ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3777981
全員に公開
ハイキング
丹沢

紅葉の🍁大山〜蓑毛〜ケーブルカー駅

2021年11月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
9.0km
登り
1,011m
下り
1,017m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:43
合計
6:46
距離 9.0km 登り 1,012m 下り 1,018m
11:40
21
12:01
12:02
68
13:10
13:12
63
14:15
21
14:36
14:53
15
15:08
15:09
17
15:26
12
15:38
15:42
41
16:23
17:15
21
17:36
18:02
10
18:18
5
18:26
ゴール地点
天候 くもりのち晴れ🌤
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
神奈川中央交通
11:00 秦野駅 - 11:22 蓑毛 273円 ※バス乗り場に登山ポストあり
18:30 大山ケーブル - 19:00 伊勢原駅 315円 ※臨時直通バス
コース状況/
危険箇所等
■蓑毛〜ヤビツ峠
登山道は整備されていて歩きやすいです。丸太橋が滑りやすかったです。
前日の雨のぬかるみはほとんど影響ありませんでした。

■ヤビツ峠〜イタツミ尾根〜大山
峠の入り口にあるレストハウスは雰囲気が良さそうでした。木道の階段は滑りやすい箇所がありました。所々、休憩ポイントや見晴らしの良い場所がありました。山頂の周辺は雨でぬかるんでいました。山頂部は広場のようになっており、トイレや売店、茶屋などがありました。

■大山〜表参道〜阿夫利神社下社
石や木の根っこで登山道が滑りやすい所がありました。神社手前の石段はかなり急なので注意が必要です。日が暮れてからも、山頂方面へ向かう軽装のハイカーと沢山行き違いましたが、登山道のライトアップはありませんので暗くなる前に下山することをお勧めします。

■阿夫利神社下社〜大山寺〜女坂〜ケーブル駅
阿夫利神社下社から大山寺へ向かう女坂は所々に電灯があるものの、急な石段を下るのでヘッデンが必須です。人が多く列になって歩いていて、渋滞していました。
その他周辺情報 大山のライトアップ
https://isehara-kanko.com/autumn-lightup/
〜11/28(日)まで

丹沢講房
https://tanzawacooboo.jimdofree.com/
シフォンケーキ(300円)を買って山頂で食べましたが、ふわふわで美味しかったです。

