記録ID: 377883
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大普賢岳
2013年12月01日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 955m
コースタイム
8:10 和佐又ヒュッテ − 9:00 笙ノ窟 − 10:20 大普賢岳 − 12:15 小普賢岳 − 13:25 日本岳 − 14:30 笙ノ窟 − 16:00 和佐又ヒュッテ
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗なトイレがゲレンデ横にあります。 下山後、ヒュッテで軽食もいただけます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
所々に積雪や氷結があります。アイゼンが絶対に必要と言う事はありませんが、履いた方が安心できます。お守りに必ず携行した方がいいです。 |
写真
感想
まず最初に・・・
前日の土曜から下山されてない方の為に、捜索の方々が朝から来られてました。たった一人の人を助けるために、これだけの方々が捜索に来てくださる。ほんとに有難い事だと思います。
充分に気をつけて、無事に帰ってこれる山歩きをしようと改めて考えさせられました。
そんな消防の方から、「上の方は積雪があるので、気をつけてください」と言われました。
だもんで荷物が重くなるけど、冬支度での入山です。
今回は大普賢岳までのピストン予定でした。
前にも大峰で12月初旬に積雪にあってるので、予測して冬装備を持って行ってました。
石ノ鼻より上の積雪で、下りは怖かったので、早々とアイゼン付けました。
どうせ付けたので、小普賢岳も日本岳も上っときました。
日本岳では石を氷が覆ってる所があり、下りはロープを出しました。
そんな事をしながら、ゆっくり山を楽しんで歩きました。
最後に和佐又の周遊路に行ってみようって事になり、GPSのログは切れてますが、グルッと回ってみました。
これが、いろんな意味で想像してたより辛かったです。
もう2度と行かないと思います。
和佐又ヒュッテなんですが、冬の間は閉めると言っておられました。
駐車は可能らしいですが、人がいないと言うことで道の除雪もないそうです。
行かれる予定の方は、確認してからの方が良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する