ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3774686
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

裏妙義もみじ谷、落ち葉を踏みしめ晩秋を愉しむ。

2021年11月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
9.5km
登り
792m
下り
801m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:19
合計
3:58
9:28
9:30
17
9:47
10:03
11
10:14
10:14
101
11:56
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇国民宿舎裏妙義(閉館)の駐車場を利用しました。
 7:35到着時20台程。まだ充分スペースがありました。
 下山時は30台程度に増えていました。
◇詳しくは下記登山口ナビで。
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2988

≪自分メモ≫
行き:自宅6:00〜登山口(旧国民宿舎)7:35(途中休憩含む)
帰り:登山口(旧国民宿舎)12:30〜自宅14:15(途中休憩含む)
行き帰りとも関越渋滞無し。
コース状況/
危険箇所等
◇巡視道
 概ね植林帯の道ですが、もみじ谷が近づくにつれ自然林。
 もみじ谷、噂通り圧巻でした。
 登山道は良く踏まれており危険と思われる個所はありませんでした。
◇三方境〜風穴尾根の頭
 展望の無い本コース。少し急坂ではありますが冬枯れの山が楽しめます。
 風穴尾根の頭、それなりの展望はありますが枝がうるさいです。
◇女道と谷急沢
 一見奥武蔵のウノタワみたいな景色から一気に下るともみじ満載。
 登にモミジを愛でながら歩くのがあってるかな。
 落ち葉多く登山道不鮮明なためピンクリボンを目当てに。
 谷急沢、特別危険個所はありませんが沢を歩いたり渡渉したり変化あり。
 こちらもピンクリボンを探しながら。

 全体を通して案内標識がしっかりあり道迷いは無いように思います。
 
その他周辺情報 ◇日帰り温泉(*本日は寄りませんでしたが今まで利用した日帰り温泉です)
・『妙義ふれあいプラザもみじの湯』
http://www.tomioka-silk.jp/spot/sightseeing/detail/FureaiP-Momiji-no-yu.html
・『妙義グリーンホテル&テラス』
https://www.accordiahotel.com/myogi/
・『峠の湯』
https://www.usuitouge.com/tougenoyu/index.php
登山口からしばらく植林帯を進んだ先、観音菩薩石碑先にやっとモミジが現れました。
7
登山口からしばらく植林帯を進んだ先、観音菩薩石碑先にやっとモミジが現れました。
そして進むこと30分位かな。
先行者が歓声を上げてます。
ここが”もみじ谷”か〜。