山くじらコーヒー
https://yamakujira-coffee.amebaownd.com/
残念ながら臨時休業でした。
秦野駅のバス乗り場へ向かいます
2021年11月23日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 10:32
秦野駅のバス乗り場へ向かいます
バス乗り場の登山ポスト
2021年11月23日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 10:44
バス乗り場の登山ポスト
蓑毛行きバスを待ちます
2021年11月23日 10:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/23 10:47
蓑毛行きバスを待ちます
蓑毛に到着
2021年11月23日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 11:20
蓑毛に到着
トイレがありました
2021年11月23日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 11:21
トイレがありました
何やら気になる看板です
2021年11月23日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 11:21
何やら気になる看板です
丹沢講房
2021年11月23日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 11:24
丹沢講房
国定公園の看板です
2021年11月23日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 11:25
国定公園の看板です
丹沢と大山への道
2021年11月23日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 11:26
丹沢と大山への道
こっちのルートもいいなぁ・・・と悩みました
2021年11月23日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 11:26
こっちのルートもいいなぁ・・・と悩みました
駿河湾が見えました
2021年11月23日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 11:26
駿河湾が見えました
山くじらコーヒーはお休みのようでした
2021年11月23日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 11:28
山くじらコーヒーはお休みのようでした
蓑毛大日堂
2021年11月23日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 11:28
蓑毛大日堂
登山口へ向かいます
2021年11月23日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 11:40
登山口へ向かいます
早速、紅葉🍁
2021年11月23日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 11:42
早速、紅葉🍁
ヤビツ峠から行きます
2021年11月23日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 11:44
ヤビツ峠から行きます
ここの紅葉も立派👏
2021年11月23日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 11:44
ここの紅葉も立派👏
髭僧の滝方面です
2021年11月23日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 11:45
髭僧の滝方面です
登山道です
2021年11月23日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 11:52
登山道です
春嶽堰堤
2021年11月23日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 12:02
春嶽堰堤
春嶽湧水
2021年11月23日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 12:02
春嶽湧水
木道は少し滑りました
2021年11月23日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 12:02
木道は少し滑りました
ヤビツ峠へ向かいます
2021年11月23日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 12:06
ヤビツ峠へ向かいます
少し遠くが見えました
2021年11月23日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 12:08
少し遠くが見えました
ふかふかの落ち葉
2021年11月23日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 12:16
ふかふかの落ち葉
お腹が空いて登山道が広めの場所で休憩しました
2021年11月23日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 12:30
お腹が空いて登山道が広めの場所で休憩しました
まっすぐな木々
2021年11月23日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 12:48
まっすぐな木々
黄葉の登山道
2021年11月23日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 12:55
黄葉の登山道
2021年11月23日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 12:55
グラデーションが美しい
2021年11月23日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 12:57
グラデーションが美しい
秋の景色
2021年11月23日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 12:58
秋の景色
青空にグラデーションが映える
2021年11月23日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 12:58
青空にグラデーションが映える
2021年11月23日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 12:58
景色が開けた所
2021年11月23日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 13:07
景色が開けた所
紅葉に期待が膨らみます
2021年11月23日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 13:08
紅葉に期待が膨らみます
ヤビツ峠です
2021年11月23日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 13:09
ヤビツ峠です
雰囲気の良いレストハウス
2021年11月23日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 13:10
雰囲気の良いレストハウス
大山方面へ
2021年11月23日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 13:10
大山方面へ
駿河湾が見えました
2021年11月23日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 13:13
駿河湾が見えました
木々の間から見えたのは大山方面?
2021年11月23日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 13:17
木々の間から見えたのは大山方面?
木道の階段
2021年11月23日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/23 13:19
木道の階段
伊豆大島が見えました
2021年11月23日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 13:21
伊豆大島が見えました
秦野の街が見えました
2021年11月23日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 13:22
秦野の街が見えました
大山方面へ
2021年11月23日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 13:25
大山方面へ
休憩場所
2021年11月23日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 13:25
休憩場所
特に木道の階段が滑ります
2021年11月23日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 13:31
特に木道の階段が滑ります
あと半分ぐらい
2021年11月23日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 13:40
あと半分ぐらい
2021年11月23日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 13:40
山頂のガスが取れました
2021年11月23日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 13:41
山頂のガスが取れました
丹沢方面
2021年11月23日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 13:45
丹沢方面
こちらはまだ曇り空
2021年11月23日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 14:02
こちらはまだ曇り空
ようやく青空。見晴らしスペースから良く見えました
2021年11月23日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 14:10
ようやく青空。見晴らしスペースから良く見えました
木道歩き
2021年11月23日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 14:12
木道歩き
分岐
2021年11月23日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 14:15
分岐
二十六丁目
2021年11月23日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 14:18
二十六丁目
もうすぐ山頂です
2021年11月23日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 14:21
もうすぐ山頂です
丹沢方面
2021年11月23日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 14:22
丹沢方面
阿夫利神社に到着です
2021年11月23日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 14:24
阿夫利神社に到着です
ここが神社?
2021年11月23日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 14:25
ここが神社?
奥の院にお参りしました
2021年11月23日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 14:27
奥の院にお参りしました
山頂に登頂しました🙌
2021年11月23日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 14:32
山頂に登頂しました🙌
山頂の広場は沢山の人で賑わっていました
2021年11月23日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 14:34
山頂の広場は沢山の人で賑わっていました
山頂茶屋で甘酒をいただきました。美味しかった😋
2021年11月23日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 14:55
山頂茶屋で甘酒をいただきました。美味しかった😋
丹沢方面、日が暮れて来ました。富士山も見えました
2021年11月23日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:00
丹沢方面、日が暮れて来ました。富士山も見えました
2021年11月23日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:01
立派な木
2021年11月23日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 15:09
立派な木
遠くに鹿が見えました
2021年11月23日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:18
遠くに鹿が見えました
天狗沢展望台
2021年11月23日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:20
天狗沢展望台
富士見台
2021年11月23日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:25
富士見台
夕暮れ
2021年11月23日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:25
夕暮れ
蓑毛への分岐
2021年11月23日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:42
蓑毛への分岐
下社を目指します
2021年11月23日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:42
下社を目指します
天狗の鼻突き岩
2021年11月23日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:45
天狗の鼻突き岩
2021年11月23日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:45
夕暮れの木漏れ日
2021年11月23日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:46
夕暮れの木漏れ日
2021年11月23日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:47
神社への登山道
2021年11月23日 15:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 15:47
神社への登山道
2021年11月23日 15:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 15:48
ぼたん岩
2021年11月23日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:48
ぼたん岩
江ノ島が見えました
2021年11月23日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:49
江ノ島が見えました
夕陽が木に当たる
2021年11月23日 15:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 15:54
夕陽が木に当たる
2021年11月23日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 15:54
下山の登山道
2021年11月23日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:56
下山の登山道
グラデーションが美しい苔
2021年11月23日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 15:57
グラデーションが美しい苔
2021年11月23日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:58
夫婦杉
2021年11月23日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 16:03
夫婦杉
2021年11月23日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:04
2021年11月23日 16:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:13
登山口に到着しました
2021年11月23日 16:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:13
登山口に到着しました
急な階段
2021年11月23日 16:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 16:14
急な階段
紅葉!
2021年11月23日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:14
紅葉!
2021年11月23日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:15
美しさに目を奪われます
2021年11月23日 16:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 16:16
美しさに目を奪われます
2021年11月23日 16:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:17
2021年11月23日 16:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:17
2021年11月23日 16:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 16:18
阿夫利神社の登山口です
2021年11月23日 16:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:18
阿夫利神社の登山口です
2021年11月23日 16:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:19
学業の神様のようです
2021年11月23日 16:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 16:19
学業の神様のようです
2021年11月23日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:20
神社の近くにあった紅葉も立派な紅葉でした
2021年11月23日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:21
神社の近くにあった紅葉も立派な紅葉でした
トイレかと思って中に入った、神社の裏手側
2021年11月23日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:22
トイレかと思って中に入った、神社の裏手側
神様がいました
2021年11月23日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:22
神様がいました
神社の前はお参りする人々の列が大行列でした
2021年11月23日 16:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:25
神社の前はお参りする人々の列が大行列でした
夕焼けが美しかったです
2021年11月23日 16:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:26
夕焼けが美しかったです
狛犬
2021年11月23日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:27
狛犬
2021年11月23日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 16:29
阿夫利ラーメンも大行列でした
2021年11月23日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:30
阿夫利ラーメンも大行列でした
トイレの大行列から戻ったらライトアップが始まっていました
2021年11月23日 16:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 16:54
トイレの大行列から戻ったらライトアップが始まっていました
美しくて、しばし目を奪われました
2021年11月23日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 16:55
美しくて、しばし目を奪われました
2021年11月23日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:55
2021年11月23日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:55
2021年11月23日 16:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:56
2021年11月23日 16:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 16:57
階段周辺が美しくて、なかなか登れません
2021年11月23日 16:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 16:58
階段周辺が美しくて、なかなか登れません
暗くなって夜景も美しいです
2021年11月23日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 16:59
暗くなって夜景も美しいです
神社も雰囲気があります
2021年11月23日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 17:01
神社も雰囲気があります
夕方もキレイだった、神社裏の紅葉
2021年11月23日 17:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 17:03
夕方もキレイだった、神社裏の紅葉
やっとお参り出来ました
2021年11月23日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 17:08
やっとお参り出来ました
しばらくすると、また沢山の人が並び始めました
2021年11月23日 17:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 17:09
しばらくすると、また沢山の人が並び始めました
夜景も見えてロマンチック
2021年11月23日 17:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 17:09
夜景も見えてロマンチック
ライトアップで明るい
2021年11月23日 17:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 17:14
ライトアップで明るい
2021年11月23日 17:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 17:17
2021年11月23日 17:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 17:17
女坂から大山寺へ下りました。大渋滞
2021年11月23日 17:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 17:26
女坂から大山寺へ下りました。大渋滞
ケーブルカーのライトアップ
2021年11月23日 17:34撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 17:34
ケーブルカーのライトアップ
大山寺駅のライトアップ
2021年11月23日 17:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 17:39
大山寺駅のライトアップ
2021年11月23日 17:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 17:40
大山寺も沢山の人で賑わっていました
2021年11月23日 17:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 17:40
大山寺も沢山の人で賑わっていました
2021年11月23日 17:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 17:42
大山寺もお参りしました
2021年11月23日 17:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 17:42
大山寺もお参りしました
人だかりから見えた美しいライトアップの紅葉
2021年11月23日 17:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 17:46
人だかりから見えた美しいライトアップの紅葉
2021年11月23日 17:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 17:47
除夜の鐘の音が癒やされました
2021年11月23日 17:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 17:53
除夜の鐘の音が癒やされました
大晦日気分
2021年11月23日 17:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 17:54
大晦日気分
2021年11月23日 17:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 17:56
みんな階段を下りながら撮影していました
2021年11月23日 17:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 17:57
みんな階段を下りながら撮影していました
2021年11月23日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 17:57
見事です👏
2021年11月23日 17:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
11/23 17:59
見事です👏
初詣の雰囲気
2021年11月23日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 18:01
初詣の雰囲気
ケーブルカー駅に到着しました
2021年11月23日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 18:12
ケーブルカー駅に到着しました
お土産物屋さんの通り
2021年11月23日 18:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/23 18:14
お土産物屋さんの通り
こま参道の入口です
2021年11月23日 18:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 18:22
こま参道の入口です
バス乗り場には直通バスが巡回していました
2021年11月23日 18:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 18:23
バス乗り場には直通バスが巡回していました
本日のご褒美🍻
おつ山でした☺️
2021年11月23日 20:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/23 20:30
本日のご褒美🍻
おつ山でした☺️

