ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 378934
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山

2013年12月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,115m
下り
1,108m

コースタイム

9:00浅間山荘-9:30一の鳥居-9:55二の鳥居(小休止)-10:50火山館(小休止)-12:45シェルター(昼食)-13:40山頂

13:55山頂-16:50浅間山荘
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘駐車場に駐車 ¥500
コース状況/
危険箇所等
登山道状況等は写真のコメントを見て下さい。

小諸市の島崎藤村の宿『中棚荘』へ友人のkocchichanさんを迎えに行き、そのまま登山口の『浅間山荘』へ。
2013年12月04日 09:00撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
12/4 9:00
小諸市の島崎藤村の宿『中棚荘』へ友人のkocchichanさんを迎えに行き、そのまま登山口の『浅間山荘』へ。
火山館コースを行きます。さぁ、出発しましょう!!!
2013年12月04日 09:00撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
7
12/4 9:00
火山館コースを行きます。さぁ、出発しましょう!!!
活火山ならではの登山案内板ですね。
2013年12月04日 09:03撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
12/4 9:03
活火山ならではの登山案内板ですね。
一の鳥居。ここから二の鳥居まで2つのコースがあります。往きは不動滝の方へ・・・。
2013年12月04日 09:30撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
7
12/4 9:30
一の鳥居。ここから二の鳥居まで2つのコースがあります。往きは不動滝の方へ・・・。
不動滝・・・硫黄が混じってるのか、黄色味かかっています。
2013年12月04日 09:48撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
26
12/4 9:48
不動滝・・・硫黄が混じってるのか、黄色味かかっています。
二の鳥居・・・休憩するにはもってこいの場所!!!
2013年12月04日 09:54撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
12/4 9:54
二の鳥居・・・休憩するにはもってこいの場所!!!
いい登山道ですね。
2013年12月04日 10:17撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
14
12/4 10:17
いい登山道ですね。
浅間山第一外輪山が見えて来ました。
2013年12月04日 10:23撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
12/4 10:23
浅間山第一外輪山が見えて来ました。
かもしか平付近よりの牙山(ぎっぱ)。この角度は牙に見えないなぁ・・・(笑)。
2013年12月04日 10:34撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
12/4 10:34
かもしか平付近よりの牙山(ぎっぱ)。この角度は牙に見えないなぁ・・・(笑)。
浅間山(前掛山)が見えてきました。
2013年12月04日 10:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
12/4 10:42
浅間山(前掛山)が見えてきました。
硫黄が固まっていますね。
2013年12月04日 10:45撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
12/4 10:45
硫黄が固まっていますね。
火山館手前付近。この辺りはかなりの硫黄臭です。
2013年12月04日 10:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
12/4 10:46
火山館手前付近。この辺りはかなりの硫黄臭です。
振り返ると牙山(ぎっぱ)が・・・これぞ牙ですね。左のピークは剣ヶ峰でしょうか???
2013年12月04日 10:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
17
12/4 10:46
振り返ると牙山(ぎっぱ)が・・・これぞ牙ですね。左のピークは剣ヶ峰でしょうか???
火山館に到着。建物1階部分はシェルターになってますね。
2013年12月04日 10:49撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
12/4 10:49
火山館に到着。建物1階部分はシェルターになってますね。
湯ノ平口・・・黒斑山方面への分岐。
2013年12月04日 11:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
12/4 11:08
湯ノ平口・・・黒斑山方面への分岐。
黒斑山。
2013年12月04日 11:08撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
12/4 11:08
黒斑山。
この辺りから積雪が・・・。
2013年12月04日 11:15撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
12/4 11:15
この辺りから積雪が・・・。
先行者が下山してきました(@_@;)。アイゼン無くても歩けますが、所々凍ってるので念のため装着(^_^;)。 
2013年12月04日 11:41撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
17
12/4 11:41
先行者が下山してきました(@_@;)。アイゼン無くても歩けますが、所々凍ってるので念のため装着(^_^;)。 
この景色が見たかった!!!
2013年12月04日 11:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
25
12/4 11:46
この景色が見たかった!!!
この付近は登山道が露出してるので、逆に雪部分を捜して歩いてます(笑)。
2013年12月04日 11:52撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
12/4 11:52
この付近は登山道が露出してるので、逆に雪部分を捜して歩いてます(笑)。
上部を見上げる。
2013年12月04日 12:04撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
12/4 12:04
上部を見上げる。
登山道にはしっかり雪が付いてます。
2013年12月04日 12:23撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
12/4 12:23
登山道にはしっかり雪が付いてます。
立入禁止の浅間山が見えて来ました。
2013年12月04日 12:38撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
12/4 12:38
立入禁止の浅間山が見えて来ました。
登ってきた登山道を振り返る。
2013年12月04日 12:38撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
12/4 12:38
登ってきた登山道を振り返る。
立入禁止の浅間山が正面に・・・。
2013年12月04日 12:41撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
12/4 12:41
立入禁止の浅間山が正面に・・・。
右を見ると浅間山第二外輪山前掛山が・・・。
2013年12月04日 12:41撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
12/4 12:41
右を見ると浅間山第二外輪山前掛山が・・・。
シェルター。中に先行者が・・・。
2013年12月04日 12:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
12/4 12:44
シェルター。中に先行者が・・・。
