記録ID: 378901
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
八王子城山
2013年11月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 380m
- 下り
- 371m
コースタイム
11:57 JR高尾駅-12:09 多摩森林科学園前-12:20 中央高速下-12:36八王子城跡ガイダンス施設-13:17 本丸跡(頂上)-14:53 曳橋-14:35 御主殿跡-15:37 JR高尾駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
何も危険な箇所はありません。 |
写真
右の登山靴(モンベルのアルペン2500)がクタクタに柔らかくなったしまった。去年の冬、アイゼンバンドを締め上げたら足が締め付けられる感じがして不安になったので、今年の冬を前に慌ててスカルパ・トリオレを新調しました。
今日は慣らし運転です。
朝と夕方に野暮用があるので、一番近い八王子城山へお昼から行きました。
今日は慣らし運転です。
朝と夕方に野暮用があるので、一番近い八王子城山へお昼から行きました。
八王子城跡ガイダンス施設のスタンプです。
お城って100個もあるとは知りませんでした。
姫路城、犬山城、鶴ヶ城、熊本城、彦根城、小田原城、江戸城、大阪城、名古屋城、五稜郭・・・10個位しか言えません。
100名城の名前を聞いても、場所や謂われも判らないんだろうなぁ。100名城コンプリートは、100名山コンプリートよりも希少価値があったりして・・・。
ちょっと興味が出てきました。100名城をあとで調べてみます。
お城って100個もあるとは知りませんでした。
姫路城、犬山城、鶴ヶ城、熊本城、彦根城、小田原城、江戸城、大阪城、名古屋城、五稜郭・・・10個位しか言えません。
100名城の名前を聞いても、場所や謂われも判らないんだろうなぁ。100名城コンプリートは、100名山コンプリートよりも希少価値があったりして・・・。
ちょっと興味が出てきました。100名城をあとで調べてみます。
トリオレ、靴底がとても固くてギコチナイ歩き方になってしまいます。でも靴の問題ではありません。底の柔らかい靴に慣れきってしまった僕の問題なのです。
学生の頃に履いていたサカイヤの登山靴は鉄板こそ入っていませんでしたが、靴底が硬くて重い革靴でした。その靴に比べたら、トリオレは軽くてずっと良い靴です。この靴底の不自由な硬さは、微笑が出るほど嬉しくもあります。
どこも足は当たらず良い感じなので、次回からガンガン歩きたくなってきました。
学生の頃に履いていたサカイヤの登山靴は鉄板こそ入っていませんでしたが、靴底が硬くて重い革靴でした。その靴に比べたら、トリオレは軽くてずっと良い靴です。この靴底の不自由な硬さは、微笑が出るほど嬉しくもあります。
どこも足は当たらず良い感じなので、次回からガンガン歩きたくなってきました。
撮影機器:
感想
新しい登山靴の様子を見るための慣らし兼お散歩で出かけました。落ち葉や紅葉が綺麗で楽しめたので写真をUPします。
この時期、高尾山(薬王院周辺)はとても混雑します。混雑が苦手な方は、八王子城山や裏高尾も山歩きの対象として検討することをお勧めします。
軽い散歩で物足りない方は、本丸跡から裏高尾に抜けて堂所山、堂所山から陣場山、生藤山、浅間嶺・・・・檜原城まで行くと、八王子城落城時に横地監物が落ち延びたのだろうコースの再現が出来ます。o(^-^)o
自分で書いていて自分で歩きたくなってきました。一度には無理でも何回かに分けて挑戦してみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する