記録ID: 377109
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山口〜景信山〜送電線下経由〜北高尾
2013年11月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,415m
コースタイム
06:30 高尾山口
07:13 東屋
〜稲荷山コース〜
08:00 高尾山山頂
08:30 一丁平
09:00 城山
09:50 景信山
10:40 堂所山
11:00 送電線下分岐点
11:30 74路への入口
11:50 大嵐山
12:20 黒ドッケ
13:50 富士見台
14:50 お地蔵様
15:00 山道終り
15:30 JR高尾駅
07:13 東屋
〜稲荷山コース〜
08:00 高尾山山頂
08:30 一丁平
09:00 城山
09:50 景信山
10:40 堂所山
11:00 送電線下分岐点
11:30 74路への入口
11:50 大嵐山
12:20 黒ドッケ
13:50 富士見台
14:50 お地蔵様
15:00 山道終り
15:30 JR高尾駅
天候 | 11/30 終日 快晴 6時 -0.6℃ 8時 3.1℃ 10時 10.4℃ 12時 12.5℃ 14時 12.2℃ 16時 11.0℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
所要時間 9時間
移動距離 21.0km
登山距離 10.83km
下山距離 10.18km
平均速度 2.3km
最低/最高高度 171m/738m
前回、堂所山経由で北高尾周りしたときと比べ1時間Overになってしまいました。
今回は景信山から少し行ったところの送電線鉄塔下あたりからショートカットする予定でしたが、気づいた時には行き過ぎて堂所山まで行ってしまいました。まき道を通ったせいで見落としていたようです。
送電線鉄塔下を木の白ペンキを目印にどんどん降ります。急坂なので結構危険です。当然すれ違う人いません。途中沢を渡る場所も2か所あり、増水時には危険かもしれません。電力会社保守作業をされている方々はこの道を通って作業されているんでしょうね。
紅葉は1週前がピーク。景信山山頂付近では10時過ぎでも霜柱が残っていました。来週のトレラン大会の関係か、トレランする人がいつもより多く横を通り過ぎていきます。しんどい坂をあのスピードで・・・クレイジーです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する