記録ID: 3760500
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山
2021年11月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 911m
- 下り
- 875m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:12
距離 9.7km
登り 911m
下り 894m
天候 | 晴れ。ポカポカ陽気過ぎて暑いくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路: 観光しながら嵐山まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 愛宕神社: 山頂にある神社。全国にある愛宕社の総本山。京都の火伏せの神。 元は神仏習合の白雲寺という山岳信仰・修験道の寺だったが、明治の神仏分離で神社に一本化。 愛宕山: 日本を代表する天狗「愛宕山太郎坊」の伝説がある。役小角と太郎坊が率いる天狗達が出会ったのが白雲寺の縁起らしい。現在はあまり天狗にまつわるものは残ってなかった(見落としただけかも)。 化野念仏寺: 帰りに立ち寄ったお寺。拝観料500円。今日一番の紅葉が見れた。西院の河原や竹林など風情ある景色が広がる。 嵯峨野観光鉄道: 嵯峨から亀岡まで、保津川沿いを走るトロッコ列車。保津峡の景色を楽しめる。全車指定席。観光列車なのに片道630円とリーズナブルなお値段。 |
写真
感想
この日の夕方に嵯峨野トロッコに乗る予定で、当日乗車券を購入しようと山行前に嵯峨駅に立ち寄りました。が、大人気の鉄道だけあって大行列。30分並んで乗車券入手できたものの、山行開始が40分遅れました。遅れを取り戻そうと急いで歩いたところ、往路だけで本来の予定時刻に復帰。多分、らくルートのコースタイム、登山者ではなく参拝者基準になってますね。
表参道はとてもよく整備され、道幅も広く傾斜も緩やか。年配の参拝者も多く歩いて賑わっていました。
紅葉を期待していたものの、山行中はイマイチ。ですが、時間が余ったので嵯峨駅まで歩いて帰ったところ、嵯峨鳥居本あたりで古寺と紅葉のコラボを堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する