記録ID: 3774686
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
裏妙義もみじ谷、落ち葉を踏みしめ晩秋を愉しむ。
2021年11月23日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 792m
- 下り
- 801m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:58
距離 9.5km
登り 801m
下り 806m
11:56
ゴール地点
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:35到着時20台程。まだ充分スペースがありました。 下山時は30台程度に増えていました。 ◇詳しくは下記登山口ナビで。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2988 ≪自分メモ≫ 行き:自宅6:00〜登山口(旧国民宿舎)7:35(途中休憩含む) 帰り:登山口(旧国民宿舎)12:30〜自宅14:15(途中休憩含む) 行き帰りとも関越渋滞無し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇巡視道 概ね植林帯の道ですが、もみじ谷が近づくにつれ自然林。 もみじ谷、噂通り圧巻でした。 登山道は良く踏まれており危険と思われる個所はありませんでした。 ◇三方境〜風穴尾根の頭 展望の無い本コース。少し急坂ではありますが冬枯れの山が楽しめます。 風穴尾根の頭、それなりの展望はありますが枝がうるさいです。 ◇女道と谷急沢 一見奥武蔵のウノタワみたいな景色から一気に下るともみじ満載。 登にモミジを愛でながら歩くのがあってるかな。 落ち葉多く登山道不鮮明なためピンクリボンを目当てに。 谷急沢、特別危険個所はありませんが沢を歩いたり渡渉したり変化あり。 こちらもピンクリボンを探しながら。 全体を通して案内標識がしっかりあり道迷いは無いように思います。 |
その他周辺情報 | ◇日帰り温泉(*本日は寄りませんでしたが今まで利用した日帰り温泉です) ・『妙義ふれあいプラザもみじの湯』 http://www.tomioka-silk.jp/spot/sightseeing/detail/FureaiP-Momiji-no-yu.html ・『妙義グリーンホテル&テラス』 https://www.accordiahotel.com/myogi/ ・『峠の湯』 https://www.usuitouge.com/tougenoyu/index.php |
写真
感想
本日はこの時期人気沸騰の『裏妙義のもみじ谷』。
何年も前から眠っていた行きたい場所。遅ればせながら歩いてきました。
人気のエリアとあって駐車場は満車かな?と思い旧国民宿舎へ進みましたが意外に空いてる?指定のエリアに止めることができました。
日が当たらず少し薄暗いのでのんびり支度をして8時に出発。
林道を離れしばらくは植林帯を登ります。とてもあるきやすい道です。
巡視道を馬頭観音と進み、もみじ谷へ到達すると先行者の歓声。
『ここですよ〜』と手招きされて進んだ先は素晴らしいもみじのシャワー。おそらく先週末がピークだっと思いますがそれでも充分、充分。
首が痛くなるほど見上げ、素晴らしい紅葉でありました。
三方境へ進み、20分程登って『風穴尾根の頭』へ。
裏妙義の奇岩群を眺めてきました。
帰路は女道へ。
もう終盤ながら散りゆくもみじ街道を下山。
谷急沢の流れを見ながら駐車場へ戻りました。
紅葉前線も一気下りてきました。
あと一つか二つ今シーズンの締めくくりに歩きますか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
裏妙義の紅葉も綺麗ですよね。
昨日、友達が行ってたんですよ。可愛い女子二人見かけませんでしたか?
私も今日、行きたかったんですけど、会社の健康診断あって、来年に持ち越しになりました。
メグスリの木の紅葉、見てみたいなと思ってます。
お疲れ様でした。
裏妙義、行ってきました。
何年か前にレコ見た時素晴らしいなぁ思いつつも時は過ぎやっと行けた感じです。
登りの巡視道、もみじ谷は素晴らしくピークの感じでしたが、帰りの女道は落葉の世界。全体的には先週が見頃だったようです。
可愛い女子二人組?見かけたような見かけなかったような?
何しろ上ばかり見上げていたもんで(笑)
意外と空いてましたよ。
来シーズン行かれることがありましたら、11月中旬〜とご記憶ください。
メグスリノキの紅葉もぜひ!
teru-3さん おはようございます
今まで知らなかったきがしますが(見ても忘れてるだけかも)
今年はフォロー中の方々のレコが連発されて否が応でも覚えました
teru-3さんのレコが「大トリ」になるのかな?
終盤戦と言いながら圧巻の彩り
見上げて首が痛くなるのも納得です(行くときはフェイタス必携?)
見事なモミジで目が真っ赤に充血しちゃいそうです
そんな時は「メグスリノキ?」 見た事ないけど・・・
ますます目が赤くなってしまいそうですね
やはり一度は行ってみたいと思わされる場所ですね(●^o^●)
裏妙義、覚えていただけましたか
ヤマレコではこの時期人気沸騰ですよね。
先週末の状況からしてもしかしたら終わっちゃってる?一抹の不安もありましたが足を運んで正解!素晴らしい紅葉と遭遇しました。
nyagiさんが行かれた頃より随分赤味は進行してました
左ふくらはぎが弱点なのでロキソニンテープ張って歩きましたが、なるほど首にも必要だわ、次回は万全の態勢で挑みます
妙義山系、高速からのアクセス良くいい山ですが、いかんせん難度が高い。
自分の体力技術、そして年齢からして歩けるコースが限定されるのが難。
80歳で槍ヶ岳を目指してるBOKUTYANNさん。おひとつトレーニングにいかがですか
もみじ谷、いい色に焼けましたね〜
豪華・豪華!😵
昨日はお天気も良くて最高じゃないですかぁ?
予想通り日曜は高曇りだったので、我が家的には前週で正解でしたが
来年はピークの晴れの日に当たるといいな😓
ほほう、風穴尾根の頭はけっこう枝がうるさいとな!
谷急山手前のP1あたりでも展望が開けるという話ですが…
やっぱり岩の上に登らないとダメなんかなぁ💦
そうそういい色に焼けてましたヨ。
事前の情報も助かりました。
前日雨だったので終わりかなぁ〜と思いつつもまだしぶとくくっ付いていたので足を運んだかい甲斐ありでした。
天気も上々でしたしね。
周回だけだと物足りないので”展望良い”に惹かれて風穴尾根の頭へ。
写真の通り浅間山は完全枝被り
谷急山のほうが良さそうだけどビビリなんで無理。
妙義山、アクセス良くいい山ですが破線ばかりで素人はお手上げです
妙義山界隈、道の駅や妙義神社、そしてアプトの道、鉄道文化むらとドライブ兼ねてよく利用してます。自宅からもアクセスいいので何かとぶらっと出かけるにはいい場所。
でも山となると、破線ばかりなので歩くルートは限定的なんですよね。
でもここなら素人でも安心のルート。しばらく引き出しに眠っていた場所ですが何とか『旬』に歩けました。駐車場は満車に近い状態でしたが、多くは裏妙義の縦走路へ行かれたようでもみじ谷ルートいたって静か。
来年もリピートかなぁ〜
稜線上の荒々しい山肌と
名峰たちの雄大な眺め、
次々と連続する、紅葉ポイントなど
大充実のコースですね。谷急沢の雰囲気も
いい感じです。
紅葉時期も、そろそろ終盤、
自分も次回の京都行きで締めくくりです。
大原で、teru-3さんを探してきます。
妙義山系、1000m位の山ですが奇岩多数ですよね。
自分位のレベルだと歩ける場所は限定的ですが、ちょっと登ると眺め良し。
紅葉ポイントも多数あり、ヤマレコ人気伺えます。
先週末がピークだったようですが、カエデ・モミジは強風の中耐えてくれました。
もみじ谷、誰が名付けたかは判りませんが自分の中では今シーズン一番の出来栄えだったです。本当は地元の山を褒めたいのですが(笑)
そう、京都ですか?いいですねぇ〜。
三千院、もし行かれるようでしたら我がプロフィール写真期待してます。
これは9年前の夏。紅葉時期は素晴らしいだろうなぁと思うものの再訪出来ずです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する