記録ID: 3757924
全員に公開
ハイキング
北陸
千石山ー若狭駒ヶ岳ー熊川
2021年11月06日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありませんでした。 コース選択は下記の小浜山の会HPのコース解説を参考にしました。 https://www.obamayamanokai.jp/若狭の山々/山と峠/20千石山/ https://www.obamayamanokai.jp/若狭の山々/山と峠/19駒ヶ岳/ |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
これまでは敦賀周辺のほか白山、滋賀方面ばかり行っていましたが、小浜山の会HPを参考に初めて小浜方面へ。
まずは駅からすぐに山に取り付ける千石山から駒ヶ岳と一度行ってみたかった熊川宿を巡るコースを計画しました。
上中駅→千石山
瓜破の滝からの林道はやや陰鬱系。登山道に入ってすぐは急登ですが上り詰めると快適な尾根道。迷うところはありませんでした。
千石山→駒ヶ岳→駒ヶ池
下草のないスッキリとした尾根が続きます。
地図上では距離がありますが、全然距離を感じませんでした。
1箇所、何でもないところで尾根を見失っています。
明神谷林道
尾根筋から林道への山道の分岐には道標がありますが、林道への山道は低いシダに隠れていてやや分かりにくいです。一度発見できれば作業道と感じの比較的しっかりした山道が林道まで続いています。
林道にたどり着くと四輪車通行可能な現役林道ですので歩行はお気楽ですが、熊川までは長かったです。
敦賀もですが若狭の山はブナの宝庫であることを改めて認識しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する