25
そして進むこと30分位かな。
先行者が歓声を上げてます。
ここが”もみじ谷”か〜。

素晴らしい!!!
言葉を失う世界。
すくっと伸びたブナに寄り添うモミジ。
26
すくっと伸びたブナに寄り添うモミジ。
もみじ谷の実力を思い知らされた瞬間。
空を埋め尽くす赤や黄色です。
36
もみじ谷の実力を思い知らされた瞬間。
空を埋め尽くす赤や黄色です。
首が痛くなるほど見上げました。
32
首が痛くなるほど見上げました。
完全に足が止まってます💦
16
完全に足が止まってます💦
陽が降り注ぐもみじ谷。
まさしく錦秋の時。
1本のウリハダカエデに会いました。
7
1本のウリハダカエデに会いました。
三方境から風穴尾根の頭へ登ります。
6
三方境から風穴尾根の頭へ登ります。
冬枯れが気持ちいい尾根道。
4
冬枯れが気持ちいい尾根道。
風穴尾根の頭到着。本日の最高点となります。
烏帽子岩と赤岩、西上州特有の眺め。
9
風穴尾根の頭到着。本日の最高点となります。
烏帽子岩と赤岩、西上州特有の眺め。
裏妙義の眺め。
遠く赤城山。
こちらは榛名山。
丁須の頭。人影見えます。
自分の中では未知の世界。
27
丁須の頭。人影見えます。
自分の中では未知の世界。
群馬の中心部方面。
一応浅間山。
手前の枝がうるさい。
でもツツジのようで春先は凄いかな。
5
一応浅間山。
手前の枝がうるさい。
でもツツジのようで春先は凄いかな。
烏帽子岩と赤岩の間に雪をかぶった山が見えました。
上越国境?。仙ノ倉山〜万太郎山〜谷川岳あたり?定かでないですが。
14
烏帽子岩と赤岩の間に雪をかぶった山が見えました。
上越国境?。仙ノ倉山〜万太郎山〜谷川岳あたり?定かでないですが。
お誘い標識。
行きませんけど(笑)
8
お誘い標識。
行きませんけど(笑)
どうしてもお誘い標識に見える谷急山。
9
どうしてもお誘い標識に見える谷急山。
クヌギ、コナラも残り僅か。
強風に耐えてます。
4
クヌギ、コナラも残り僅か。
強風に耐えてます。
そして女道の紅葉スポットへ。
特等席で休憩されてる方がいらっしゃいました。
26
そして女道の紅葉スポットへ。
特等席で休憩されてる方がいらっしゃいました。
ハウチワカエデがゆらゆらと。
14
ハウチワカエデがゆらゆらと。
こちらは真っ赤のコハウチワカエデ。
今年ももみじの傘をさします。
31
こちらは真っ赤のコハウチワカエデ。
今年ももみじの傘をさします。
メグスリノキは少し淡い赤。
23
メグスリノキは少し淡い赤。
少し下って見上げる世界。
終盤の様ですが。
最盛期は凄いでしょうね。
14
終盤の様ですが。
最盛期は凄いでしょうね。
柔らかい日差しを受けて輝きます。
9
柔らかい日差しを受けて輝きます。
谷急沢の流れ❶
谷急沢の流れ❷
谷急沢の流れ❸
女道登山口にて1本のヤマモミジに見送られて登山口へ戻ります。
9
女道登山口にて1本のヤマモミジに見送られて登山口へ戻ります。
終盤ながら『もみじ谷』の実力を見た一日でありました。
13
終盤ながら『もみじ谷』の実力を見た一日でありました。
帰宅すると孫集団来襲で保育園状態(笑)
畑に出て大根、ホウレンソウ、ネギなど大量収穫。
そして夕飯前に『あけぼの子どもの森公園』のライトアップを見にきました。
14
帰宅すると孫集団来襲で保育園状態(笑)
畑に出て大根、ホウレンソウ、ネギなど大量収穫。
そして夕飯前に『あけぼの子どもの森公園』のライトアップを見にきました。
メタセコイヤの輝き。
多くの人で賑わっていました。
9
多くの人で賑わっていました。
影絵で遊ぶ人々❶
影絵で遊ぶ人々❷
そのあと年末定番、『耕心館』のイルミネーション。
規模は小さいですがとても静かで落ち着きます。
15
そのあと年末定番、『耕心館』のイルミネーション。
規模は小さいですがとても静かで落ち着きます。
ここの紅葉は12月中旬。
お近くの方お出かけください。
10
ここの紅葉は12月中旬。
お近くの方お出かけください。

感想

本日はこの時期人気沸騰の『裏妙義のもみじ谷』。
何年も前から眠っていた行きたい場所。遅ればせながら歩いてきました。
人気のエリアとあって駐車場は満車かな?と思い旧国民宿舎へ進みましたが意外に空いてる?指定のエリアに止めることができました。
日が当たらず少し薄暗いのでのんびり支度をして8時に出発。
林道を離れしばらくは植林帯を登ります。とてもあるきやすい道です。
巡視道を馬頭観音と進み、もみじ谷へ到達すると先行者の歓声。
『ここですよ〜』と手招きされて進んだ先は素晴らしいもみじのシャワー。おそらく先週末がピークだっと思いますがそれでも充分、充分。
首が痛くなるほど見上げ、素晴らしい紅葉でありました。
三方境へ進み、20分程登って『風穴尾根の頭』へ。
裏妙義の奇岩群を眺めてきました。
帰路は女道へ。
もう終盤ながら散りゆくもみじ街道を下山。
谷急沢の流れを見ながら駐車場へ戻りました。

紅葉前線も一気下りてきました。
あと一つか二つ今シーズンの締めくくりに歩きますか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

teruさん、おはようございます。

裏妙義の紅葉も綺麗ですよね。
昨日、友達が行ってたんですよ。可愛い女子二人見かけませんでしたか?

私も今日、行きたかったんですけど、会社の健康診断あって、来年に持ち越しになりました。

メグスリの木の紅葉、見てみたいなと思ってます。
お疲れ様でした。
2021/11/24 6:17
robakunさん、こんにちは!

裏妙義、行ってきました。
何年か前にレコ見た時素晴らしいなぁ思いつつも時は過ぎやっと行けた感じです。
登りの巡視道、もみじ谷は素晴らしくピークの感じでしたが、帰りの女道は落葉の世界。全体的には先週が見頃だったようです。
可愛い女子二人組?見かけたような見かけなかったような?
何しろ上ばかり見上げていたもんで(笑)
意外と空いてましたよ。
来シーズン行かれることがありましたら、11月中旬〜とご記憶ください。
メグスリノキの紅葉もぜひ!
2021/11/24 10:39
凄いですネェ〜〜!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

teru-3さん おはようございます

今まで知らなかったきがしますが(見ても忘れてるだけかも)
今年はフォロー中の方々のレコが連発されて否が応でも覚えました
teru-3さんのレコが「大トリ」になるのかな?

終盤戦と言いながら圧巻の彩り
見上げて首が痛くなるのも納得です(行くときはフェイタス必携?)
見事なモミジで目が真っ赤に充血しちゃいそうです
そんな時は「メグスリノキ?」 見た事ないけど・・・
ますます目が赤くなってしまいそうですねbleah
やはり一度は行ってみたいと思わされる場所ですね(●^o^●)
2021/11/24 6:26
BOKUTYANNさん、こんにちは!

裏妙義、覚えていただけましたか
ヤマレコではこの時期人気沸騰ですよね。
先週末の状況からしてもしかしたら終わっちゃってる?一抹の不安もありましたが足を運んで正解!素晴らしい紅葉と遭遇しました。
nyagiさんが行かれた頃より随分赤味は進行してました

左ふくらはぎが弱点なのでロキソニンテープ張って歩きましたが、なるほど首にも必要だわ、次回は万全の態勢で挑みます
妙義山系、高速からのアクセス良くいい山ですが、いかんせん難度が高い。
自分の体力技術、そして年齢からして歩けるコースが限定されるのが難。
80歳で槍ヶ岳を目指してるBOKUTYANNさん。おひとつトレーニングにいかがですかscissors
2021/11/24 10:57
テルさん、こんにちは!

もみじ谷、いい色に焼けましたね〜
豪華・豪華!😵
昨日はお天気も良くて最高じゃないですかぁ?
予想通り日曜は高曇りだったので、我が家的には前週で正解でしたが
来年はピークの晴れの日に当たるといいな😓

ほほう、風穴尾根の頭はけっこう枝がうるさいとな!
谷急山手前のP1あたりでも展望が開けるという話ですが…
やっぱり岩の上に登らないとダメなんかなぁ💦
2021/11/24 12:56
nyagiさん、こんばんは!

そうそういい色に焼けてましたヨ。
事前の情報も助かりました。
前日雨だったので終わりかなぁ〜と思いつつもまだしぶとくくっ付いていたので足を運んだかい甲斐ありでした。
天気も上々でしたしね。
周回だけだと物足りないので”展望良い”に惹かれて風穴尾根の頭へ。
写真の通り浅間山は完全枝被り
谷急山のほうが良さそうだけどビビリなんで無理。
妙義山、アクセス良くいい山ですが破線ばかりで素人はお手上げですscissors
2021/11/24 17:38
teru-3さん、こんばんわ。地元に居ながら行ったことのない裏妙義、モミジ凄いですねぇ。引いて撮っても真っ赤なのは贅沢な限り。これだけ一面真っ赤なのはここと中之条の石尊山くらいしか思い付きません。地元のユーザーさんも同じ週末に大勢集っていたようですね。怖い先入観に打ち勝って出かける気が起きるか。来年に賭けたいです(^^;
2021/11/24 18:14
yamaonseさん、こんばんは!

妙義山界隈、道の駅や妙義神社、そしてアプトの道、鉄道文化むらとドライブ兼ねてよく利用してます。自宅からもアクセスいいので何かとぶらっと出かけるにはいい場所。
でも山となると、破線ばかりなので歩くルートは限定的なんですよね。
でもここなら素人でも安心のルート。しばらく引き出しに眠っていた場所ですが何とか『旬』に歩けました。駐車場は満車に近い状態でしたが、多くは裏妙義の縦走路へ行かれたようでもみじ谷ルートいたって静か。
来年もリピートかなぁ〜scissors
2021/11/24 18:39
teru-3さん、」こんにちは。

稜線上の荒々しい山肌と
名峰たちの雄大な眺め、
次々と連続する、紅葉ポイントなど
大充実のコースですね。谷急沢の雰囲気も
いい感じです。

紅葉時期も、そろそろ終盤、
自分も次回の京都行きで締めくくりです。
大原で、teru-3さんを探してきます。
2021/11/25 0:16
komakiさん、おはようございます!

妙義山系、1000m位の山ですが奇岩多数ですよね。
自分位のレベルだと歩ける場所は限定的ですが、ちょっと登ると眺め良し。
紅葉ポイントも多数あり、ヤマレコ人気伺えます。
先週末がピークだったようですが、カエデ・モミジは強風の中耐えてくれました。
もみじ谷、誰が名付けたかは判りませんが自分の中では今シーズン一番の出来栄えだったです。本当は地元の山を褒めたいのですが(笑)

そう、京都ですか?いいですねぇ〜。
三千院、もし行かれるようでしたら我がプロフィール写真期待してます。
これは9年前の夏。紅葉時期は素晴らしいだろうなぁと思うものの再訪出来ずですscissors
2021/11/25 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
裏妙義もみじ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら