記録ID: 3776893
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
武平峠から雨乞岳→御在所岳
2021年11月23日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:02
距離 15.1km
登り 1,341m
下り 1,342m
14:47
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ 標高1000m以下では、風は丁度いいくらいかやや強め。1000m以上では風強め。 東雨乞岳山頂と吹きっ晒しの尾根では圧迫感のある強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝から満車になると聞いて早めに出かけましたが、到着時6時30分頃はガラ空きでした。鈴鹿スカイライン途中の、中道駐車場は混んでいたように見えました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日から今朝未明にかけて雨だったので、道がぬかるんで滑りやすい所があった。落ち葉に埋まって分かりにくいところが多々あり。 多くの人が書いているように、雨乞岳登山口付近から沢谷峠まで道が分かりにくい。朝、薄暗かったので目印が見えにくかったこともありますが、不適切な場所にも目印が付けられているように感じました。 東雨乞岳山頂手前から笹が深く、かき分けて歩く所もあります。 雨乞岳山頂から杉峠に向かう道は笹に埋もれて見えなかった。コンパスが示す方向へ行くと池があり、池を避けるために笹をかき分けて進んでいると道がわかりました。 杉峠から国見峠まで標高差は小さいけど起伏が多く、思ったより通過に時間がかかりました。 |
その他周辺情報 | 朝、登山前に道の駅菰野でトイレを利用させていただきました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
携帯
サングラス
日焼け止め
タオル
ストック
熊鈴
手袋
笛
温度ロガー
予備スマホ
|
---|---|
備考 | 手袋は綿製の軍手では冷えました。そろそろ冬用が必要。 水の消費量1.3リットル。4リットル持参。 |
感想
朝、霧氷を見て感動していたけど、歩いていると疲れて感動の記憶が薄くなってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する