ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3784904
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

紅葉の大平山〜嵐山渓谷と遠山甌穴

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
7.6km
登り
163m
下り
156m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
1:01
合計
3:17
距離 7.6km 登り 172m 下り 169m
6:38
6:41
15
6:56
1
7:09
16
7:25
7:49
12
8:01
8:23
2
8:58
8:59
50
9:49
遠山甌穴駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
嵐山渓谷駐車場に停めて歩いています。
綺麗なトイレ有ります。
駐車場は無料で30台くらい停められるでしょうか、6時半で4台、帰りは満車でした。遠山甌穴前にも駐車場あり、こちらはガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
遊歩道が整備されていますので問題ありませんが、遠山甌穴の岩畳は
足場が悪いので注意です。落ち葉もあります。
その他周辺情報 嵐山渓谷の紅葉は今が丁度見頃です。
朝早いと飛び石含めて日陰なので昼間がいいですが、混雑は避けられませんね。
遠山の甌穴は大小7つの甌穴があるようですが、見つかったのは3つ。
川の近くにある甌穴は圧巻の深さです!
前から気になっていた嵐山渓谷に初めて訪れました。
嵐山渓谷駐車場から、まずは大平山へスタートです。
2021年11月27日 06:34撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 6:34
前から気になっていた嵐山渓谷に初めて訪れました。
嵐山渓谷駐車場から、まずは大平山へスタートです。
山に朝陽が当たってきました。
紅葉も里に降りて来ましたね。
2021年11月27日 06:41撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/27 6:41
山に朝陽が当たってきました。
紅葉も里に降りて来ましたね。
紅葉している山村風景いいですね。

2021年11月27日 06:41撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 6:41
紅葉している山村風景いいですね。

大平山は頂上近くで開けたところがあり、
ここからは筑波山が良く見えました。
2021年11月27日 06:49撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 6:49
大平山は頂上近くで開けたところがあり、
ここからは筑波山が良く見えました。
あっけなく大平山頂上です。
先行者が2人いました、早いですね。
で、おじさんヤッター!
2021年11月27日 06:55撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/27 6:55
あっけなく大平山頂上です。
先行者が2人いました、早いですね。
で、おじさんヤッター!
山頂にはツツジが咲いていました。
2021年11月27日 06:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/27 6:56
山頂にはツツジが咲いていました。
真っ赤なモミジも山頂を彩ります。
2021年11月27日 06:57撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 6:57
真っ赤なモミジも山頂を彩ります。
頂上から少し降りると展望あずまやに着きます。
今日一番の展望ですね!
ベンチとあずまやがあります。
2021年11月27日 06:59撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 6:59
頂上から少し降りると展望あずまやに着きます。
今日一番の展望ですね!
ベンチとあずまやがあります。
まだ陽が出たばかりなので、眩しい!
でも気持ちの良い場所ですね。
2021年11月27日 07:00撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 7:00
まだ陽が出たばかりなので、眩しい!
でも気持ちの良い場所ですね。
東京方面の展望に優れ、スカイツリーが良く見えました。
2021年11月27日 07:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
26
11/27 7:01
東京方面の展望に優れ、スカイツリーが良く見えました。
こちらは東京の高層ビル群ですね。
2021年11月27日 07:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 7:01
こちらは東京の高層ビル群ですね。
あまりにも気持ちが良いので、逆光おじさんイェ〜
2021年11月27日 07:04撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/27 7:04
あまりにも気持ちが良いので、逆光おじさんイェ〜
嵐山渓谷に着くとすぐに飛び石が見えました。
もう人がいますね、皆さん早いですね・・・
2021年11月27日 07:26撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 7:26
嵐山渓谷に着くとすぐに飛び石が見えました。
もう人がいますね、皆さん早いですね・・・
おお、これが見たかった!!
飛び石と嵐山渓谷。
2021年11月27日 07:31撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/27 7:31
おお、これが見たかった!!
飛び石と嵐山渓谷。
時間が早く、紅葉している木はまだ日陰だが、
それでも充分綺麗です。
川が鏡のようです。
2021年11月27日 07:32撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/27 7:32
時間が早く、紅葉している木はまだ日陰だが、
それでも充分綺麗です。
川が鏡のようです。
ここは写真より実物の方がかなり綺麗です。
木々が鏡に写っています。
2021年11月27日 07:44撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 7:44
ここは写真より実物の方がかなり綺麗です。
木々が鏡に写っています。
飛び石から少し下流に歩いてみます。
紅葉していますね。
2021年11月27日 07:37撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 7:37
飛び石から少し下流に歩いてみます。
紅葉していますね。
いい感じに色付いていますよ。
この辺はまだ人がいなく静かでした。
2021年11月27日 07:39撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 7:39
いい感じに色付いていますよ。
この辺はまだ人がいなく静かでした。
おお、紅葉が槻川に映り込んでいます。
床もみじみたい、川もみじでしょうか?
2021年11月27日 07:50撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
29
11/27 7:50
おお、紅葉が槻川に映り込んでいます。
床もみじみたい、川もみじでしょうか?
飛び石の上から上流方面。
それにしても沼の様に静かな川です。
2021年11月27日 07:51撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/27 7:51
飛び石の上から上流方面。
それにしても沼の様に静かな川です。
飛び石をクリア(笑)できて、おじさんヤッター!
さて、冠水橋方面に歩きましょう。
2021年11月27日 07:51撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 7:51
飛び石をクリア(笑)できて、おじさんヤッター!
さて、冠水橋方面に歩きましょう。
飛び石から冠水橋までの遊歩道には
モミジがたくさんあり、楽しめます。
2021年11月27日 07:53撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 7:53
飛び石から冠水橋までの遊歩道には
モミジがたくさんあり、楽しめます。
赤や黄色や・・・
今日は風も無く気持ちよい天気です。
2021年11月27日 07:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/27 7:56
赤や黄色や・・・
今日は風も無く気持ちよい天気です。
おっと、レコでよく見るお猿さんだ。
お花とみかん?を持っていますね・・・
2021年11月27日 07:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 7:56
おっと、レコでよく見るお猿さんだ。
お花とみかん?を持っていますね・・・
嵐山渓谷、丁度紅葉が見頃ですね。
これからどんどん人が増えてくるでしょうね。
オレンジのモミジ、いいですね。
2021年11月27日 07:57撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 7:57
嵐山渓谷、丁度紅葉が見頃ですね。
これからどんどん人が増えてくるでしょうね。
オレンジのモミジ、いいですね。
陽があたると紅葉が益々綺麗になりますよ。
2021年11月27日 07:57撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 7:57
陽があたると紅葉が益々綺麗になりますよ。
冠水橋着きました。
日陰だが、真っ赤なモミジが素晴らしい。
2021年11月27日 08:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 8:01
冠水橋着きました。
日陰だが、真っ赤なモミジが素晴らしい。
見上げると見事な紅葉の大木です。
2021年11月27日 08:02撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/27 8:02
見上げると見事な紅葉の大木です。
いやあ、このモミジ真っ赤ですよ!!
少し先に行ってみましょう。
2021年11月27日 08:02撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 8:02
いやあ、このモミジ真っ赤ですよ!!
少し先に行ってみましょう。
こちらも川が紅葉の鏡になっています。
青空と紅葉が映り込んでいます。
2021年11月27日 08:07撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 8:07
こちらも川が紅葉の鏡になっています。
青空と紅葉が映り込んでいます。
今日も天気いいですね〜
上越の方は荒れているようです、南下して良かった!
紅葉と青空と下限の月?
2021年11月27日 08:08撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 8:08
今日も天気いいですね〜
上越の方は荒れているようです、南下して良かった!
紅葉と青空と下限の月?
行けるところまで行きました。
ちょっと暗いが紅葉と渓谷が素晴らしいです!
2021年11月27日 08:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/27 8:09
行けるところまで行きました。
ちょっと暗いが紅葉と渓谷が素晴らしいです!
あちこちに鏡の様な景色が広がります。
紅葉の川もみじ最高ですね〜
2021年11月27日 08:13撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 8:13
あちこちに鏡の様な景色が広がります。
紅葉の川もみじ最高ですね〜
貸し切りの紅葉の嵐山渓谷で、おじさんヤッター!!
2021年11月27日 08:11撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/27 8:11
貸し切りの紅葉の嵐山渓谷で、おじさんヤッター!!
槻川に写る赤や黄色、そして緑・・・
2021年11月27日 08:13撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 8:13
槻川に写る赤や黄色、そして緑・・・
山が燃え始めましたよ!!!
2021年11月27日 08:15撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/27 8:15
山が燃え始めましたよ!!!
岩の上に大きな鷺がいました。
2021年11月27日 08:17撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 8:17
岩の上に大きな鷺がいました。
冠水橋に戻ってきました。先程より陽があたり
真っ赤な紅葉と化しています。
2021年11月27日 08:20撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 8:20
冠水橋に戻ってきました。先程より陽があたり
真っ赤な紅葉と化しています。
いやあ、真っ赤ですね!!
嵐山渓谷の紅葉も素晴らしいですね!
2021年11月27日 08:22撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
22
11/27 8:22
いやあ、真っ赤ですね!!
嵐山渓谷の紅葉も素晴らしいですね!
こちらはオレンジの紅葉です。
2021年11月27日 08:24撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 8:24
こちらはオレンジの紅葉です。
展望台着きました。
ここは渓谷の中では明るく開けた場所です。
京都の嵐山によく似ているとのことで武蔵嵐山になったらしいですね。
2021年11月27日 08:28撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 8:28
展望台着きました。
ここは渓谷の中では明るく開けた場所です。
京都の嵐山によく似ているとのことで武蔵嵐山になったらしいですね。
展望台より遊歩道突端まで歩きます。
この道の紅葉が素晴らしかった!!
2021年11月27日 08:29撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 8:29
展望台より遊歩道突端まで歩きます。
この道の紅葉が素晴らしかった!!
赤やオレンジが行き手を塞ぎます??
2021年11月27日 08:29撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 8:29
赤やオレンジが行き手を塞ぎます??
振りかえって、紅葉に囲まれた遊歩道。
良く整備されています。
2021年11月27日 08:29撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 8:29
振りかえって、紅葉に囲まれた遊歩道。
良く整備されています。
見上げて真っ赤な紅葉と青空。
2021年11月27日 08:29撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 8:29
見上げて真っ赤な紅葉と青空。
こちらも紅葉が降ってくるようです。
見事なモミジですね〜
2021年11月27日 08:31撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 8:31
こちらも紅葉が降ってくるようです。
見事なモミジですね〜
紅葉ハイクも今日が最後かな・・・?
群馬の山も本格的に雪が降り始めたからねえ。
2021年11月27日 08:33撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 8:33
紅葉ハイクも今日が最後かな・・・?
群馬の山も本格的に雪が降り始めたからねえ。
遊歩道突端まで来るとススキの原が広がっています。
皆さん、ここまで来て戻っています。
2021年11月27日 08:35撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 8:35
遊歩道突端まで来るとススキの原が広がっています。
皆さん、ここまで来て戻っています。
ススキ原の手前に真っ赤なモミジが綺麗です!
2021年11月27日 08:40撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 8:40
ススキ原の手前に真っ赤なモミジが綺麗です!
同じような写真だけど、紅葉と黄葉、そしてススキの原。
明と暗が同居しています。
2021年11月27日 08:41撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 8:41
同じような写真だけど、紅葉と黄葉、そしてススキの原。
明と暗が同居しています。
ススキと真っ赤なモミジのコラボ。
今週が丁度ピークでしょうか?
2021年11月27日 08:42撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 8:42
ススキと真っ赤なモミジのコラボ。
今週が丁度ピークでしょうか?
いやあ、いいですね。
この真っ赤なモミジも今秋はこれで最後かな・・・
2021年11月27日 08:43撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/27 8:43
いやあ、いいですね。
この真っ赤なモミジも今秋はこれで最後かな・・・
与謝野晶子の碑です。
2021年11月27日 08:38撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 8:38
与謝野晶子の碑です。
この黄葉の大木も素晴らしかったですよ!!
2021年11月27日 08:45撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 8:45
この黄葉の大木も素晴らしかったですよ!!
嵐山渓谷モミジ祭り開始中!!
このあたりが紅葉の一番いいところですね。赤や黄色が重なり合って、見上げてます!
2021年11月27日 08:46撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/27 8:46
嵐山渓谷モミジ祭り開始中!!
このあたりが紅葉の一番いいところですね。赤や黄色が重なり合って、見上げてます!
真っ赤なモミジ。皆さん、写真撮影に忙しそうです。
2021年11月27日 08:48撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 8:48
真っ赤なモミジ。皆さん、写真撮影に忙しそうです。
いやあ、色々な色がミックスしていて本当に綺麗です!
2021年11月27日 08:48撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 8:48
いやあ、色々な色がミックスしていて本当に綺麗です!
展望台に戻りました。
休憩舎があり、非常に雰囲気が良いです。
まだ早いので人が少ないです。
2021年11月27日 08:48撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 8:48
展望台に戻りました。
休憩舎があり、非常に雰囲気が良いです。
まだ早いので人が少ないです。
展望台の上に登って渓谷と紅葉を望む。
さて、戻りましょう。
2021年11月27日 08:49撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 8:49
展望台の上に登って渓谷と紅葉を望む。
さて、戻りましょう。
嵐山渓谷駐車場に戻りました。
来たときは4台しかなかったけど、今は満車です。
でもまだ9時だよ〜 早く来て良かったね。
2021年11月27日 09:01撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 9:01
嵐山渓谷駐車場に戻りました。
来たときは4台しかなかったけど、今は満車です。
でもまだ9時だよ〜 早く来て良かったね。
車で移動して、これまた行きたかった遠山の甌穴に
来ました。
駐車場には3台停まっていましたが、川には誰もいませんでした。
2021年11月27日 09:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 9:05
車で移動して、これまた行きたかった遠山の甌穴に
来ました。
駐車場には3台停まっていましたが、川には誰もいませんでした。
槻川に降りるとすぐに岩畳が見えて来ます。
真ん中の大きな岩に近づくと・・・
2021年11月27日 09:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 9:05
槻川に降りるとすぐに岩畳が見えて来ます。
真ん中の大きな岩に近づくと・・・
甌穴が2つあります。
岩が丸く削られているのがわかりますね・・・
でも半分?欠けてます。
2021年11月27日 09:06撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 9:06
甌穴が2つあります。
岩が丸く削られているのがわかりますね・・・
でも半分?欠けてます。
その岩の奥を覗き込むと、びっくりするほどの
大きな穴があります!!
これはすごい!! 
2021年11月27日 09:07撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/27 9:07
その岩の奥を覗き込むと、びっくりするほどの
大きな穴があります!!
これはすごい!! 
岩から落ちないように違う角度から覗き込む。
2021年11月27日 09:08撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 9:08
岩から落ちないように違う角度から覗き込む。
ポットホールと槻川の清流。
すごい年月をかけてこのポットホールはできるそうです。
2021年11月27日 09:10撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 9:10
ポットホールと槻川の清流。
すごい年月をかけてこのポットホールはできるそうです。
遠山甌穴、すごいですね!!
先週見た高津戸峡のポットホールと同じだけど
この穴はかなり深いです。
2021年11月27日 09:18撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/27 9:18
遠山甌穴、すごいですね!!
先週見た高津戸峡のポットホールと同じだけど
この穴はかなり深いです。
甌穴岩の上から紅葉している渓谷の下流を望む。
右に見えるロープは子供のターザン遊び用みたいです。
2021年11月27日 09:08撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 9:08
甌穴岩の上から紅葉している渓谷の下流を望む。
右に見えるロープは子供のターザン遊び用みたいです。
甌穴岩の上で、おじさんヤッター!
2021年11月27日 09:20撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/27 9:20
甌穴岩の上で、おじさんヤッター!
下流の方は紅葉が綺麗でした。
日陰になっているがこれはこれで綺麗な紅葉です。
2021年11月27日 09:32撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 9:32
下流の方は紅葉が綺麗でした。
日陰になっているがこれはこれで綺麗な紅葉です。
紅葉と槻川の前で、おじさん良し!
2021年11月27日 09:35撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 9:35
紅葉と槻川の前で、おじさん良し!
一部、流れの早い場所がありました。
2021年11月27日 09:46撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 9:46
一部、流れの早い場所がありました。
ゴツゴツした岩畳と甌穴、渓流の流れ。
人も少なくゆっくり楽しめました。
2021年11月27日 09:46撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 9:46
ゴツゴツした岩畳と甌穴、渓流の流れ。
人も少なくゆっくり楽しめました。
甌穴の中に入ってみましょう!!
落ち葉があったので、落とし穴だったら??っと恐る恐る
入ってみる、大丈夫でした!
2021年11月27日 09:44撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/27 9:44
甌穴の中に入ってみましょう!!
落ち葉があったので、落とし穴だったら??っと恐る恐る
入ってみる、大丈夫でした!
遠山の甌穴、渓流の規模は小さいが
大きな甌穴にはびっくりしました!
2021年11月27日 09:50撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 9:50
遠山の甌穴、渓流の規模は小さいが
大きな甌穴にはびっくりしました!
遠山地区の山村風景、いいですね〜
風は無く、のどかな山の景色だけがありました・・・
さて、帰りましょう。
2021年11月27日 09:51撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 9:51
遠山地区の山村風景、いいですね〜
風は無く、のどかな山の景色だけがありました・・・
さて、帰りましょう。
撮影機器:

感想

先週の高津戸峡に続く紅葉の渓谷シリーズ、第二弾。
今回は以前から気になっていた嵐山渓谷と遠山甌穴を歩いてきた。

昼間は混みそうなので、嵐山渓谷に6時半に到着、すぐに大平山へ登り始める。
あっけなく山頂に着き、下り始めると今日一番の展望が開ける展望あずまやへ。
良く見るとスカイツリーや東京の高層ビル群がずらりと勢ぞろい。

嵐山渓谷に着くとまずは飛び石。
朝早いので貸し切りかと思ったらすでに数人の方がカメラを構えている。
生憎朝早く日陰になって紅葉が映えないが、想像していたより綺麗な川だ。
その後、冠水橋、遊歩道突端まで紅葉の中、渓谷歩きを楽しんだ。

もう一つ、近くの遠山甌穴も行きたかった場所の一つ。
車で移動して甌穴のある岩畳に降りると、大きな穴の開いている甌穴がすぐに
見つかった。その中の一つは、丸く深く自然の偉大さにびっくり!

紅葉も里に降りてきた。
今年の紅葉ハイクもこれが最後かな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

sumakさん、おはようございます!

早朝スタートなら人が少なく渓谷なのに陽も当たってるし良い感じの撮影が出来るんですね。紅葉だけでも素晴らしいけど水面に映ると風情があり良いですね。筑波山もツツジが咲いてたけど何か変な気がする。

石がコロコロ転がり丸く削れる甌穴は不思議ですよね。そこに何百年と居る巨木や長い時間をかけて出来た甌穴に、今年も残す所ひと月かなどと考えてる小さい自分が...
2021/11/28 10:01
shige3776さん、こんにちは。
嵐山渓谷は日中混みそうなので、明るくなったと同時に歩きました。
それでもメインのところはそこそこ人がいましたが。
山頂のツツジにはびっくりしました。

来週から12月、1年はあっと云う間、早いですね・・・
2021/11/28 14:58
sumakさん、こんにちは!嵐山渓谷、紅葉見事ですね。水面が近くにあると紅葉も映えますね。朝が早くて喧騒と無縁そうなのもいいです。里山は同時多発的にお祭り状態、休みの日はどこへ行こうか悩みますね。
2021/11/29 13:03
yamaonseさん、こんばんは。
嵐山渓谷はほぼ観光地ですので、日中になると人が多く落ち着いて写真も撮れないので
いつものように早めにさくっと行って来ました。
やはり水辺のある風景っていいですね。
紅葉の時期の週末は、見頃な場所はどこも混みますが、紅葉も終われば静かになりますかね・・・
2021/11/29 18:35
sumakさん、こんばんは!

渓谷の川に映るリフレクション綺麗ですね♪
紅葉も綺麗だし、いいですね!
今年はそんなに紅葉を見ずに冬に突入です。
もう冬なのに最近ツツジが咲いてるレコをよく見ますが、なんでこの時期にって感じですね。

明日も山は雪が降るし、今年は雪が多そうですね。
2021/11/30 22:32
osa9117さん、こんばんは。
最近は季節感がおかしいですね。
暑さが続いたと思ったら急に寒くなって、丁度いい時期が少ないですね。

紅葉と渓流もいいですね、やはり水辺があるといいです。
紅葉も終わり、いよいよ雪のシーズンが近づきましたね。
自分もスタッドレスに履き替えましたが、どうなることやらって感じです。
あまり無理のない山に行く予定です。
2021/12/1 18:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら