記録ID: 376988
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蕨山〜有間山(橋小屋ノ頭)
2013年11月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:31
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,726m
コースタイム
9:30名郷発
9:46林道終点
10:20尾根に乗りました
11:13蕨山分岐
11:26逆川乗越
11:55橋小屋ノ頭(有間山)
12:20ヤシンタイの頭(大休憩)
13:01滝ノ入頭
13:33鳥首峠
14:06工場入口(ここからは写真撮りながらのんびり歩き)
15:00カフェ沙蔵
15:50名郷バス停発
9:46林道終点
10:20尾根に乗りました
11:13蕨山分岐
11:26逆川乗越
11:55橋小屋ノ頭(有間山)
12:20ヤシンタイの頭(大休憩)
13:01滝ノ入頭
13:33鳥首峠
14:06工場入口(ここからは写真撮りながらのんびり歩き)
15:00カフェ沙蔵
15:50名郷バス停発
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:30のバスは増発しましたが、2台とも全員さわらびの湯で降りてしまい 名郷まで乗っていたのは私1人でした。 名郷バス停にはトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に入ったとたん急登が始まります(結構好み♪) 稜線に出てからも急坂岩場次々現れます。 滝ノ入頭から鳥首峠への下りが特に傾斜がきつかったです。 |
写真
感想
天気が良いので出かけてきました。
奥多摩駅から大岳山歩いてみたかったけど
三週続けてはさすがに飽きるので奥武蔵へ。
同じように登りが急で岩場もありそうな蕨山にしてみました。
しかし人いません。
奥多摩とエライ違いです。
追い越した人3人すれ違った人3人追い越された人1人の計7人だけ。
紅葉も終わってるし、こんなものでしょうか。
でも棒ノ嶺は本日も大盛況のようでバスの中の会話から神奈川から来ている人も多そうでした(横浜から乗り換えなしで来られますものね)。
運動不足と日が短いので歩き切れるかが心配だったけど、意外と楽に歩けて
だらだら道がきらいな自分にとってはとても好みのコースでした。
しかし
今回ショックなできごとが…
カメラがズームにするとシャッターが下りなくなってしまったのです。
まだ3年たってないのに壊れたの〜??
修理高いのかしら…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mattyanさん。おはようございます。
このコース取りだと、ゆっくり「カフェ沙蔵」でお茶出来ますね
新メニューも確かにボリューム有りそう
棒ノ嶺さえ外せば、奥武蔵も静かな山歩き出来ますね。
私も有間山〜鳥首峠の間の稜線、独り占めした事があります。
いい景色見させて頂きました。
お疲れ様でした
先日ヤマレコ登録をしたばかりのayamoekanoと申します。
このルートはまだ歩いたことはないのですが、途中伐採されている箇所があり、見晴らしが良いのですね。
今後の参考にさせて頂きます。
おおかみくん?のぬいぐるみ、かわいいですね♪
キッシュプレートも美味しそう!
このあたりの山域は近くよく行きますので、今後ともよろしくお願います。
こんにちは!teru-3さん
「旬をのがすな」シリーズでは
今が旬な紅葉をたくさん楽しませていただきました。
そろそろ目的をシフトしなくてはと行ってきましたよ。山友は急登きらいだし蕨山経験者だし、これは単独行しかないかなと思い行ってきましたが有間山〜鳥首峠間の大展望
あれはおススメできますね。
気持ちいい場所でした。前後が急で大変ですけどね
私もいろんなレコ参考にして山に登っていますが
ただ体力、経験、皆違うので同レベルの人かどうか
慎重に確認も必要ですよね。
山で出会った7人のうち5人が単独行の男性でした。
タイプもスピードも様々に山を楽しんでおられました。私はオオカミくんとダブルストックと最近になって山と高原地図アプリも手にいれたので一人でも心強く歩いていられる感じです。
mattyanさん、こんにちは!
久々ホームの奥武蔵ですね
木々も葉を落とし、もう初冬の光景ですね。
大胆な刈り払いにも
急登嫌いのご友人とは、もしや七倉尾根を却下した方ですか?
この前TVで船窪小屋の1年に密着したドキュメントやってましたよ。小屋泊まりは嫌いな僕も「やっぱココは泊まってみたい」と思いました。
急登嫌いなご友人もあの番組を見れば行く気になるかもしれません
カメラ残念でしたね。コンデジの方ですか?
mattyanさんも買い替えですかね
空がすごく青いですね
有間山〜鳥首峠の大展望はすごく気持ちよさそう
ここの景色はやっぱり空気の澄んだ冬が一番ですね
お供のオオカミ君、可愛いですね。
アクセントになって写真撮るのもなんだか楽しいですよね
ところでオオカミを選んだのは、奥武蔵・秩父のオオカミ信仰との関係でしょうか?? 考えすぎか
P.S.カフェ沙蔵さんは、雰囲気も良く、コーヒーも食べ物も美味しくて、下山後にまったりするのに良いですよね
mattyanさん こんばんは♪
一日違いでしたね。
私は今日有間山へ行ってきました
日差しを浴びたオオカミくんも気持ち良さそうですね
カフェ紗蔵、今度寄ってみようかな
自分のレコをUPする前についつい拝見してしまいました
船窪小屋のドキュメント見たかったです。
友人も口では行きたいと言うものの実際にはどうでしょうか…
ジャパネットで買ったミラーレス一眼のレンズ
ズームができないカメラとして使うか
おまけでついてきた40-150mmのレンズで使うか
それともそれともマクロレンズ買っちゃおか
って、今zawadaさんに返信しながら思いつきました
クリスマス近いですもんね
有間山〜鳥首峠の伐採地を初めて知ったのは
neko-tamaさんのレコでした。
そのときは足踏み外したら大変そう
よく歩けるなneko-tamaさんて凄いなあと思ってました。
実際行ってみたらネットがあって少し安心しました。
しかし奥多摩に行って人の多さにビックリ
奥武蔵に帰ってきて静かに歩けてほっとしました。
でも本音言うともう少し山で人に会いたいかな
程ほどは難しいですけどね。
neko-tamaさんのレコ情報とってもありがたいです。
参考にして行きたい場所がまだまだあるんですよ
またまたお近くを歩きましたね。
そのうちぜったい会う気がします
でもnaoking1さんはマイカーだから行動パターンが少し違うかな
今思ったんですが、なぜ私山で1人になることが多いのか判りました。皆さん早起きなんですね。
私は9時過ぎから登り始めることが多いので皆さんと行動がずれてしまってるみたいです。
いいんだか悪いんだか…
週末は、両日とも抜けるような快晴でしたね!
しかし、なんて気持ちよさそうなコースなんでしょう!
秩父の方は、ほとんど行ったことがなく棒ノ嶺くらいです・・。
過去、武甲山、伊豆ヶ岳、白泰山・・なぜか、計画立ても頓挫ばかり
どこもかしこも行きたい山ばかりでヨダレ出ます〜
しかも、このコースすっごい好み
坂道も、眺望も、距離も、人の無さも!
ソロでもオオカミくん(男の子?)が一緒で心強いですね〜
冬の日の、日向ぼっこのほっこり感覚、うずうずしてきた!
うぉーーん!とオオカミくん吠えです
次回は、クリスマスプレゼントのカメラも楽しみですね
miouさん、いつも楽しいコメントありがとうございます。
鳥首峠から降りずに40分ほど登りかえせば
ウノタワにも行けます。
ウノタワの谷間で日が落ちたらそれはそれは
怖いので今回はパスしましたが
季節を選んでぜひぜひおいでくださいませ。
私も冬の間に丹沢に行こうと計画中です。
鍋割山の鍋焼きうどんが食べたいな
奥武蔵へ戻ってきましたね
自分も奥多摩や丹沢、たまには行ってみたいのですが、皆さんの記録を拝見していると、その混雑ぶりに尻込みしてしまいます
アクセスが楽なので奥武蔵が多いんですが、やはり空いているんですね
お供のマスコット、オオカミだったんですか
mattyanさんのトレードマークになりつつあるので、私はマスコットが入った写真がお気に入りです
また、いろいろ写してくださいね
カメラ、大丈夫ですか?
ただ持ち歩いているだけでも、ずっと振動にさらされているわけですし、気温の変化などなど・・
カメラにとって登山は過酷な環境ですね
noronoroさん こんばんは
言われて、なるほどと思いました。
いつも行動中はコンデジ、休憩時はミラーレスと使い分けていたんですが、
前々回の山行でミラーレス1台しか持っていかず
随分無茶な使い方をいたしました。
レンズはデリケートな機器ですからやさしく丁寧に扱わなくてはいけなかったのですね
猛反省いたしました。
ごめんねピーちゃん(カメラの名前)
辛い思いをさせちゃったんだね
機能や操作方法聞いても???な私ですが
もっとやさしくしてあげなきゃいけないことだけは判りました。
ありがとうございました
登山道入ってすぐの急登((((;゚Д゚)))))))
地図上では、めっちゃ詰まって見えるのですが…
同じく坂好きーな私としては、ぜひとも訪れなければ!
という気持ちになりました
それにしても、ヤマレコの地図は縮尺がわかりにくくて
1/25000でこのつまり具合だったら、ワタシ逃げ帰っちゃうかも
お天気も景色も良く、オオカミくんもポカポカのんびりといった風情ですね
カップラーメンとほぼ同じサイズということは、結構大柄?
バスでの黄昏姿もサマになって可愛いです〜
私も物に名前をつける派ですが、カメラにはつけてなかったなぁ…
ピーちゃん、無事に復帰できるといいですね
カメラも気になることながら、飲まれなかったワインがどうなったのか
行く末が気になって夜も寝られません
寒さ対策と気合入れのため持っていったんですよ
ぽかぽかのどかすぎて必要なかったので
飲んでませんよホントですよ
いいの?ここ、私1人でいていいの?
って自問自答しながら
ワインまで飲んでしまったらやりすぎだろう
って我慢しました
これから気忙しい年の暮れ
もう今年は行けないかなーと思いつつ
あそこもここも歩きたい
皆さんのレコを見ながら候補地は増える一方です。
muniさんもこれからも良い山旅を
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する