記録ID: 3792112
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
金峰山小屋締め最終日に
2021年11月27日(土) 〜
2021年11月28日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:32
距離 5.6km
登り 1,013m
下り 100m
天候 | 一日目: 晴れ時々雪 二日目: 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:50くらいで、9割型埋っていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に凍っています。長い鎖場もあり。 稜線に出てからはチェーンスパイクは必須です。 風が冷たく気温も低かったので、雪山装備(特に手袋は最厚がbetter)は必要です。 |
その他周辺情報 | 瑞牆山荘の外部用のトイレは閉まっています。 富士見平小屋のトイレは100円で使用可能です。 下山後は、駐車場から20分くらいの増富の湯へ。830円なり。食堂が併設されていて、ほうとうやうどん、そば。あと、手作りのお餅やあんこのデザートが色々ありました😋 |
写真
感想
金峰山小屋締めに運良く予約が取れたので、瑞垣山荘から軽い気分で歩き始め、瑞牆山はその勇姿を拝ませてもらうだけで、真っ直ぐ小屋を目指しました。徐々に降雪量が増えて来て、薄い手袋は水分を含んでいきます。
稜線の強風でもはや指に感覚かなくなるほどとなり、バディからテムスルを拝借して、何とか?を逃れる事が出来ました。甘かったです…(~_~;)
小屋に着くと直ぐにコタツでまったりモードに。昨年の火打山以来偶然再会した仲良し2世代ご夫婦と夕飯を挟んで消灯までヤマ談議で盛り上がりました。
てんくらでは強風と低温の予報が一週間前から全く変わらず、もし悪天に転じたら無理せず引き返そうと思っていました。予報通りでしたが、雪山装備で行ったので、問題なく。ありがとうてんくら❗️ 金峰山は大弛峠から歩いた事はありましたが、このコースは全く別モノでした。稜線に出てからの巨石の間を抜ける道はなかなかで。今回しっかり歩けて良かった。
そして金峰山小屋の食事やこたつ、お布団、、居心地が良かったです。以前山小屋で仲良くなったご家族と偶然一緒になって、ワインで語り明かした事も楽しい思い出の一つになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する