ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 378287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

2013年10月 槍〜北穂敗退!紅葉の涸沢(少し遅かった!)

2013年10月14日(月) 〜 2013年10月15日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
34:00
距離
16.5km
登り
1,527m
下り
46m

コースタイム

【第1日】上高地−明神館−徳澤園−横尾−涸沢ーザイテングラード−穂高岳山荘(泊)【第2日】穂高岳山荘−ザイテングラード−涸沢−横尾−徳澤園−明神館−上高地
天候 1日目快晴、2日目曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
横浜−一般道−中央道富士吉田線都留I.C.−大月−中央道−長野道−松本I.C.−旅館湖藤荘に前泊−沢渡駐車場−アルピコバス−上高地
コース状況/
危険箇所等
上高地から横尾まで、ほぼ平坦な林道です。その分、横尾からしばらくはゆるやか登りですが、本谷橋からは、かなり勾配も急になります。ほどなくして涸沢ヒュッテが見えますが、見えてからが結構長いです。ザイテングラードの取り付きから穂高岳山荘のある白出のコルまで標高差は350mですが、上高地からすでに標高差800mあまりを歩いてきた後なので、かなりこたえます。晴れていれば、ほぼ危険がありませんが、濡れているとかなり滑りやすい箇所もありますので注意してください。
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地バスセンター まだ暗いし、寒い^^;;)
思わず豚汁を買いました。美味しかった!
2013年10月14日 05:34撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 5:34
上高地バスセンター まだ暗いし、寒い^^;;)
思わず豚汁を買いました。美味しかった!
モルゲンロートの明神岳!うん、快晴の予感
2013年10月14日 06:26撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 6:26
モルゲンロートの明神岳!うん、快晴の予感
2013年10月14日 06:26撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 6:26
明神館
2013年10月14日 06:41撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 6:41
明神館
徳澤に到着!すごいテントの数!!
2013年10月14日 07:27撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 7:27
徳澤に到着!すごいテントの数!!
徳澤園。井上靖の『氷壁』が思い浮かびます。
2013年10月14日 07:28撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 7:28
徳澤園。井上靖の『氷壁』が思い浮かびます。
横尾山荘。お風呂もあるんですよね。
2013年10月14日 08:21撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 8:21
横尾山荘。お風呂もあるんですよね。
横尾大橋。これを渡って、横尾谷に入っていきます。
2013年10月14日 08:22撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 8:22
横尾大橋。これを渡って、横尾谷に入っていきます。
2013年10月14日 08:22撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 8:22
2013年10月14日 09:31撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 9:31
正面に北穂高
2013年10月14日 09:35撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 9:35
正面に北穂高
本谷橋に到着!一休み
2013年10月14日 09:46撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 9:46
本谷橋に到着!一休み
涸沢に近づいてきた!
2013年10月14日 11:29撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 11:29
涸沢に近づいてきた!
きれいだ〜!でもちょっと遅かったかなあ
2013年10月14日 11:30撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 11:30
きれいだ〜!でもちょっと遅かったかなあ
前穂高北尾根。登ってみたい!
2013年10月14日 12:14撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 12:14
前穂高北尾根。登ってみたい!
もう1枚前穂
2013年10月14日 12:14撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 12:14
もう1枚前穂
さらに前穂
2013年10月14日 14:48撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 14:48
さらに前穂
北穂
2013年10月14日 15:02撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 15:02
北穂
2013年10月14日 15:10撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 15:10
ヘリコプター。かっこいい!
2013年10月14日 15:21撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 15:21
ヘリコプター。かっこいい!
2013年10月14日 15:22撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 15:22
穂高岳山荘に到着!
2013年10月14日 15:43撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 15:43
穂高岳山荘に到着!
夕暮れの奥穂高
2013年10月14日 17:28撮影 by  iPhone 5, Apple
10/14 17:28
夕暮れの奥穂高
撮影機器:

感想

昨年(2012年)、悪天候のため、
敗退した槍〜北穂へ向け、
リベンジ!ということで、
今年も秋の穂高へ行ってきました。

ところが、
当初の予定では、
槍ヶ岳〜穂高へ縦走!
だったのですが、
どうも台風接近のおそれ!
またしても?!
これは、リスキーなのでは?
ということとなり
槍〜北穂縦走はあきらめて、、
紅葉もキレイそうな涸沢から
北穂に登り、奥穂へ
ということになりました。

