記録ID: 377568
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
もう一つのルート(シキモリ道)で風吹岩
2013年12月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:20
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 466m
- 下り
- 449m
コースタイム
芦屋川駅1020−1050高座之滝1105−1123ホワイトロック上1130−1206魚屋道出会
ー1220風吹岩・5分休憩ー(五分岐・経由)−1248宝寿水(お鍋休憩)1320ー1332横池ー1341風吹岩
ー1350ピラーロックー1435高座之滝1512−1540芦屋川駅
ー1220風吹岩・5分休憩ー(五分岐・経由)−1248宝寿水(お鍋休憩)1320ー1332横池ー1341風吹岩
ー1350ピラーロックー1435高座之滝1512−1540芦屋川駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
芦屋ロックガーデンは、人気コース。特に土日の主稜コースは、沢山の山岳会や、ツアー、子ども会などの山行で、渋滞の覚悟は必至です。
風吹岩、六甲最高峰方向を目指すなら、ロックガーデン西南稜(シキモリ道)だと、静かでゆったりとした山歩きも出来ると思います。(あくまで自己責任で)
水場(宝寿水)前で、昼食(ラーメン鍋料理)をしました。すると、鍋つゆの美味しいにおいに誘われてか、イノシシが2匹、現われて慌てました。私と次女(fumirin)が大声で、長女(may)が、ホイッスルを鳴らすと、遠くへ行きました。
六甲(特に低山部分)では、においのする料理をする時は、注意が必要です。
≪ピラーロックに思ふ≫ − 夕方前に訪れましたが、今日も沢山の方が、アイゼン歩行練習、ピッケルを打ち差して、アイゼン前歯で斜面を歩く練習。ロープを使用してまでの斜面ストップ練習(ピッケル使用)。
冬山を想定され数多くの方が、毎週と言わず、この時期には毎日、午前午後、誰かがされていると思われます。
・・・、見ていてなんだか、景勝地であるにも関わらず、虚しいような気もします。
近年、急激に、A懸岩付近〜ピラーロック周辺の軌跡や崩壊が、更に加速して激しくなっていると思いませんか?小尾根も薄くなってます。このエリアは、このままだと、きっと何十年後か、下手したら数年後には、ただの丘、消滅の危惧はあります。
六甲山系を愛する方々には、理解されると思っているんですが・・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2045人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する