関東から来た、雪山デビューの若者2人。
2013年12月04日 13:11撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
24
12/4 13:11
関東から来た、雪山デビューの若者2人。
シェルターから前掛山を見る。
2013年12月04日 13:15撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
13
12/4 13:15
シェルターから前掛山を見る。
さぁ、頂上へ向かいましょう!!!
2013年12月04日 13:17撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
12/4 13:17
さぁ、頂上へ向かいましょう!!!
シェルターと気になる(笑)斜面の岩
2013年12月04日 13:22撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
12/4 13:22
シェルターと気になる(笑)斜面の岩
第二外輪山より第一外輪山を見る。
2013年12月04日 13:22撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
12/4 13:22
第二外輪山より第一外輪山を見る。
頂上へ向かう稜線。1人先行者が見えます。
2013年12月04日 13:26撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
12/4 13:26
頂上へ向かう稜線。1人先行者が見えます。
立入禁止の浅間山。登ってみたい・・・。
2013年12月04日 13:27撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
12/4 13:27
立入禁止の浅間山。登ってみたい・・・。
ありゃま・・・もう後ろに・・・若い人は速い!!!
2013年12月04日 13:27撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
12/4 13:27
ありゃま・・・もう後ろに・・・若い人は速い!!!
kocchichanさん・・・いい表情です。でも朝から体調優れず、この時も頭痛が・・・。
2013年12月04日 13:29撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
12/4 13:29
kocchichanさん・・・いい表情です。でも朝から体調優れず、この時も頭痛が・・・。
もう追い付かれ、追い越されました(笑)。
2013年12月04日 13:35撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
12/4 13:35
もう追い付かれ、追い越されました(笑)。
もう一人の若者は頭痛の為、ゆっくりです。
2013年12月04日 13:35撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
12/4 13:35
もう一人の若者は頭痛の為、ゆっくりです。
ようやく頂上。
2013年12月04日 13:38撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
12/4 13:38
ようやく頂上。
彼はノーアイゼンです(@_@;)。若いっていいですね!!!
2013年12月04日 13:39撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
26
12/4 13:39
彼はノーアイゼンです(@_@;)。若いっていいですね!!!
浅間山(前掛山) 標高2524m。
2013年12月04日 13:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
49
12/4 13:46
浅間山(前掛山) 標高2524m。
山頂より牙山方面。
2013年12月04日 13:47撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
12/4 13:47
山頂より牙山方面。
頂上より黒斑山方面。
2013年12月04日 13:47撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
12/4 13:47
頂上より黒斑山方面。
ここから先、立入禁止。
2013年12月04日 13:48撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
12/4 13:48
ここから先、立入禁止。
山頂よりシェルター方面。
2013年12月04日 13:48撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
11
12/4 13:48
山頂よりシェルター方面。
山頂より立入禁止の火口方面。
2013年12月04日 13:56撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
12/4 13:56
山頂より立入禁止の火口方面。
さぁ、下山しましょう!!!
2013年12月04日 13:56撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
12/4 13:56
さぁ、下山しましょう!!!
シェルターまで戻って来ました。
2013年12月04日 14:01撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
12/4 14:01
シェルターまで戻って来ました。
嬬恋村方面。
2013年12月04日 14:03撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
12/4 14:03
嬬恋村方面。
若者達とお別れ・・・彼らは表コースから黒斑山・Jバンド経由で登って来てました(^_^)v。
2013年12月04日 14:16撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
12/4 14:16
若者達とお別れ・・・彼らは表コースから黒斑山・Jバンド経由で登って来てました(^_^)v。
縞模様がよく分かります。
2013年12月04日 14:18撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
12/4 14:18
縞模様がよく分かります。
下山途中の景色。
2013年12月04日 14:20撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
8
12/4 14:20
下山途中の景色。
今回行けなかった黒斑山方面。向こうから浅間山を見たかった。
2013年12月04日 14:30撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10
12/4 14:30
今回行けなかった黒斑山方面。向こうから浅間山を見たかった。
下山途中のkocchichanさん。
2013年12月04日 14:31撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
16
12/4 14:31
下山途中のkocchichanさん。
最後に浅間山を見上げます。雪が降ってます。
2013年12月04日 14:40撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
12
12/4 14:40
最後に浅間山を見上げます。雪が降ってます。
『浅間山荘』へ戻ってくるとかなり暗くなってました。
2013年12月04日 16:51撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
9
12/4 16:51
『浅間山荘』へ戻ってくるとかなり暗くなってました。
ギリギリお風呂の時間に間に合いました(^_^;)。赤褐色のいいお湯でした(^_^)v。駐車場利用者は¥600で入浴出来ます。
2013年12月04日 16:52撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
15
12/4 16:52
ギリギリお風呂の時間に間に合いました(^_^;)。赤褐色のいいお湯でした(^_^)v。駐車場利用者は¥600で入浴出来ます。
今回は新幹線の上田駅でお別れ。いつもありがとうございます<m(__)m>。
2013年12月04日 19:20撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
23
12/4 19:20
今回は新幹線の上田駅でお別れ。いつもありがとうございます<m(__)m>。
撮影機器:

感想

今回は浅間山へ行ってきました(^_^)v

雪が結構積もっていると思ってたのですが、意外と少なく雪山登山としては少し残念な山行になりました。

天候も早朝は快晴だったのですが、登山途中で雲が多くなり眺望も・・・×

しかし、シェルターで関東の若者2人と出会え、いい時間を過ごすことが出来ました。今回が雪山デビューという2人でしたが、中々大した2人です。

また今冬に関東の山でご一緒出来れば(^_^)v

Facebookやヤマレコで後日連絡を取る約束をしてお別れしました。

山行は、風も強くなく安全登山出来ました(^_^)v

登山道も凍ってる所以外は危険箇所も無く良かったです。


しかし久しぶりの冬靴・アイゼン・・・足が辛かった(笑)。

今回も同行して頂いたkocchichanさん、シェルターで出会ったお二人に感謝です<m(__)m>

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2057人

コメント

HIDENORI-Tさん、こんばんは☆彡
雪の浅間山いいですね〜p(*^0^*)q
風も強くなく、浅間山日和だったようですねっ

紅葉の時期に行きたいと思っていましたが、
時機を逸したので、冬はどうかなぁ?と思っていたので
参考になりましたφ(..)メモメモ

浅間山荘の温泉も絶対入りたいですねっ
2013/12/5 17:40
こんばんは^ ^
はじめまして。

私もほんとは昨日浅間山に行く予定でした^ ^

が、前日の八ヶ岳で車が負傷しそのままスルーして帰って来ました(^^;;

車が無事であればどこかでお会い出来てたかも知れませんね。

この日記見てちょっとだけ行った気分にさせていただきました(*^^*)

ありがとうございました(*^o^*)
2013/12/5 18:15
こんばんは
HIDEさん こんばんは
今回は、浅間でしたか

今の時期としては、雪が少ないような・・・
しかし山頂での4人での記念 のお姿が、完全防備ですねぇ
そのまま下界に降りてコンビニでも入ろうもんなら
通報ものですねぇ
2013/12/5 18:23
12月でもがんばってますね!
HIDENORI-Tさん、こんばんは

いつも京都からの長旅、お疲れサマです。

12月でも意外と雪が少ない感じがしましたが、今年は少ないんでしょうか。浅間山の本体、立入禁止が早く解除になって欲しいですよね。黒斑山から前掛山でも大前進ですが、やっぱり最高点がいいかも、ですよね。

若者、ノーアイゼンとは気合入ってますね。最後の稜線は両側に行ったらアウトだった記憶があります。でも、ピッケル持ってるから何とかなる、かな。

冬山をやらない私は休憩モードなこのごろですが、冬場のHIDENORI-Tさんのご活躍、暖かい部屋で楽しませてもらいます
2013/12/5 22:14
お疲れ様です!
私の中でちょっと噂になってる浅間山ですね!
積雪がちょっぴりで残念でした( ̄。 ̄;)
でも、歩きやすそうな感じですね。
わたしの雪山デビューはやはり浅間山ですかね(*'▽'*)
ピッケルとか持って出掛けたいです〜!
2013/12/5 22:43
hana_solaさん、こんにちは。
登山口から火山館辺りまでの樹林帯には落ち葉が一杯だったので、紅葉シーズンはいい山行が出来るでしょうねmaple

今回は風もほとんど無く、雪も上部だけでしたのでかなり楽に歩かせて貰えました。

危険箇所もほとんど無く助かりました。

これから積雪量が増え風も強くなると賽の河原からの登りは注意が必要かもです。今回でも所々氷化してる部分はアイゼンの爪も効きにくかったので・・・

下山後の天狗温泉は最高です。丁度いい所に温泉があって助かります。タオルが赤くなるいいお湯でした
2013/12/6 10:26
zo-roさん、こんにちは。
八ヶ岳のレコ読ませて貰いました。美濃戸口から美濃戸までの林道はいつも歩くので車で行ったことはありません。歩いていると車高の低い車は底をぶつけてしまうだろうと思ってました

よくぞ下道で水戸まで帰られましたね

でも何も無ければ恐らく浅間山でお会いしてたと思うと残念です

車の修理が終われば、是非浅間山へ行ってくださいね。

私もこの秋に雨飾山から妙高へ抜ける林道で底をかなりぶつけてしまいました
2013/12/6 10:45
toshiさん、こんにちは。
今回は浅間山です。夏に浅間山と四阿山の2座日帰りを計画してましたが行けず仕舞いだったので、冬時期に1座ずつ登頂することにしました

ご指摘通り、下山後コンビニで強盗に間違えられました・・・(嘘です)

この歳になると重装備になり過ぎてしまいお恥ずかしい限りです<m(__)m>

写真を見ると私だけ浮いております(反省)
2013/12/6 10:55
ShuMaeさん、こんにちは。
11月初旬以来の山行で浅間山へ出掛けました。

京都から遠い百名山ばかりになってきましたので本当に移動が辛いです。

冬に登れそうな山も少ないので、これから春まで冬眠するかもです・・・

浅間山の登山解除はしばらく無さそうですね 噴煙は小諸からもしっかり見えてましたし・・・

前掛山では少し物足りなさも感じますが、それなりに火山の臨場感も味わえました。

最後の稜線の両サイドは雪が完全に積もるとかなり怖い と思いました
2013/12/6 11:15
ochadaさん、こんにちは。
浅間山を気にされてるんですか???

登山道は歩きやすいですし、景色も天候良ければ素晴らしいと思います。

雪山デビューにされる山としては十分だと思いますが、よく行かれる立山もいいじゃないですか!!!