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 携帯トイレ

感想

今年も紅葉のライトアップが始まって、依田さんの天気予報で現地の様子を見ると今年こそは行きたいという気持ちが高まりました。
昨年のこの時期もきっと混雑するよなぁ・・・と思い諦め、当初の予定では下りだけケーブルカーに乗車するつもりでしたが、伊勢原市のホームページを確認するとかなりの混雑が予想されるとのことでした。そもそもケーブルカーに乗ること自体が甘い考えかもと思い直し、女坂から歩けそうでしたので、ヘッデンを準備し往復歩きで計画しました。

当日はいつもの山行よりも朝はゆっくりと準備をして向かいました。秦野駅に到着するとお昼にはまだ早いので、小田急ストアでお弁当や飲み物を購入しました。バス乗り場から乗車し、秦野市の市街を通り抜けて蓑毛のバス停に到着しました。バス停近くの丹沢講房と山くじらコーヒー(定休日でした)を覗いて登山口へ向かいました。

釣りセンターを過ぎると登山道に入りました。途中の分岐からイタツミ尾根に登ろうとしていましたが、分岐を通り過ぎてしまったようで、そのままヤビツ峠へ向かいました。バス停を降りたときはどんよりとしていた空も、しばらくすると青空が見え始めました。途中の登山道の広い場所でお弁当を食べながらお昼休憩をしました。

ヤビツ峠に着くと、雰囲気の良さそうなレストハウスがありました。木の階段を登りながら急な登山道を進みました。途中で景色が開けている所があり、駿河湾や伊豆大島が見えました。急な石段を登り鳥居をくぐると山頂に登頂しました。山頂付近は急に肌寒く、山頂茶屋で甘酒を飲んだらとても体が温まりました。

しばらく休憩をして、歩いて阿夫利神社下社に向かいました。徐々に日が暮れ始めて来ているのに、下からは軽装のハイカーが沢山登って来ました。中には子供連れの家族もいてこんな時間から登って暗くなってから下山出来るのかなぁ・・・と、時折心配になりました。

神社の手前からは、鮮やかな紅葉の木が目に付き始めました。真っ赤に色づき、目を奪われてなかなか前へ進めませんでした。参拝は長蛇の列で、夜景が見える当たりも人が沢山いてびっくりしました。もちろん、公衆トイレも大行列で並びました。暗くなってから、もう一度神社の周辺を歩くとライトアップでとても幻想的でした。ロープウェイ乗り場も長蛇の列でした。女坂から大山寺を目指しました。石段は人で渋滞していて、連なりながら下山する姿がなんとも言えない光景でした。

大山寺もたくさんの人で賑わっていました。天気予報のロケ地かもしれない、夜景と紅葉が見える石段は撮影する人々でいっぱいでした。周囲の人々の動きと同じぐらいの速度でゆっくりと素晴らしい紅葉の階段を下りました。ふと、大晦日から新年の初詣のような雰囲気を感じました。賑やかなのも良いなと思いました。

ロープウェイ駅への道や、こま参道もお店が開いていて賑わっていました。人の多さで帰りのバスの混雑が心配でしたが、バス停には直通バスも往来し、ほとんど待つこともなく乗車出来ました。

混雑だらけのライトアップに行くのはハードルがとても高い気がしていましたが、普段歩くことがない夕暮れの登山道を歩くことも貴重だったり、活気のある神社の景色はまるでコロナ禍の前に戻ったような雰囲気でした。
ゆるハイクしながら、念願の幻想的な紅葉の景色を見られて良かったです。
来年からは、紅葉詣でが毎年恒例になるかな⁉️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

紅葉のタイミングバッチリだったねgood
大山の紅葉へ行くには、混雑覚悟だから中々行く気にはならないよね。
でも、公共機関利用してケーブルカーは使わず自分の足でちょっとルートを
変えたりすれば、意外に混雑回避出来たり・・・
ライトアップの紅葉と、山から見る海の景色と、夕焼けからの麓の夜景と、
他の山では中々楽しめない景色がいいっぺんに見れるのが良いよね
キレイな紅葉写真maple ありがとうconfident
2021/11/26 12:30
mickeysanさん、メッセージありがとうございます☺️
お近くなので行かれてますかね⁉️
神奈川県民になってようやく行けました。思っていたよりもハードルが低く、ハイキングとセットで楽しめました。紅葉も話題になる理由が分かるほど美しかったです🍁
来年からは気軽に行けそうです😄
2021/11/30 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら