1208m)
せっかくなので負けじと胸を張ってみたオジサン(^-^;
4
鳥ノ胸(1208m)
せっかくなので負けじと胸を張ってみたオジサン(^-^;
眼下には道志村、そして正面の立派なお山は「御正体山」ですね!
2
眼下には道志村、そして正面の立派なお山は「御正体山」ですね!
今日のゴールは道の駅!
1
今日のゴールは道の駅!
軽快に冬枯れ進む尾根を下りまっせ。
1
軽快に冬枯れ進む尾根を下りまっせ。
こちらも名残の紅葉を愛でながら…
1
こちらも名残の紅葉を愛でながら…
水源の森というだけあってか、森の雰囲気はとってもいいですね。
新緑の時期も歩いてみたい山です。
1
水源の森というだけあってか、森の雰囲気はとってもいいですね。
新緑の時期も歩いてみたい山です。
アディ○スみたいな紅葉じゃのう。
3
アディ○スみたいな紅葉じゃのう。
最後は肩を組んでも歩けるくらい広いハイキングコース。
1
最後は肩を組んでも歩けるくらい広いハイキングコース。
いくつかのキャンプ場を通りすぎてふもとまで。
2
いくつかのキャンプ場を通りすぎてふもとまで。
道志村に降り立ちました!
2
道志村に降り立ちました!
ゴールは「道の駅どうし」
お疲れ様でした!
1
ゴールは「道の駅どうし」
お疲れ様でした!
バスまで余裕で1時間はあったので、ビール&カツカレーのご褒美を。
4
バスまで余裕で1時間はあったので、ビール&カツカレーのご褒美を。
道の駅目の前の「中山」バス停から山中湖まで、30分。
2
道の駅目の前の「中山」バス停から山中湖まで、30分。
山中湖旭日丘(あさひがおか)からバスに乗り継ぎ、御殿場経由で横浜に帰還しました。
2
山中湖旭日丘(あさひがおか)からバスに乗り継ぎ、御殿場経由で横浜に帰還しました。
最後の最後で、富士山がその姿を現してくれました。
やっぱりこの時期は、富士山を見に近くのお山に行きたくなりますねぇ。
4
最後の最後で、富士山がその姿を現してくれました。
やっぱりこの時期は、富士山を見に近くのお山に行きたくなりますねぇ。
★サムネイル用★
6
★サムネイル用★

感想

平日のショートトリップ!
先週末はちょっと仕事で慌ただしかったので、ひとりでのんびり歩くことに。

前から計画しては頓挫していた鳥ノ胸山を目指すことに。しかしこの山…クルマがないと相当アクセス困難なお山なのです。町から山に入るバスは夕方だけ。山から町に出るバスは朝方だけ。しかも平日のみ。
そう、このバス路線は登山者のためのバスではなく、地域の方の生活バスなのです。

レンタカー借りて行けばいいじゃないと言われても、ひねくれ者の私は何とかバスで行けないものかと考えました。
「西丹沢を越えて、平日バス便なら行けるかも…」
標準コースタイムを80%位にすれば、何とか当日中に帰宅できることが分かったので決定〜

西丹沢からの道は以前、菰釣山避難小屋泊まりで縦走したときの経験があったので、おおよそは分かっていました。幸いにも城ヶ尾から鳥ノ胸へのショートカットコースがあることを知り、さらにタイムを縮めることが出来、結局1時間半ほどのゆとりを持ち、下山することが出来ました。
補足すると、帰りに使用したバスは11月末までは土日も運行しているということなので、ハイキングには使えるということも知りました。

クルマがなくても鳥ノ胸に行きたいなぁという、ひねくれ者の方はぜひ参考にしてくださいませ
(^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

sekihiroさん

道志は丹沢の向こう側。横浜からだとアクセスが悪いんですよね。土日もバス運行?それは登山者に朗報ですね。

ちょうど「近年は菰釣山方面、道志を歩いていないな。sekihiroさんをお誘いしようかな。」と思っていたところでしたが、お声がけする前に歩かれてしまいました😅
2021/11/16 17:17
melonさん

横浜市が水源の森として連携をしている自然豊かな道志村、マイカー無しの世帯はアクセス困難という不条理もありますが…何とか日帰りで行けました!

でも気をつけてください…今月中は土日運行ありも「午後に山を出る便のみ」なので(笑)
横浜市民としての道志村アクセス問題は継続して調査いたします
(`д´)ゞ

菰釣の避難小屋はmelonさんとしっぽり鍋山行で再訪したい小屋でもあります…
まだまだ知らない丹沢があるようです
(^-^)
2021/11/16 17:30
こんにちは、sekihiroさん(^o^)
昨日は畦が丸山頂、
「写真撮りましょうか」
声かけて頂き、有難うございました(^o^)
あの後、とこかでお見掛けしたようなお方と、、、💦
思い切って「確か。sekihiroさん?、、、」
と声かければよかったと反省しきり💦

その後、道の駅道志まで行かれましたか
国境尾根、いつも歩きたいと思っておりますが、
車なので、重い腰が上がらず(^^;、、、
電車、バスなら、行けそうですね(^o^)
今後の参考にさせて頂きます。
有難うございました(^o^)
また、どこかで♪
2021/11/17 16:16
tantanmameさん

昨日はお疲れ様でした。
この時期は落葉で道が隠れることとありますが、地図読み出来れば怖いもの無しですね。

実は私もあの後、尾根下りの分岐でちょっと迷ったところがあったのですが、地形を見てクリアできたので、改めて地図読みを勉強しようと思いました(^-^)

餅ピザは今度キャンプで作ってみます!またお会いできるのを楽しみにしています(^-^ゞ
2021/11/17 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら