記録ID: 3750770
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
211116 松生山・沢上尾根ノ頭
2021年11月16日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 723m
- 下り
- 905m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:34
距離 10.6km
登り 723m
下り 905m
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹平から少し車道を歩き、案内に従って浅間尾根登山道へ。笹平〜松生山は檜原村により道標が設置されている。笹平〜内蔵ノ助山は急勾配が続くが、対照的に内蔵之助山〜松生山〜入沢山は緩やかで歩きやすい。浅間嶺展望台〜払沢の滝入口は関東ふれあいの道として整備されており、とても歩きやすい。沢上尾根の頭は、YAMAPルートにはないが、時坂峠からの林道沿いに2箇所入口がある。少し遠回りになるが、時坂峠から遠い側の入口から配電線沿いに行く方が歩きやすい。登山道沿いにNHKの名前の入った杭が打たれており、目印になる。 |
写真
感想
浅間尾根の突端から松生山まで、未踏区間を歩いてきました。浅間尾根は、古くは甲州中往還として人々が往来していたそうですが、そのルートは浅間嶺から時坂峠の方に下ってしまうのだそうで、この区間は関係ないようです。どうりで険しい坂道が続くと思いました。払沢の峰から浅間嶺展望台にかけて、紅葉がちょうど見頃でとてもきれいでした。下山路で靴底が半分はがれてしまい難儀しました。ガムテープくらいリュックに入れておけばよかった。
◆神さま:払沢の峰〜松生山間の867m峰頂上の木の根元に「神」と一文字書かれた石。時坂峠近くに大山祇神社の祠と鳥居。
◆多摩百山:松生山
◆多摩100山:浅間嶺展望台
◆東京の里山100選:払沢の峰、入沢山、沢上尾根の頭
◆三角点:松倍(松生山)[三等/933.68m]、水久保(沢上尾根の頭)[三等/599.89m]
◆出会った花たち:リンドウ、ノアザミ、シラヤマギク、ノコンギク、エイザンスミレ
◆紅葉2020:見頃
◆本日の収穫:飴の個装紙1枚、不織布マスク1枚
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する