【第1日目】
前夜は沢渡近くの温泉旅館に一泊。
翌日4時頃に起き出し、
沢渡駐車場へ。
始発のバスに乗り、上高地へ。

約30分で、上高地バスターミナルに到着!
まだ暗いし、寒い!(>_<)
豚汁で温まり、いよいよ出発
そういえば、上高地はいったい
何度目だろう?
たぶん15回以上?
でも何度来ても、違う感動があるし、
この高揚感は、
何とも言えないですね^^)

美しいモルゲンロートの明神岳を、
横目に見ながら、
一路横尾を目指します。
明神、徳澤と順調に通過。
でもどうもペースが上がりません。
思えば、今年の本格的な登山は、
5月の西穂高(それもロープウェイ利用の)
以来、5か月ぶり。
その間、ほとんどトレーニングも
クライミングもなし!
さすがに、横尾あたりで
気づけばよかったのですが・・・。
明らかに運動不足だと^^;;)

横尾谷に入ると、
高揚感からか、素晴らしい好天のせいなのか、
自然とオーバーペースに。
本谷橋を過ぎ、本格的な登りに
なっても、オーバーペースで
進んでしまいます。
そして、涸沢ヒュッテが見えた頃でしょうか?
パタっと足が止まります!
なんか足ケイレン気味^^;;)
全然足が前に出なくなり、
涸沢小屋に着いたころには、
筋肉が悲鳴!僕もう無理です!!(>_<)

でも、景色は最高!
三段紅葉には、一足(たぶん1週間くらい?)
遅かったようですが、
それでも雲一つない晴天の中、
涸沢から仰ぎ見る、
紅葉越しの穂高の姿は、
荘厳の一言!
目に焼き付いています。

そんな景色に癒されながら、
悲鳴をあげている足を
なだめつつ、
涸沢小屋でお昼ごはん。
落ち着いたところで、
一路、ザイテングラートめがけて、
再始動!
(*やはり天気予報で、
翌日は台風の影響がありそうなのと、
足の状態のこともあり、この日の
北穂登頂はあきらめ、
穂高岳山荘を目指すことになりました)

しかし前穂・北穂の絶景を見ながらの、
ザイテングラートは素晴らしいの一言。
ただ足のせいで、思ったよりも
白出のコルが近づきません。
最後の方は、一歩一歩ふり絞るような
状態でヘロヘロになりながら、
穂高岳山荘に到着!
奥穂をピストンする元気すらなく、
テラスで、美しい前穂や北穂、
涸沢の眺めに癒されながら、
日が暮れてゆきました。

【第2日目】
前日の天気予報がいい方に
はずれないか?!という期待も
むなしく、どうやら今日は
午後から台風の影響で風雨の予想。
やっぱり今年も北穂は無理なようでした(>_<)
あと1日ずれていたら・・・。
山にたらればは通用しません。

あきらめて、
言うことを聞かない足を
ひきずりつつ、一路上高地を
目指して下り始めます。
まだ雨は降り始めておらず、
ザイテングラートも危険な感じは
ありません。
ただ、ずっと見えている涸沢ヒュッテが、
行けども行けども
近づきません。
本当に遠く感じました。

やっとのことで、
ヒュッテに到着。
名物のおでんで元気をとりもどし、
今度は、横尾を目指して頑張ります。
下りはじめ、ポツポツっときたなあ
と思ったら、一瞬で
ザーザー降りに!!
天気予報正確です^^;;)
横尾についたころには、
秋の冷たい雨で身体はさらに
動かなくなり・・・。
横尾でお風呂に入りたいぐらいでした。
さらに徳澤園についたころには、
もうここに泊まろうかなあ、
ぐらいの泣き言がでてきそうな感じに。

それでも、
徳澤園で食べた「カレーうどん」
で温まり、なんとか、
上高地まで帰り着きました。
それにしても、あのカレーうどん、
冷えた身体に、
本当にしみわたるような美味しさでした!!
あのカレーうどんだけ、また食べに来てもいい
というぐらいの美味しさ!
小屋の方、ありがとう!


あとがき

というわけで、
前シーズンのリベンジを図った、
今回の槍〜北穂計画もあえなく
敗退となってしまいました。
あと北穂だけなのに!
また来年、今度は、
槍ヶ岳〜北穂〜奥穂〜前穂と
縦走してやる!
ついでに、ジャンダルム〜西穂も制覇。
槍ヶ岳北鎌尾根も行きたいし、
前穂北尾根も行きたい!
そのためには、
きちんとトレーニングせねば!
と、気持ちを新たにした
今回の山行でした

takayukisko.blogspot.com
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら