記録ID: 3786145
全員に公開
ハイキング
近畿
姫越山(ひめごやま)から芦浜周回
2021年11月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 750m
- 下り
- 751m
コースタイム
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と思われる個所は殆どありませんでした。トラロープや鎖や梯子等も殆ど皆無です。 特に急登や急下降をするような場所は多くありません。全体的には緩やかな登りと下りの道になっていました。周回した時の距離はやや長い方ですが傾斜が緩やかな分速足で歩けるので時間は思うよりかかりません。 周回コースの登山道は判り易く、要所では適した整備がされているようです。 芦浜は殆どゴミの漂着が無いのか波打ち際は海藻が打ち上げられている程度でした。 錦の漁港から早く歩いても一時間強はかかるので多くの人を近づける事無く環境が守られているような気がします。 探せば多少のペットボトルが有るぐらいはしょうがないのかなと思います。 |
写真
感想
悲しい😢伝説の有る姫越山(ひめごやま)へ行ってきました。
伝説の面影を今に伝えるものも幾つか登山道に残されています。
姫越山の山頂からの眺めは素晴らしいです。朝日に光り輝く銀色の海の部分と静かに広がるその海面は太平洋の大海原を水平線まで見せてくれました。
503mの山頂から標高ゼロメートルの海までは紀伊半島独特の様々な植生を登山道の両側に見せて楽しませてくれます。
東向きの暖かく穏やかな日差しを一杯貯えている感のある芦浜の真ん中でランチを頂きました。
紀州の海の特徴的な黒石の砂浜です。
静かに打ち寄せる波の潮騒を聞いて、癒されるいい気持になっていました。
低山のシートゥーサミットもたまにはいいもんだなあと思いました。(高い山のシートゥーサミットは私にはたぶん無理?やる気無いです。)
三重県や周辺の関西や愛知県方面の方には、温暖なこの地域の登山はこの時期お薦めです。
鈴鹿の樹氷も楽しみなものですが、少し寒いのが私は苦手です。
今日も一日穏やかな暖かい日の中を歩いてきましたが、私の居住地の津市に帰って来るとこちらの方がやや寒いのを感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する