大阪からなら比良山系も面白いと思いますよ

あっ、伊吹山も・・・お忘れなく
2013/12/6 11:26
お疲れ様です
シェルターから帰りの天狗温泉でお会いしました。

温泉で最後、京都まで帰られると聞いてビックリしまし

た。

無事に帰られたようで良かったです。

また、どこかの山でお会いできたら良いですね。
2013/12/6 20:41
HIDENORIさんこんばんは♪
浅間山でお会いした若人の福島です!先日は楽しい登山にご一緒させていただきありがとうございました^ ^

あのあとお別れしてから草滑すべりに行ったのですが、ものすごい傾斜と段差で地面は全部凍結していて、そんな急斜面をひたすら2時間登るという9時間歩き続けてなれない雪山とアイゼンで疲れた身体にはさすがに堪えましたw僕はまだ比較的大丈夫でしたが、友達が本当に死にそうな顔して、暗くなる直前になんとか下山することができました!

今度ぜひ関東の山に行きましょう!ご一緒できる日を楽しみにしています^ ^
2013/12/6 20:56
HIDENORI-Tさん、こんばんは
京都からの遠征、登山お疲れ様でした

雪の浅間山、この時期は用心に用心を重ねるに越したことはないですよね

そして山での出会い、良いですね!
山から戻ってきてお互い連絡が取り合えるのはヤマレコやSNSの利点ですね。

それにしても雪山デビューが浅間山とは・・

寒くなると山が遠くなる私も見習わなくてはなりません。。

HIDENORI-Tさんの雪山レコ、引き続き楽しみにしております
2013/12/6 22:01
HIDENORI-Tさん
雪の付いた浅間山に行って来たんですね。いいなぁ 。若者2人との出会いなども楽しそう な感じが伝わりました。

自分も同じコースを昨年冬にチャレンジしましたが、立入禁止告示板のところで断念しました。
今年の厳冬期にでも、今度はアサマ2000からJバンド経由でチャレンジしたいと思います!
2013/12/6 22:08
お疲れ様でした
雪雲に巻かれながらもそこそこ展望はあったようで良かったですね。
私が登ったのは梅雨明け直後でガスって何も見えませんでしたから。
本格的な冬を迎えました。
お互い気をつけて雪山楽しみましょう。
って私行けるかな(メタポヨな腹・・
2013/12/7 0:04
ksredsさん、こんにちは。
やっぱり単独で来られてた方ですね

眺望こそ少し残念でしたが、人数少ない静かな山行が楽しめましたね。

写真からお察しすると、よく冬山へお出かけされてるみたいなので今冬のレコ楽しみにしてます。

これからよろしくお願いします<m(__)m>
2013/12/7 15:01
naturekenさん、こんにちは。
先日は素晴らしい出会い、ありがとうございました

とっても楽しい時間を過ごせました。

あの後、相当苦労されたんですね 。直近の草すべりのレコ見ましたが、大変さがよく分かりました。

福島君は元気そうだったので心配要りませんが(笑)、相方さんは大丈夫ですか

これからも雪山ちょくちょく行かれるでしょうが、くれぐれも気を付けて楽しんで下さいね

また関東方面のお山へ行く時、日程合えばお付き合い下さいね 楽しみにしてます
2013/12/7 15:06
kiyoponさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

怖がりの私は、最近すぐに重装備をしてしまいます(笑)。備えあれば憂いなしに徹します

しかし集合写真はかなり浮いております(笑)。

今までなら山で出会っても一期一会で終わってしまう事が多かったのですが、ヤマレコ等のお蔭で山仲間が増えますね

山行までご一緒出来る方はまだまだ少ないですが、日程合えば一緒に歩いてみたいです。

冬山は家族の反対もあり、高山は行けそうもありませんが、実力の範囲内で頑張ってみます
2013/12/7 15:23
taichiさん、こんにちは。
改めてtaichiさんの浅間レコ見させて貰いました

壮絶な浅間山ですね

それに比べれば、今回の浅間山は非常に穏やかでした。

黒斑山やJバンド方面も行きたかったのですが、時間が少し足りませんでした

今冬の浅間山チャレンジ、気を付けて行ってきて下さいね
2013/12/7 15:44
takeyukiさん、こんにちは。
改めてtakeyukiさんの浅間レコ見させて貰いました。

確かにガスってますね

季節こそ違えど、歩いた登山道を見返すのは楽しいです

私も最近リバウンド気味なのでもう少し体重を減らして頑張ってみます。

takeyukiさんの冬山レコ楽しみにしてます
2013/12/7 15:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら