2013年10月 槍〜北穂敗退!紅葉の涸沢(少し遅かった!)


- GPS
- 34:00
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 46m
コースタイム
天候 | 1日目快晴、2日目曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から横尾まで、ほぼ平坦な林道です。その分、横尾からしばらくはゆるやか登りですが、本谷橋からは、かなり勾配も急になります。ほどなくして涸沢ヒュッテが見えますが、見えてからが結構長いです。ザイテングラードの取り付きから穂高岳山荘のある白出のコルまで標高差は350mですが、上高地からすでに標高差800mあまりを歩いてきた後なので、かなりこたえます。晴れていれば、ほぼ危険がありませんが、濡れているとかなり滑りやすい箇所もありますので注意してください。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
昨年(2012年)、悪天候のため、
敗退した槍〜北穂へ向け、
リベンジ!ということで、
今年も秋の穂高へ行ってきました。
ところが、
当初の予定では、
槍ヶ岳〜穂高へ縦走!
だったのですが、
どうも台風接近のおそれ!
またしても?!
これは、リスキーなのでは?
ということとなり
槍〜北穂縦走はあきらめて、、
紅葉もキレイそうな涸沢から
北穂に登り、奥穂へ
ということになりました。
【第1日目】
前夜は沢渡近くの温泉旅館に一泊。
翌日4時頃に起き出し、
沢渡駐車場へ。
始発のバスに乗り、上高地へ。
約30分で、上高地バスターミナルに到着!
まだ暗いし、寒い!(>_<)
豚汁で温まり、いよいよ出発
そういえば、上高地はいったい
何度目だろう?
たぶん15回以上?
でも何度来ても、違う感動があるし、
この高揚感は、
何とも言えないですね^^)
美しいモルゲンロートの明神岳を、
横目に見ながら、
一路横尾を目指します。
明神、徳澤と順調に通過。
でもどうもペースが上がりません。
思えば、今年の本格的な登山は、
5月の西穂高(それもロープウェイ利用の)
以来、5か月ぶり。
その間、ほとんどトレーニングも
クライミングもなし!
さすがに、横尾あたりで
気づけばよかったのですが・・・。
明らかに運動不足だと^^;;)
横尾谷に入ると、
高揚感からか、素晴らしい好天のせいなのか、
自然とオーバーペースに。
本谷橋を過ぎ、本格的な登りに
なっても、オーバーペースで
進んでしまいます。
そして、涸沢ヒュッテが見えた頃でしょうか?
パタっと足が止まります!
なんか足ケイレン気味^^;;)
全然足が前に出なくなり、
涸沢小屋に着いたころには、
筋肉が悲鳴!僕もう無理です!!(>_<)
でも、景色は最高!
三段紅葉には、一足(たぶん1週間くらい?)
遅かったようですが、
それでも雲一つない晴天の中、
涸沢から仰ぎ見る、
紅葉越しの穂高の姿は、
荘厳の一言!
目に焼き付いています。
そんな景色に癒されながら、
悲鳴をあげている足を
なだめつつ、
涸沢小屋でお昼ごはん。
落ち着いたところで、
一路、ザイテングラートめがけて、
再始動!
(*やはり天気予報で、
翌日は台風の影響がありそうなのと、
足の状態のこともあり、この日の
北穂登頂はあきらめ、
穂高岳山荘を目指すことになりました)
しかし前穂・北穂の絶景を見ながらの、
ザイテングラートは素晴らしいの一言。
ただ足のせいで、思ったよりも
白出のコルが近づきません。
最後の方は、一歩一歩ふり絞るような
状態でヘロヘロになりながら、
穂高岳山荘に到着!
奥穂をピストンする元気すらなく、
テラスで、美しい前穂や北穂、
涸沢の眺めに癒されながら、
日が暮れてゆきました。
【第2日目】
前日の天気予報がいい方に
はずれないか?!という期待も
むなしく、どうやら今日は
午後から台風の影響で風雨の予想。
やっぱり今年も北穂は無理なようでした(>_<)
あと1日ずれていたら・・・。
山にたらればは通用しません。
あきらめて、
言うことを聞かない足を
ひきずりつつ、一路上高地を
目指して下り始めます。
まだ雨は降り始めておらず、
ザイテングラートも危険な感じは
ありません。
ただ、ずっと見えている涸沢ヒュッテが、
行けども行けども
近づきません。
本当に遠く感じました。
やっとのことで、
ヒュッテに到着。
名物のおでんで元気をとりもどし、
今度は、横尾を目指して頑張ります。
下りはじめ、ポツポツっときたなあ
と思ったら、一瞬で
ザーザー降りに!!
天気予報正確です^^;;)
横尾についたころには、
秋の冷たい雨で身体はさらに
動かなくなり・・・。
横尾でお風呂に入りたいぐらいでした。
さらに徳澤園についたころには、
もうここに泊まろうかなあ、
ぐらいの泣き言がでてきそうな感じに。
それでも、
徳澤園で食べた「カレーうどん」
で温まり、なんとか、
上高地まで帰り着きました。
それにしても、あのカレーうどん、
冷えた身体に、
本当にしみわたるような美味しさでした!!
あのカレーうどんだけ、また食べに来てもいい
というぐらいの美味しさ!
小屋の方、ありがとう!
あとがき
というわけで、
前シーズンのリベンジを図った、
今回の槍〜北穂計画もあえなく
敗退となってしまいました。
あと北穂だけなのに!
また来年、今度は、
槍ヶ岳〜北穂〜奥穂〜前穂と
縦走してやる!
ついでに、ジャンダルム〜西穂も制覇。
槍ヶ岳北鎌尾根も行きたいし、
前穂北尾根も行きたい!
そのためには、
きちんとトレーニングせねば!
と、気持ちを新たにした
今回の山行でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する